日誌

学校の様子

【5年】 田植えに向けての草刈り

5月31日に5年生が田植えをします。
当日、活動しやすいように草を刈り、あぜ道の整備をしました。
学校で鎌の使い方を練習できていたので、安全に楽しく活動することができました。
来週の田植えも、学年で協力して行っていきたいと思います。

【1年】あさがおの成長

5月上旬にあさがおの種をまきました。

約3㎏の重い土を,一生懸命に運び,こぼさないように鉢に入れました。
その後,種を植え,水をあげて…




最近では,朝の支度を終えた子から,あさがおに水やりに行っています。
「芽がでた!!!」とうれしそうに話している姿があちらこちらで見られます。

「4年」タイフーン

4年生は、あったかし運動フェスタでタイフーンを行いました。「どうやったら、うまく跳ぶことができるのかな?」と、各色それぞれ作戦を考え、練習し望んだ本番!白熱した試合となりました。

「全校」あったかし運動フェスタ

本日、天候が心配される中、あったかし運動フェスタを無事開催することができました。どの学年も競技に笑顔で取り組む姿や、仲間を応援する姿がみられとてもあたたかな空気に包まれました。

【1年】学校探検

1年生にとっては,まだまだ知らないことが多い,高師小学校。

お兄さん,お姉さんの2年生に案内してもらい,
いろいろな場所へ連れて行ってもらいました。

「校長室に写真がたくさんあった!」
「家庭科室にビンがたくさんあった!」

「楽しかった!!」

と,たくさんの教室があることを知り,2年生との学校探検を楽しんでいました。


【1年】運動会に向けて…

今週末には,運動会が行われます。

暑くなってきましたが,運動会に向けて毎日のように
玉入れ,徒競走,ダンスの練習をがんばっています。

毎日いろいろなことを覚え,練習し,一生懸命過ごしています。


[3年]理科単元「自然の観察」の学習をしました




    虫眼鏡の使い方を学習しました、。肉眼では確認しづらい小さな植物の花びらの様子やダンゴムシの体のつくりを観察しました。子どもたちは,「花びらが5枚あるよ。」「すごい,模様がよく見えるよ。」などと歓声をあげていました。どの子も,観察カードに丁寧に記録することができました。

【1年】交通安全教室とはじめての給食

はじめてのことがたくさんの1年生。
ひとつひとつのことに「すごーい!」「やったぁ!」と明るい声で反応しながら小学校生活を過ごしています。

4月18日(火)2時間目に,交通安全教室がありました。
安全に登下校できるように,交通ルールを教えてもらいました。




そして,はじめての給食。
新しい白衣に腕を通し,一生懸命 配膳しました。