豊橋市の南部に位置し、学校から太平洋を臨む
豊橋市で最も高い標高69mに立地
市内で最も胡蝶蘭栽培が盛んな地域
日誌
校長日誌
図書室の掲示が新しくなりました
今日は暦の上で「立春」です。まだまだ寒い日は続きそうですが、日の出や日の入りの時刻からもわかるようにだんだん日が長くなり、少しずつ春が近づいてきていることを感じらるようになってきました。図書室の掲示をボランティアの方々が新しくしてくれました。ここでも春が感じられます。

ちょっとした「しかけ」もあるようです。本を借りに来た時に、ぜひ見てください。
ちょっとした「しかけ」もあるようです。本を借りに来た時に、ぜひ見てください。
0
保健室前の掲示が新しくなりました
保健室前の掲示板が新しくなりました。楽しく心の健康について考えられるものになっています。たくさんの子どもたちに見にきてほしいですね。

0
節分に鬼の本を読んでみよう
あっという間に1月が終わり、今日から2月です。明日は節分。124年ぶりに2月2日が節分、3日が立春となることが話題になっています。朝会では節分、豆まきについて話をしました。図書室には「鬼」をテーマにした本が並べられていました。鬼について書かれた本がたくさんあるものだと改めて思いました。新刊本も楽しみですが、この機会に手に取って読んでみるのもよいですね。

0
図書室に新刊本が展示されています
図書室に新刊本が展示されています。貸し出しは来週からです。楽しみですね。中には鬼滅のお話も・・・?探してみましょう。

0
用務員の神田さんのお仕事
用務員の神田さんが、図工室の机の表面をやすりで削っていました。痛んでいた図工室の机を天板を直してくれています。

学校の中には、神田さんが制作したものがたくさんあります。図書室の机をはじめ、図書室の壁面の背の低い本棚も手作りです。

先日、司書室の本棚もきれいに作り変えてくれました。とても使いやすくなっています。学校の様々な施設を使いやすいものにしてくれています。

学校の中には、神田さんが制作したものがたくさんあります。図書室の机をはじめ、図書室の壁面の背の低い本棚も手作りです。
先日、司書室の本棚もきれいに作り変えてくれました。とても使いやすくなっています。学校の様々な施設を使いやすいものにしてくれています。
0
感染予防の徹底をしていきます
今日から職員玄関に、これまでのプッシュ式のアルコールボトルに加え、新たにアルコール消毒の機械を設置しました。非接触型で体温を測り、消毒することのできるものです。豊橋市内の感染者の事例がこれまでより多く報告されています。学校に持ち込ませない、感染を広がらせないよう、これからもしっかりと対策をしていきます。
0
図書ボランティアさん
1月と2月のお話の会がなくなってしまいました。そんな中、図書ボランティアの方が図書室の飾りの準備をしに、学校に来てくださいました。図書室の飾りがどのようになるか楽しみです。

会議室で換気をしながら作業をしていただきました。

春らしく、工夫をしてくださっています。春が待ち遠しいですね。
会議室で換気をしながら作業をしていただきました。
春らしく、工夫をしてくださっています。春が待ち遠しいですね。
0
わくわく理科だより1月25日号
0
気をつけて下校しています
昨日までの雨もあがり、今日は天気もよく暖かな日になりました。下校の様子を見に行くと、上手に信号をわたって歩く子どもたち、道路の真ん中に出ないように気をつけて歩いて帰る子どもたちの様子を見ることができました。高根小学校の子どもたちは、いつも元気よく「さようなら」のあいさつができ、とても気持ちがいいです。

東七根へ(42号線)↑

むつみね台へ歩く子どもたち
東七根へ(42号線)↑
むつみね台へ歩く子どもたち
0
長縄オリンピックに向けて
今にも雨が降り出しそうな天気でしたが、昼放課になると元気よく運動場に出て子どもたちは活動しています。長縄オリンピックや記録会に向けて、長縄や短縄跳びをがんばっています。日に日に跳べる回数も増え、上手になってきているようです。

0
連絡先
愛知県豊橋市西七根町北浜辺147-1
TEL:0532-21-2105
FAX:0532-44-5016
Mail:takane-e@toyohashi.ed.jp
カウンタ
2
4
6
7
3
3
6
教員の多忙化解消にむけて
児童・保護者の皆様へ