豊橋市の南部に位置し、学校から太平洋を臨む
豊橋市で最も高い標高69mに立地
市内で最も胡蝶蘭栽培が盛んな地域
日誌
校長日誌
1学期を終えて
令和5年度の1学期が終わりました。大きな事故もなく、運動会をはじめ様々な行事、集会などが予定通り行えたこと、そして子どもたちが元気に活動できたことが、あたりまえのことなのですが、とてもうれしく感じています。
終業式では子どもたちに、この夏にできること、この夏にしかできないことにチャレンジしてほしいこと、校長先生もこの夏にチャレンジすることを伝えました。また、いのちを大切にして、9月もここで子どもたち全員が元気な顔を見せてくれることを願っていますと話をしました。
学校では、夏休み中も職員は2学期に向け、様々な研修・準備に取り組んでいきます。先生も子どもたちもパワーアップして令和5年度2学期を迎えてほしいと思っています。

教室を夏休み前にきれいにしました

一斉下校 いい夏休みを!
終業式では子どもたちに、この夏にできること、この夏にしかできないことにチャレンジしてほしいこと、校長先生もこの夏にチャレンジすることを伝えました。また、いのちを大切にして、9月もここで子どもたち全員が元気な顔を見せてくれることを願っていますと話をしました。
学校では、夏休み中も職員は2学期に向け、様々な研修・準備に取り組んでいきます。先生も子どもたちもパワーアップして令和5年度2学期を迎えてほしいと思っています。
教室を夏休み前にきれいにしました
一斉下校 いい夏休みを!
0
わくわく理科だより7月19日号
7月の「わくわく理科だより」が発行されました。スターウィークやペルセウス座流星群の話題が掲載されています。親子で理科の話題を楽しんでください。
0
給食牛乳瓶 最後の日
今日で1学期の給食が終わりました。同時に、牛乳瓶を使った牛乳の提供も終了しました。9月から牛乳は、紙パックとなります。私たちにとって、長年慣れ親しんだ給食の牛乳瓶とのお別れとなり、ちょっと寂しい気持ちがしました。

牛乳瓶での給食の様子


牛乳瓶での給食の様子
0
着衣泳
5・6年生は衣服を身につけた状態で、泳いだり浮いたりする着衣泳を体験しました。プールの授業も今日で終わりました。夏休み中も水の事故に遭わないよう、ご家族でお互いに注意しあって、お過ごしください。
ペットボトルなどを利用した、浮く体験もしました。
ペットボトルなどを利用した、浮く体験もしました。
0
読み聞かせの会
1学期最後の読み聞かせの会がありました。今回は一部の学級で、手話を交えたお話をしていただきました。いつもと少し違う読み聞かせに、子どもたちは興味津々でした。手話の力や魅力に気づいてくれたでしょうか。

6年教室の様子
6年教室の様子
0
連絡先
愛知県豊橋市西七根町北浜辺147-1
TEL:0532-21-2105
FAX:0532-44-5016
Mail:takane-e@toyohashi.ed.jp
カウンタ
2
4
7
7
3
8
0
教員の多忙化解消にむけて
児童・保護者の皆様へ