コネタの日記
「青い目の人形 あいちの会」さんの展示に出ています
昨日、4・5・6年生が学芸会の舞台の仮準備をしてくれました。今日から、舞台を使っての練習が始まりました。
立ち位置を確認しながら、せりふを話している様子を見ると、学芸会シーズンを感じます。これからの練習でどんな演技になるか楽しみですね。
ところで、コネタは今、刈谷市にある愛知教育大学の図書館にいます。なぜって? それは、「青い目の人形」に関する展示が行われているからです。
大事にガラスケースに入れられ、同じ青い目の人形のお友達といっしょに並んですわっています。真ん中は、豊川市の御津南部小学校「ヘレン」ちゃん、右は新城市の東陽小学校「ノルマン」ちゃんです。入口には西尾市の吉良中学校「アテナ」ちゃんがすわっています。お友達と久しぶりに会いました。
学校から、青い目の人形に関する資料もいっしょに出され、並べられています。西郷小学校からはもちろん、コネタのことについて出していますよ。
「新・青い目の人形」として、クリスティーナちゃんもいっしょに来ています。となりにいるお友達は、新城市の東陽小学校「タミー」ちゃんです。お互い「はじめまして」だったけど、すぐお友達になれました。
「青い目の人形 あいちの会」さんが、こうして展示会を開いてくださいました。コネタのことをいろんなところで知ってもらえて、とてもうれしく思います。「コネタの日記」は、小学校に残っているコネタのそっくりさんがつくっているので心配ないですよ。
立ち位置を確認しながら、せりふを話している様子を見ると、学芸会シーズンを感じます。これからの練習でどんな演技になるか楽しみですね。
ところで、コネタは今、刈谷市にある愛知教育大学の図書館にいます。なぜって? それは、「青い目の人形」に関する展示が行われているからです。
大事にガラスケースに入れられ、同じ青い目の人形のお友達といっしょに並んですわっています。真ん中は、豊川市の御津南部小学校「ヘレン」ちゃん、右は新城市の東陽小学校「ノルマン」ちゃんです。入口には西尾市の吉良中学校「アテナ」ちゃんがすわっています。お友達と久しぶりに会いました。
学校から、青い目の人形に関する資料もいっしょに出され、並べられています。西郷小学校からはもちろん、コネタのことについて出していますよ。
「新・青い目の人形」として、クリスティーナちゃんもいっしょに来ています。となりにいるお友達は、新城市の東陽小学校「タミー」ちゃんです。お互い「はじめまして」だったけど、すぐお友達になれました。
「青い目の人形 あいちの会」さんが、こうして展示会を開いてくださいました。コネタのことをいろんなところで知ってもらえて、とてもうれしく思います。「コネタの日記」は、小学校に残っているコネタのそっくりさんがつくっているので心配ないですよ。
柿の収穫
天候が心配でしたが、柿の収穫を無事に行うことができました。今年もたくさんの柿ができました。1年生がポテを手にして、うれしそうに柿畑へやってきました。
収穫開始です。1年生の子でも、家で収穫作業を手伝っている子もいるとか。「さあ、とるぞ!」と元気に取っていました。
2年生は、高学年の子やJAの方に手伝ってもらいながら高いところの実も取りました。
3年生は、水曜日に行く「三八の市」で売れる柿を取ろうと他の学年よりがんばって取っていました。
4年生になると、手つきも慣れたものです。家での収穫のお手伝いも主力になってやっているそうです。
5年生になると、高いところにも手が届き、収穫の効率がぐんと上がっています。たくさんあった実が、あっという間になくなりました。
6年生は、すっかり柿農家の顔をしていますね。一つ一つの柿の実のできばえを確認してコンテナに入れていました。
コンテナにはたくさんの柿が入っています。でもこれだけじゃなく、もっとたくさんの柿が収穫できました。
収穫した柿は、子どもたちがおみやげとして家へ持ち帰ります。
11月8日(水)には、前畑通りで開かれる「三八の市」で3年生が売りに行きます。とってもおいしそうな柿ができたので、たくさん売れるといいですね。
収穫開始です。1年生の子でも、家で収穫作業を手伝っている子もいるとか。「さあ、とるぞ!」と元気に取っていました。
2年生は、高学年の子やJAの方に手伝ってもらいながら高いところの実も取りました。
3年生は、水曜日に行く「三八の市」で売れる柿を取ろうと他の学年よりがんばって取っていました。
4年生になると、手つきも慣れたものです。家での収穫のお手伝いも主力になってやっているそうです。
5年生になると、高いところにも手が届き、収穫の効率がぐんと上がっています。たくさんあった実が、あっという間になくなりました。
6年生は、すっかり柿農家の顔をしていますね。一つ一つの柿の実のできばえを確認してコンテナに入れていました。
コンテナにはたくさんの柿が入っています。でもこれだけじゃなく、もっとたくさんの柿が収穫できました。
収穫した柿は、子どもたちがおみやげとして家へ持ち帰ります。
11月8日(水)には、前畑通りで開かれる「三八の市」で3年生が売りに行きます。とってもおいしそうな柿ができたので、たくさん売れるといいですね。
3年生 楽習集会
学校でお借りしている柿の木に、オレンジ色(柿色?)の柿の実がついています。来週には、収穫作業を行う予定です。
昨日は、3年生の楽習集会が行われ、SKスタディの成果とリコーダー演奏を発表しました。
SKスタディの発表では、現地で学んできた内容をクイズにして、全校のみんなに伝え、考えてもらいました。ちなみに、はしご車は55メートルまで伸ばせるそうです。
リコーダーの演奏では、2曲演奏しました。二部合奏も披露して、リコーダーの練習の成果を発表しました。とてもきれいな音色でした。
最後に、ほかの学年の子から感想を言ってもらいました。発表してくれた子がみんないい発表だったと言ってくれました。
今週から、学芸会の練習が少しずつ始まっています。それぞれの役が決まり、せりふや歌、演奏の練習を始めているころでしょう。2週間後の学芸会当日に向けて、力が入り始めてきたようです。
昨日は、3年生の楽習集会が行われ、SKスタディの成果とリコーダー演奏を発表しました。
SKスタディの発表では、現地で学んできた内容をクイズにして、全校のみんなに伝え、考えてもらいました。ちなみに、はしご車は55メートルまで伸ばせるそうです。
リコーダーの演奏では、2曲演奏しました。二部合奏も披露して、リコーダーの練習の成果を発表しました。とてもきれいな音色でした。
最後に、ほかの学年の子から感想を言ってもらいました。発表してくれた子がみんないい発表だったと言ってくれました。
今週から、学芸会の練習が少しずつ始まっています。それぞれの役が決まり、せりふや歌、演奏の練習を始めているころでしょう。2週間後の学芸会当日に向けて、力が入り始めてきたようです。
各学年の掲示物
今日はハロウィン。皆さんは、ハロウィンを楽しみますか? くすのきさんの教室に、大きなジャックオーランタンが出ています。
1年生は、図工の作品「はって かさねて」の作品が展示されています。
色とりどりのきれいな作品ができていますね。
2年生は、体育の「スーパー西郷冒険ワールド」の学習記録です。各自がめあてをもって取り組んでいる様子がわかります。
3年生は図工「にじんで広がる色の世界」です。絵の具のにじみによるグラデーションを生かした絵をかきました。
4年生は国語の「くらしの中の和と洋」から、身の回りにある「ふとんとベッド」を対比させて説明した文が書かれています。
5年生は理科「流れる水のはたらき」についてSKスタディで出かけた時のまとめです。実際に見てきたことやわかったことをタブレットを使ってじょうずにまとめました。
6年生は修学旅行新聞をつくりました。それぞれに思い出に残ったことや学んできたことをまとめています。
あの旅行から、もう1か月がたとうとしています。楽しい旅行でしたね。
学校公開日でも見ていただきました。子どもたちが学習活動にがんばっている様子が伝わる掲示物です。
1年生は、図工の作品「はって かさねて」の作品が展示されています。
色とりどりのきれいな作品ができていますね。
2年生は、体育の「スーパー西郷冒険ワールド」の学習記録です。各自がめあてをもって取り組んでいる様子がわかります。
3年生は図工「にじんで広がる色の世界」です。絵の具のにじみによるグラデーションを生かした絵をかきました。
4年生は国語の「くらしの中の和と洋」から、身の回りにある「ふとんとベッド」を対比させて説明した文が書かれています。
5年生は理科「流れる水のはたらき」についてSKスタディで出かけた時のまとめです。実際に見てきたことやわかったことをタブレットを使ってじょうずにまとめました。
6年生は修学旅行新聞をつくりました。それぞれに思い出に残ったことや学んできたことをまとめています。
あの旅行から、もう1か月がたとうとしています。楽しい旅行でしたね。
学校公開日でも見ていただきました。子どもたちが学習活動にがんばっている様子が伝わる掲示物です。
学校保健委員会
今日は、学校保健委員会が開かれ、歯の健康について全校のみんなで学習しました。まずは、すこやか委員会の子による劇の発表がありました。まちがった歯みがきをしていると、どうなるのかな?
黒い服を着て、やりを持った何かが出てきました。ハロウィンの仮装ではありません。歯にみがき残しがあると、虫歯のもとになる菌が増えてきます。
みなさん、劇の発表を真剣に見ていますね。学校評議員の方たちにも見ていただきました。
劇を発表してくれたすこやか委員会のみなさん、ありがとうございました。
後半は、歯科衛生士さんに正しい歯みがきの仕方について教えていただきました。
実際に歯ブラシを動かしながら、正しい歯みがきの仕方を練習しました。
みんなの人生、この先まだまだあります。できるだけ長い間、自分の歯が残せるよう、歯みがきをていねいにしていきましょう。
校長先生は子どものころ、歯ブラシをグーの手で持ち、短い時間で力強く横みがきをしていたそうです。でも、その方法ではみがいていたとはいえないのですね。5枚目の写真の方法で、正しく歯みがきをしてくださいね。
5時間目の授業参観には、大勢お越しいただきありがとうございました。
黒い服を着て、やりを持った何かが出てきました。ハロウィンの仮装ではありません。歯にみがき残しがあると、虫歯のもとになる菌が増えてきます。
みなさん、劇の発表を真剣に見ていますね。学校評議員の方たちにも見ていただきました。
劇を発表してくれたすこやか委員会のみなさん、ありがとうございました。
後半は、歯科衛生士さんに正しい歯みがきの仕方について教えていただきました。
実際に歯ブラシを動かしながら、正しい歯みがきの仕方を練習しました。
みんなの人生、この先まだまだあります。できるだけ長い間、自分の歯が残せるよう、歯みがきをていねいにしていきましょう。
校長先生は子どものころ、歯ブラシをグーの手で持ち、短い時間で力強く横みがきをしていたそうです。でも、その方法ではみがいていたとはいえないのですね。5枚目の写真の方法で、正しく歯みがきをしてくださいね。
5時間目の授業参観には、大勢お越しいただきありがとうございました。