豊橋市立高師台中学校
日誌
2年生 進路説明会
3月14日(金)に2年生を対象とした第1回進路説明会が行われました。令和7年度の進路関係の予定では,公立高校や私立高校の入試制度や日程について本校進路指導主事より説明がありました。進路実現に向けての,今後の生活や学習の仕方についても話があり,参加された生徒は保護者と共に真剣に聞いていました。
第51回卒業証書授与式
3月7日(金)に第51回卒業証書授与式が行われました。厳粛な雰囲気の中、卒業生は堂々とした立ち振る舞い、成長した姿が伝わる呼名の返事、美しく響き渡った合唱など,とても感動的な卒業式でした。高師台中で過ごした3年間の大切な思い出を忘れずに,新たな世界に大きく羽ばたいてほしいです。
地域貢献活動第3弾
卒業を控えた3年生の地域貢献活動第3弾が2月27日に行われました。一斉下校時に,通学路に立って安全に下校するよう呼びかけました。歩行者には道に広がらないように呼びかけたり,自転車通学者には一列で道の左側を通行するように呼びかけたりしました。
1・2年生は,先輩の活動の様子を見て,安全に気をつけるとともに先輩への感謝や尊敬の気持ちを高めていました。
卒業式の会場づくり(2年生)2/25⁽火⁾
卒業式のために,2年生が会場準備を行いました。体育館に絨毯を敷いたり,倉庫からたくさんの椅子を運んだり,ふだんの掃除の時間ではなかなか手が届かないような箇所の掃除などを行いました。3年生への感謝の想いをもって、『最高の会場で最高の卒業式を!』を合言葉に、全力で準備を進めました。卒業式に向けて、各学年が互いのことを想いながら準備や練習に取り組んでいます。
地域貢献活動(3年) • 職場体験学習発表会(1,2年)
2月7日(金)の総合的な学習の時間に、3年生は地域貢献活動(略してTKKと呼んでいます)を行いました。卒業を1か月後にひかえ、今まで支えてくださった地域に感謝を表そうと、校区の10箇所の公園を目ざして各クラス別々のルートで、道中と公園のごみ拾い活動を行いました。大寒波により寒い日でしたが、ごみの入った袋をたくさん持ち帰ってきました。1・2年生は、体育館で2年生の職場体験学習の発表会を行いました。2年生が昨年11月に行った職場体験のまとめの発表を2学年合同で聞きました。2年生の代表8人がスクリーンを使って、それぞれのタブレットでまとめた内容を発表しました。1年生は先輩の上手な発表を聞き、来年行う自分たちの職場体験への思いをふくらませていました。
愛知県豊橋市西幸町浜池328
TEL:0532-46-4310
FAX:0532-44-1371
Mail:takashidai-j@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |