豊橋市の南部に位置し、学校から太平洋を臨む
豊橋市で最も高い標高69mに立地
市内で最も胡蝶蘭栽培が盛んな地域
日誌
校長日誌
花壇に花の苗が植えられました
週明けから急に寒くなり、冬が近づいてきたように感じられます。
きれいに整備された花壇に、用務員さんが花の苗を植えてくださいました。これから北風に耐え、大きくなっていく様子を、毎日楽しんでください。





きれいに整備された花壇に、用務員さんが花の苗を植えてくださいました。これから北風に耐え、大きくなっていく様子を、毎日楽しんでください。
0
小柴記念賞授賞式
本年度の理科自由研究で優秀な作品として「小柴賞」に選ばれた子どもたちの表彰式が、11日(土)に視聴覚教育センターで行われました。高根小学校から、最優秀「小柴賞」に4年生の子の作品が、優良賞に3年生の子の作品がそれぞれ選ばれ、表彰されました。。小柴賞に1744点の応募がありました。その中の上位8点のうち、2点が高根小から選ばれたことになります。



表彰式の後、小柴賞受賞者が代表として研究してまとめたことを発表をしました。とてもすばらしい発表でした。12日(日)の中日新聞に掲載されました。

表彰された自由研究は、視聴覚センターに展示されています。スケッチ展、自由研究展も開催されています。


表彰式の後、小柴賞受賞者が代表として研究してまとめたことを発表をしました。とてもすばらしい発表でした。12日(日)の中日新聞に掲載されました。
表彰された自由研究は、視聴覚センターに展示されています。スケッチ展、自由研究展も開催されています。
0
豊橋市学校保健歯科医師会奨励賞受賞
高根小学校が、令和5年度の豊橋市学校保健大会で、歯科医師会奨励賞をいただき、表彰状をいただいてきました。これからも、歯の健康を心がけた活動に取り組んでいきたいと思います。

0
図書室の秋
図書ボラのみなさんが、図書館を秋バージョンにしてくださいました。とてもかわいい掲示になっています。秋を感じてくれるといいですね。

0
11月は、とよはし科学月間
10月に行われた「のびるんdeスクール」で、エコサイエンスクラブ会長の伊丹先生(元八町小学校長)による実験ショーが行われました。音をテーマにした実験や体験に子どもたちは大喜びでした。


11月は「とよはし科学月間」になっています。この期間に合わせて、視聴覚教育センターで行われる「子どものための科学展2023」の中で、エコサイエンスクラブの実験ショーが見られるそうです。(開催時刻はチラシに記載)理科好きな子どもたちをどんどん増やしたい、という伊丹先生の願いがたくさん詰まった楽しい実験ショーになっています。のびるんdeスクールでは見られなかった実験も見られるようですので、時間がありましたら親子で参加してみてください。大人も一緒に楽しむことができると思います。
とよはしプラネタリウムHP・子どもlのための科学展の案内 (チラシは配付しています)
また、伊丹先生のご好意で、来年1月26日(金)の午前に、高根小学校に来て全校の子どもたちを対象に、実験ショーをしていただけることになりました。準備のお手伝いとして、後日保護者の方にもボランティア募集をかける予定です。いっしょに実験ショーを学校で楽しんでいただけますので、ご希望がありましたらその際にお申し込みください。
11月は「とよはし科学月間」になっています。この期間に合わせて、視聴覚教育センターで行われる「子どものための科学展2023」の中で、エコサイエンスクラブの実験ショーが見られるそうです。(開催時刻はチラシに記載)理科好きな子どもたちをどんどん増やしたい、という伊丹先生の願いがたくさん詰まった楽しい実験ショーになっています。のびるんdeスクールでは見られなかった実験も見られるようですので、時間がありましたら親子で参加してみてください。大人も一緒に楽しむことができると思います。
とよはしプラネタリウムHP・子どもlのための科学展の案内 (チラシは配付しています)
また、伊丹先生のご好意で、来年1月26日(金)の午前に、高根小学校に来て全校の子どもたちを対象に、実験ショーをしていただけることになりました。準備のお手伝いとして、後日保護者の方にもボランティア募集をかける予定です。いっしょに実験ショーを学校で楽しんでいただけますので、ご希望がありましたらその際にお申し込みください。
0
連絡先
愛知県豊橋市西七根町北浜辺147-1
TEL:0532-21-2105
FAX:0532-44-5016
Mail:takane-e@toyohashi.ed.jp
カウンタ
2
4
8
6
3
1
1
教員の多忙化解消にむけて
児童・保護者の皆様へ