豊橋市の南部に位置し、学校から太平洋を臨む
豊橋市で最も高い標高69mに立地
市内で最も胡蝶蘭栽培が盛んな地域
日誌
校長日誌
サッカーワールドカップから
カタールで行われているサッカーワールドカップ。日本対ドイツ戦では、大きな番狂わせが起きたと、新聞やテレビで報じられました。私自身もドイツは強いから、よくて引き分けだろう、と思っていました。先取点をとられ「やっぱり勝てないな」という状況でもありました。しかし、報じられている通り、残りの15分間に2点を入れて逆転勝利した日本チームの戦い方に、改めて「何事も諦めてはいけない強い気持ちをもつこと」の大切さを教えてもらいました。
子どもたちとっても、選手のがんばりに心を揺さぶられ、自分の生き方を見直すきっかけになるかもしれません。スポーツのもつ意味は様々ありますが、勝ち負けにこだわらず(ちょっとこだわっていますが)心から応援することで、心が豊かになるような気がしました。
子どもたちとっても、選手のがんばりに心を揺さぶられ、自分の生き方を見直すきっかけになるかもしれません。スポーツのもつ意味は様々ありますが、勝ち負けにこだわらず(ちょっとこだわっていますが)心から応援することで、心が豊かになるような気がしました。
0
市民館前の花壇
市民館の横、駐車場の前の花壇に花が植えられています。用務員の白川さんが種から苗を育てるところから始め、これから大きく育てて花を咲かせようと植えてくださったものです。地域の方々が気持ちよく市民館を使っていただけるように、また子どもたちが毎日気持ちよく登下校できるように、との心遣いです。これからも高根小の子どもたちの中に、小さな花を大切にできる、やさしい心を育てていきたいと考えています。

0
雨でも元気な子どもたち
今日はちょっと憂鬱な月曜日(たぶん)。朝から雨が降っていました。たくさんの子どもたちが、遠くから雨の中をがんばって歩いてきました。横断歩道でいつも「おはようございます!」と大きな声で挨拶をかわします。今日も子どもたちの元気な挨拶で『今週もがんばろう』という気持ちにさせてもらいました。雨にも負けない子どもたちから、パワーをもらっています。
0
タッチペン
高根小校区市民館作品展の参加賞として、タッチペンいただきました。配付された学年の子どもたちは、早速タッチペンを使ってタブレットを操作していました。大人と違って、子どもたちは扱いに慣れるのが早いようです。低学年の子どもたちでも、とても上手に使いこなす様子が見られ驚きました。どんどん活用して大切にしていってほしいですね。


0
委員会活動
今日は委員会活動の日でした。体育館ではボールの管理や体育倉庫の清掃、出会いホールの階段では掲示板の張替えをするなど、委員会の子どもたちがいろいろな場所で、学校のために活動していました。気持ちよく学校生活ができるようにがんばっています。


0
連絡先
愛知県豊橋市西七根町北浜辺147-1
TEL:0532-21-2105
FAX:0532-44-5016
Mail:takane-e@toyohashi.ed.jp
カウンタ
2
4
7
2
6
2
4
教員の多忙化解消にむけて
児童・保護者の皆様へ