日誌
計算コンクールに向けて
1年生は,12日(木)6限に「計算コンクール」を実施します。計算コンクールの目的は「計算力アップ!基礎基本の定着!」です。出題問題を公開し,繰り返し学習すれば高得点がGETできるテスト,つまり『やればできるBIGチャンステスト』です。先週,問題冊子を配付しました。期限よりも前に冊子を早く終わらせて提出しに来る1年生がたくさんいて,やる気と想いが伝わってきます。冊子が終わった生徒用に「やる気プリント」を廊下に置くと,次から次にすすんで取りに来る1年生が大勢います。放課には,互いに教え合い,高め合おうとする姿があり,学年全体で計算に集中して取り組んでいます。チャンスを生かすか逃すかは自分次第。1年生には,このチャンスをぜひ生かしてほしいと願っています。
環境委員とボランティアのみなさん、朝掃除ありがとう!
今、高師台中では、今年度2回目の朝掃除が行われています。環境委員とたくさんのボランティアのみなさんが、学校をきれいにしてくれています。
第1回目の時よりも多くの子が参加しています。きれいにしてくれて、ありがとう!
二学期保護者会&資源回収 ありがとうございました!
12月に入りました。いつもなら寒い中お越しいただき、保護者会を行うところですが、今年は暖かい中で行われています。懇談も温かい雰囲気の中で行われているといいなあと思っています。普段のみんなのがんばりが認められるといいですね。
3年生は自分の進路に向かってさらに学習に打ち込み、努力を続けていきましょう。1,2年生もこれまでの生活を振り返り、よかったところ、そして努力していくべきところを見つめなおし、充実した学校生活にしていきましょう。
また、資源回収にご協力ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。アルミ缶も常に集めています。いつでも大丈夫です。生徒活動費になります。3年生の昇降口に回収袋も常時置いてあるので、生徒のためにもご協力をお願いします。
2年生 職場体験学習
11月26日(火)から28日(木)までの3日間、2年生が職場体験学習を行いました。1学期から生徒一人一人が希望する事業所に電話をして、職場体験のお願いをしました。2学期には、外部の講師を招いて「マナー講座」も行い、職場体験学習に備えて学習をしました。緊張しながら体験がはじまったようですが、働くことが「大変だけど楽しい」「お客さんに喜んでもらえてうれしい」などの感想が聞こえてきています。
2年技術・ロックオンロボット完成しました!
2年生の技術の授業を紹介します。
19日(火)1限では、自分で組み立てたロックオンロボットに荷物を運ばせたり、改造したりして、電力が動力エネルギーに変わることを体感していました。「ぼくのロボコンと競争しよう。」「うまく動かないの?ぼくはここのネジを緩めたよ。」「もっと速くつかめるように改造しよう」など、笑顔がたくさん見られました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |