豊橋市立老津小学校 本校の学校訓:「素直な子」・「進んで学ぶ子」・「やりぬく子」
老津っ子だより
2024老津っ子だより
6年生を送る会
この1年間、最高学年として学校をリードしてきた6年生に感謝の気持ちをこめて送る会が行われました。5年生が中心に企画運営を担い、1年から4年が工夫された出し物で会を盛り上げました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6年生から5年生にもありがとう・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
学習発表会
1月28日木曜日 学習発表会が行われました。
子どもたちの今年度1年間の学習の成果を発表する場です。
感染防止のため、無観客の中、リアルタイム動画配信をしました。多くの保護者の方々にご覧いただけたようです。ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子どもたちの今年度1年間の学習の成果を発表する場です。
感染防止のため、無観客の中、リアルタイム動画配信をしました。多くの保護者の方々にご覧いただけたようです。ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3学期始業式
朝、リモート始業式が行われ、今日から3学期がスタートしました。代表児童の子も次の学年に向けての心構えや目標を発表しました。老津っ子のさらなる成長が楽しみです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
リモート始業式
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2学期終業式
本日、2学期の終業式でした。酷暑の8月17日から今日までおよそ90日間、子どもたちは一生懸命に授業や行事に取り組みました。
密を避け、終業式は校長室からの配信によって行われました。3年代表の児童は、あいさつをがんばったこと、6年代表の児童は球技大会でがんばったことなどを振り返って話しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
密を避け、終業式は校長室からの配信によって行われました。3年代表の児童は、あいさつをがんばったこと、6年代表の児童は球技大会でがんばったことなどを振り返って話しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5年三河港に関する出前授業
12月4日(金)川崎汽船 山田様を講師にお招きし、三河港をテーマに海運業界の課題、自動車輸入拠点としての三河港などのお話をしていただきました。

令和2年度 マラソン大会
12月1日(火) マラソン大会が行われました。当日は、やや寒かったものの、晴天で絶好のマラソン日和となりました。どの子もゴールめざして全力で走りました。6年生では新記録がうまれました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5年総合「人にやさしい町づくり」
車いすに乗る体験を通して、車いすの方の気持ちに寄り添い、自分たちにできることは何だろうか?考えました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マラソンチャレンジ始まる!
体力の向上と気力の充実を図るため、今年度も「マラソンチャレンジ」(11月17日から11月30日)が始まりました。自分の目標達成に向けて頑張りましょう。
マラソン大会は、12月1日です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マラソン大会は、12月1日です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
老津オリンピック(ミニ運動会)
1~3年種目「台風の目」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
縦割り対抗種目「玉入れ」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4~6年種目「障害物リレー」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
縦割り対抗リレー男子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
縦割り対抗リレー女子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
願いを込めて
「バルーンリリース」
春の休校措置のため行うことができなかった運動会が、11月14日(土)に「老津オリンピック」として開催されました。限られた練習時間の中でしたが、通り一遍ではなく思い出に残る運動会にするため、児童が種目を検討したり、例年にはない企画をしたりと様々な工夫がなされました。聖火入場から各種目・競技、バルーンリリースまで思い出に残る「老津オリンピック」になりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「聖火の入場」
1.2年遠足
10月27日(火) 渥美線に乗って、高師緑地公園に遠足に行ってきました。遊具での遊び、どんぐり拾い、おいしいお弁当…、笑顔いっぱいの1日でした。
球技大会交流戦
10月24日(土) 球技大会の交流戦が行われました。前日の選手激励会での全校児童の励ましを心にとどめ、どの選手ももてる力を存分に発揮することができました。
サッカー部 ブロック優勝
バレー部 第2位
スーパーマーケット見学
10月23日(金) 3年生は社会科の学習でマックスバリュを見学させていただきました。ふだん見ることができないバックヤードは特に印象深かったようです。
メモをとったり、質問をしたりして意欲的に学習することができました。
メモをとったり、質問をしたりして意欲的に学習することができました。
5年生 野外学習
6年修学旅行
いってきました!修学旅行!
修学旅行実施の可否も含め、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、何かと心配が多かった修学旅行。10月6日(火)、7日(水)に京都・奈良に行ってきました。往復の新幹線がバスに変更されましたが、例年通りの見学地を巡ることができました。(金閣寺は工事中で残念!)
4年生 出前講座
酷暑にミスト!
児童昇降口から運動場への通路上に、ミストが設置されました!
連日、暑さ指数の基準が「危険=炎天下での活動を避ける」になるため、外遊びもできません。そこで、昼のニコニコタイムを「ミストタイム」とし、ミストを浴びることができるようにしました。昼のニコニコタイムが始まると、2年、3年の子どもたちを先頭に「ミスト!早くミストやって~」と飛び出してきます。結果、あらあら、びしょ濡れです…。
連日、暑さ指数の基準が「危険=炎天下での活動を避ける」になるため、外遊びもできません。そこで、昼のニコニコタイムを「ミストタイム」とし、ミストを浴びることができるようにしました。昼のニコニコタイムが始まると、2年、3年の子どもたちを先頭に「ミスト!早くミストやって~」と飛び出してきます。結果、あらあら、びしょ濡れです…。
2学期始業式
朝、始業式が行われ2学期が始まりました。
今回も、全校放送による始業式です。
1年と4年の代表の子が、1学期にがんばってきたことと2学期にがんばりたいことを発表しました。がんばりたいことが具体的で、とても分かりやすい話でした。
今回も、全校放送による始業式です。
1年と4年の代表の子が、1学期にがんばってきたことと2学期にがんばりたいことを発表しました。がんばりたいことが具体的で、とても分かりやすい話でした。
1学期終業式 7月31日
1学期の終業式が行われました。全校児童が体育館に集まることができないため、放送での終業式になりました。2年生と5年生の代表の子が今学期に頑張ってきたことなどを発表しました。はっきりとした口調で落ち着いて話すことができて立派でした!

入学式
30人のかわいい1年生を迎えました! 令和2年度の「3つの花は?」
卒業式
感染症防止のため、さまざまな配慮のもとに行われることになった卒業式。
久しぶりの登校が卒業式当日になり、練習もできずに本番を迎えた子どもたちでしたが、臆することなく堂々と立派に卒業証書を受け取ることができました。一人一人の宣誓もすばらしいものでした。
久しぶりの登校が卒業式当日になり、練習もできずに本番を迎えた子どもたちでしたが、臆することなく堂々と立派に卒業証書を受け取ることができました。一人一人の宣誓もすばらしいものでした。
のびるんdeスクール(市役所生涯学習課)について
この活動は、日割り利用料(1日300円 ※保険料は市が負担)を保護者が負担し、入会制(年度途中、月単位で入退会可能)で行っているもので、本校の職員はかかわらず、専任のスタッフが指導等を行っています。
5月以降の原則火曜日・金曜日(木曜日が隔週)の16:00~17:00の間、スタッフとともに様々な活動に取り組んでおり、時々、特別講師による講座(月に4~5回)も行われています。(夏・冬・春休みは開催されません)
詳細を知りたい方は、以下のURLから、市生涯学習課のHPをご覧ください。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/42190.htm
愛知発の新しい学び方「ラーケーションの日」
詳細につきましては、以下のURLでご確認いただけます。
愛知発の新しい学び方「ラーケーションの日」ポータルサイト - 愛知県 (pref.aichi.jp)
愛知体育のページ
https://taiiku.aichi-c.ed.jp/fullness/index01.php
愛知県教育委員会公式SNS
随時発信・更新されます。
お時間のある時にぜひご覧ください。
【愛知県公式SNS(Twitter)のURL】
https://twitter.com/aichi_kyoiku
学校の留守番電話について
※緊急の場合は、豊橋市教育委員会 学校教育課
(51-2826)へお願いいたします
豊橋市教育大綱・豊橋市の教育
豊橋市教育大綱
~豊橋を想い、未来を創る人を育みます~
https://www.city.toyohashi.lg.jp/secure/83306/02教育大綱(一般)※HP用太字.pdf
豊橋市の教育
https://www.city.toyohashi.lg.jp/secure/8994/2021toyohashi.pdf
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
お知らせ
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市老津町宮脇15-4
(アクセス)
TEL:0532-23-0025
FAX:0532-44-2063