豊橋市立嵩山小学校
日々の様子
2022年10月の記事一覧
嵩山蛇穴の見学(3,4年)
10月18日(火)、3,4年生が国の史跡である嵩山蛇穴に行きました。ヘルメットにライトをつけ、蛇穴の中に入り、中の様子を見学しました。とても楽しく見学ができました。

子ども造形パラダイス
10月15,16日に豊橋まつりが開催され、子ども造形パラダイスに2,4,6年生と、ひまわり学級の作品が展示されました。本校の作品を含め、素晴らしい作品が公園内に広がりました。



「大念仏」について教えてもらいました(6年)
10月11日(月) 2時間目に、6年生が地域の伝統芸能「大念仏」について教えてもらいました。保存会の方から、説明を聞き、実際に太鼓を叩かせてもらいました。地域の伝統とそれを守るためにどうしたらよいかなどを学ぶことができました。

カブトムシ博士の出前授業
10月5日(水) 今年度も低学年の子どもたちが「カブトムシ博士の出前授業」に参加しました。説明を聞いた後で、ペットボトルにカブトムシの幼虫を入れました。来年の夏に成虫になるのが楽しみです。


稲刈り(5年)
10月4日(火) 5年生が稲刈りを行いました。農業ボランティアの方から稲の束ね方の説明を聞いて取りかかりました。干した後で脱穀をする予定です。

連絡先
愛知県豊橋市嵩山町宮下78-1
TEL:0532-88-0008
FAX:0532-87-1015
Mail:suse-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
お知らせ
検索ボックス
カウンタ
1
3
9
6
3
9
1
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |