豊橋市の南部に位置し、学校から太平洋を臨む
豊橋市で最も高い標高69mに立地
市内で最も胡蝶蘭栽培が盛んな地域
日誌
校長日誌
先生の研修会
8月5日(木)の午後、先生方の研修会が行われました。6ブロック(高根小、高豊中、豊南小、富士見小、章南中、老津小、杉山小)7校の先生方が、いくつかの学校に分かれて、6ブロック合同研修会を行いました。高根小学校にも30人ほどの先生を迎えて、小中一貫教育の計画や取り組み方について勉強しました。

0
出校日
8月2日(月)は出校日でした。久しぶりに子どもたちの声が教室から聞こえてきました。元気な声に少し安心しました。

一斉下校の様子

一斉下校の様子
0
タブレットでオンライン確認
今日はタブレットを使って、オンラインでつながるかを試しました。先生の顔や声が、それぞれの家庭に届けられたでしょうか。
先生も使い方を勉強しています。


児童クラブの子どもたちは、くろしおの教室で楽しくできました。
先生も使い方を勉強しています。
児童クラブの子どもたちは、くろしおの教室で楽しくできました。
0
体育館 マットの天日干し
夏休みに入りました。学校では授業のある時には、なかなかできないことに取り組んでいます。
今日は強い日差しの下、体育館のマットなどを職員が天日干ししました。2学期も気持ちよく使えるようにしました。
今日は強い日差しの下、体育館のマットなどを職員が天日干ししました。2学期も気持ちよく使えるようにしました。
0
1学期が無事に終わりました
今日は1学期最後の日。20日は登校指導日でもあり、たくさんの保護者のみなさんや伊古部駐在所の崎須加さんに登校途中の子どもたちを見守っていただきました。今日まで子どもたちが、事故なく安全に登校できたのも、保護者の皆様のご理解とご協力のおかげです。ありがとうございました。これからも安心安全な登下校ができるよう、また夏休み中の交通安全につきましても、子どもたちへの声掛けや見守りを、よろしくお願いいたします。

0
東愛知新聞に掲載されました
7月17日の東愛知新聞に高根小学校の特色ある行事「海岸からの避難訓練」が掲載されました。
0
梅雨明け
長かった梅雨が明け、気持ちよく晴れ渡った空が広がっていました。厳しい暑さとなり、熱中症が心配される日になりました。

暑さに負けず、元気に校庭で遊ぶ子どもたちもたくさんいました。
暑さに負けず、元気に校庭で遊ぶ子どもたちもたくさんいました。
0
積乱雲
梅雨明けまであと少しとなっています。大気が不安定で、いつ雨が降ってくるか、雷が近づいているか等、頭を悩ませています。今日も空を見上げると、青空と積乱雲(入道雲)がいっしょに見られました。今年は梅雨が早かったのでで、梅雨明けが待ち遠しく感じられます。
高根小から北 市街地方向の空の様子(午前)

運動場(20分の休み時間)
高根小から北 市街地方向の空の様子(午前)
運動場(20分の休み時間)
0
学校にやってくる小さな友だち
高根小学校は、自然豊かな場所にあります。今日は、昇降口の出会いホールでキリギリスをみつけました。とても大きく、堂々として周りをうかがっているようでした。1年生の子が見つけ「バッタだ!」言って眺めていました。よく似ていますが、観察すると違いがわかるようになります。調べてみるといいですね。高根小学校には、たくさんの小さな訪問者がいます。見つけたら、先生に教えてください。
0
百葉箱ができました
運動場の南の隅。木の遊具のとなりに理科の学習で使用する「百葉箱」を設置しました。すべて用務員の梅本さんが設計し、手作りで仕上げてくださいました。とてもすばらしいできあがりにになっています。

子どもたちは、珍しそうに隙間から中をのぞいていました。何が入るのかな?
子どもたちは、珍しそうに隙間から中をのぞいていました。何が入るのかな?
0
連絡先
愛知県豊橋市西七根町北浜辺147-1
TEL:0532-21-2105
FAX:0532-44-5016
Mail:takane-e@toyohashi.ed.jp
カウンタ
2
4
1
1
3
1
6
教員の多忙化解消にむけて
児童・保護者の皆様へ