日誌

学校日誌

5/28 南稜美活動

 天候が恵まれない中ですが、テスト2日目である今日、午後から南稜美活動が行われました。南稜美活動とは、自分の住んでいる近くの公園や神社など自分たちの校区の530運動を行う活動のことです。テストが終わった3限に各学級でごみを拾わないとどうなるかについて話し合い、誰かがやってくれると思うのではなく自分たちで自分たちの町をきれいにしていこうとする姿勢が大切であると確認をしました。
 そのおかげもあったか、雨を気にせず作業する姿も見られ、どの活動場所も有意義に美活動が行われました。今後も地域貢献できる活動を行っていきたいと思います。
0

夏野菜の栽培

  
特別支援学級で夏野菜の植え付けを行いました。
今年はガーデンガーデンさんをお呼びして,苗を買うところから行いました。
かぼちゃやピーマンなど多くの種類の野菜を体育館南側の畑に植えつけました。
今日から早速,日直さんに水やりをしてもらうことにしました。
収穫が楽しみです。
0

教育講演会

  
健全育成会総会と教育講演会が行われました。
教育講演会では,ユタカ自動車学校から講師を招き,交通安全について講話をいただきました。
その中で,各学年の代表生徒による自転車シミュレータや自転車も加害者になるという内容のDVDの視聴をしました。
本校は約半数が自転車通学者のため,自分事として捉え,真剣に聞いている様子でした。
0

5/22 生徒集会


 本日6限に生徒集会が行われました。去年までの全校集会が二つに分割され,今年からは表彰や,全体の講話などが全校集会で行われ,委員会の発表など,生徒主体で動かしていくのが生徒集会となりました。本日は給食委員と広報委員が発表を行いました。給食委員は白衣の正しい身に着け方についてレクチャーしました。「環境が人を作る」その言葉の通り,給食は準備からしっかりと行うことで,その後の食事の時間もより充実したものとなるのではないでしょうか。広報委員は掲示物についてのクイズを行いました。大人も実は気づいてなかった細かい掲示の仕方をクイズ形式で行い,楽しく学ぶことができました。今後とも生徒主体で,この生徒集会が活気づいて行くことに期待します。

0

5/21 一年生交通安全教室

 本日は市役所より安全生活課の山田さんをお招きして交通安全教室を行いました。自転車が軽車両に含まれることなど,自転車を運転するうえで必要な知識や運転時に気を付けることを教えていただきました。

0

体育祭(午前の部)

     
本日「Route~七色で決戦!令和元年の頂点へ~」のスローガンのもと体育祭が行われました。
少し風が強い中,熱戦が繰り広げられました。
午前の部では,各学年の全員リレー,送れ!南稜魂!,デカパンリレーが行われました。
0

体育祭(午後の部)

          
午後の部は,各団の応援合戦から始まりました。
各学級の代表が走りをみせた600Mリレー。
各学級,最後まで粘った長縄跳び。
令和元年の頂点を決めるにふさわしいすばらしい戦いでした。
0

5//15 応援合戦リハーサル【続編】




 応援合戦のリハーサル風景続編です‼お待たせしました。各色団のまとまりが、写真から伝われば幸いです。
 先輩から後輩に、「何か」伝わるものがあれば、それが伝統となって受け継がれていくことでしょう。
 本日体育祭前日ですが、「今年度の体育祭最高の体育祭だった。」と言い切ることができると確信
しました。
 明日は、晴れますよーに。
0

体育祭練習(応援リハーサル)

 
体育祭を土曜日に控え,今日は応援合戦のリハーサルを行いました。
本番同様に時間を測り,立ち位置の確認をしました。
同時に周りでは,リハーサル前の練習やリハーサル後の調整をする団があり,体育祭に向けて盛り上がっていました。
0

体育祭練習(応援②)

  
応援練習も2日目を迎えました。
2日目にもなると,3年生が細かい所の振り付けを下級生に教えたり,全体での通し練習をしたりする姿が見られました。
0