日誌

校長日誌

読み聞かせ

 4月22日(火)に本年度初めての読み聞かせを実施しました。今回は11名のボランティアのかたに各教室で読み聞かせをしていただきました。本年度は、年間11回を予定しています。読み聞かせを通して、子どもたちが心豊かになることを願っています。

0

第1回委員会

 4月21日(月)6限に、第1回委員会を行いました。委員会は、4年から6年の子どもたちが所属します。今日は第1回ということで、名簿を作成したり、常時活動計画や年間計画を立てたりしました。1年間、決められた仕事をしっかり取り組んでほしいと思います。

0

1年生を迎える会

 4月18日(金)に、1年生を迎える会を実施しました。2年から5年の子どもたちからは、歓迎の出し物があり、アサガオの種をプレゼントしたり、クイズで給食の食べ方や掃除の仕方を紹介したりしました。また、なかよし班発足式では、1年間の目標を立てたり、自己紹介をしながら名刺交換をしたりしました。6年生の子どもたちが中心となって会の運営や司会を行い、とても楽しく温かい雰囲気の会となりました。

0

新入学児交通安全教室

 4月15日(火)、新1年生の子どもたちは、市役所の安全生活課の方や交通指導員の方から基本的な交通ルールを学びました。実際に学校周辺の道路を歩き、歩道の歩き方や信号機の交差点での横断歩道の渡り方などを教えてもらいました。登下校だけでなく、日頃から交通安全に気をつけて生活してほしいと思います。

0

避難訓練

 4月11日(金)2時間目に,地震が発生し,理科室より火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。どの学年の子どもたちも,「おさない,はしらない,しゃべらない,もどらない」を意識して避難訓練ができました。地震はいつどこで発生するかわかりません。「自分の命は自分で守る」ことができる子どもたちになってほしいと思います。

0

始業式

 4月9日(水)、始業式を行い、令和7年度がスタートしました。始業式では、子どもたちに本年度のスタートとして、目標をもち、失敗を恐れず、いろんなことにチャレンジしてほしいという話をしました。この1年で体も心も大きく成長してほしいと思います。

0

入学式

 4月8日(火)、新1年生26名を迎え,入学式を行いました。初めは緊張した様子でしたが、途中から笑顔が見られるようになりました。これから元気いっぱいに学校生活を楽しんでほしいと思います。

0

令和6年度 修了式

 3月24日(月)、修了式を行いました。この1年で、みなさんは心も体も成長しました。そして、できるようになったこともあれば、まだちょっとうまくできなかったこともあると思います。春休み中に少しでもできるようにして、新学期を迎えられるようにしましょうという話をしました。春休み中は、けがや病気をしないで元気に過ごしてほしいと思います。

0

卒業式

 3月19日(水)、31名の卒業生を無事に送り出すことができました。この6年間で子もたちが大きく成長したことを実感できました。校長式辞の中で、見通しをもって目標の達成や夢の実現に向けてがんばってほしいという話をしました。中学校での活躍を期待しています。

0

卒業式準備

 3月18日(火)5、6限に、4、5年生は卒業式の準備をしました。教室や廊下の飾りつけをしたり、玄関や昇降口の清掃をしたりしました。体育館も椅子をきれいに並べたり、花を飾ったりして準備をしました。明日は、6年生にとって思い出となる卒業式になるといいです。

0