ブログ

日誌

一年間ありがとうございました

今年度も今日で終わりとなります。

24日の修了式は,1年間の成長を校長先生に褒められ,誇らしげな表情の生徒たちが印象的な式となりました。

今,校庭の桜は美しく咲き誇っています。高師台中学校の生徒のみなさん,4月の最初の登校日,新学年での自分自身のさらなる成長を願い,夢と希望を胸に登校してください。来年度も一緒に頑張りましょう!

 

1年間ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

0

総合的な学習

   3月19日の総合的な学習の時間に、1年生は学年総合発表会が、2年生は学年芸能発表会が行われました。1年生は、福祉体験活動の体験報告レポートをステージのスクリーンに映して発表しました。これまで学級内のグループ発表や学級全体発表を行い、各学級で選ばれた代表者による発表が行われました。代表者の発表を聞いて、まとめ方や発表の仕方を学んだり、自分の体験やまとめを振り返ったりしました。2年生は、芸能祭と題してステージでダンスやコントを披露したり、各学級の代表者による椅子取りゲームや似顔絵大会で盛り上がっていました。

 

0

地域貢献活動第3弾

   卒業を控えた3年生の地域貢献活動第3弾が2月27日に行われました。一斉下校時に,通学路に立って生徒に安全に下校するよう呼びかけました。道に広がらないように呼びかけたり,自転車には一列で道の左側を通行するように呼びかけたりしました。

 1・2年生は,先輩の活動の様子を見て,安全に気をつけることとともに先輩への感謝や尊敬の気持ちを高めていました。

 

 

0

英語コンクールに向けて

  1年生は,12月の計算コンクールに続き,1月17日(金)5限に「英語コンクール」を実施します。英語コンクールの目的は「英単語・英文を覚えて書けるように,基礎基本の定着!」です。繰り返し練習すれば高得点がとれる『やればできるBIGチャンステスト』第2弾です。冬休み前に,問題プリントを配付しました。10日(金)から,前日の課題を範囲とした小テストを実施しています。計算コンクール同様,チャンスを生かすか逃すかは自分次第。1年生には,このチャンスをぜひ生かしてほしいと願っています。

  

  

0

1年生・校外学習「のんほいパーク」

  14日(金)天候にも恵まれ,1年生は校外学習「のんほいパーク」を実施しました。

「この一年間,総合的な学習で学んできた福祉について,地域の特色を生かし,『自分たちにできる福祉』について考える機会にしたい。」,「2年後の修学旅行を見据えて,学校外で集団活動をしたい。」と考え,今回ののんほいパークへの校外学習を計画しました。

班活動による自由見学では,班で協力して「バリアフリーやユニバーサルデザイン」を探し,すすんでメモを取る姿,遠足に来ていた園児たちや一般客の方々のことも考え,相手意識をもった行動も見られました。「安全・責任・協力」を意識した集団行動ができていました。交通ルールや公共のルール,学校のルールをしっかり守ることができ,2年後の修学旅行に向けても,よい予行練習ができました。

  

  

  

  

    

 

0

2年生 進路説明会

  3月14日(金)に2年生を対象とした第1回進路説明会が行われました。令和7年度の進路関係の予定では,公立高校や私立高校の入試制度や日程について本校進路指導主事より説明がありました。進路実現に向けての,今後の生活や学習の仕方についても話があり,参加された生徒は保護者と共に真剣に聞いていました。

  

 

0

第51回卒業証書授与式

  3月7日(金)に第51回卒業証書授与式が行われました。厳粛な雰囲気の中、卒業生は堂々とした立ち振る舞い、成長した姿が伝わる呼名の返事、美しく響き渡った合唱など,とても感動的な卒業式でした。高師台中で過ごした3年間の大切な思い出を忘れずに,新たな世界に大きく羽ばたいてほしいです。

  

  

0

地域貢献活動第3弾

 卒業を控えた3年生の地域貢献活動第3弾が2月27日に行われました。一斉下校時に,通学路に立って安全に下校するよう呼びかけました。歩行者には道に広がらないように呼びかけたり,自転車通学者には一列で道の左側を通行するように呼びかけたりしました。

 1・2年生は,先輩の活動の様子を見て,安全に気をつけるとともに先輩への感謝や尊敬の気持ちを高めていました。

 

 

0

卒業式の会場づくり(2年生)2/25⁽火⁾

 卒業式のために,2年生が会場準備を行いました。体育館に絨毯を敷いたり,倉庫からたくさんの椅子を運んだり,ふだんの掃除の時間ではなかなか手が届かないような箇所の掃除などを行いました。3年生への感謝の想いをもって、『最高の会場で最高の卒業式を!』を合言葉に、全力で準備を進めました。卒業式に向けて、各学年が互いのことを想いながら準備や練習に取り組んでいます。

  

0

地域貢献活動(3年) • 職場体験学習発表会(1,2年)

    2月7日(金)の総合的な学習の時間に、3年生は地域貢献活動(略してTKKと呼んでいます)を行いました。卒業を1か月後にひかえ、今まで支えてくださった地域に感謝を表そうと、校区の10箇所の公園を目ざして各クラス別々のルートで、道中と公園のごみ拾い活動を行いました。大寒波により寒い日でしたが、ごみの入った袋をたくさん持ち帰ってきました。1・2年生は、体育館で2年生の職場体験学習の発表会を行いました。2年生が昨年11月に行った職場体験のまとめの発表を2学年合同で聞きました。2年生の代表8人がスクリーンを使って、それぞれのタブレットでまとめた内容を発表しました。1年生は先輩の上手な発表を聞き、来年行う自分たちの職場体験への思いをふくらませていました。

  

0