ブログ

行事・日々の様子(R6)

1年生がオリエンテーション合宿に行ってきました!(第1弾)

 4月18日(木)~19日(金)の1泊2日で、新城市にある「やまびこの丘」に1年生がオリエンテーション合宿に行ってきました。夕飯を作るときに雨に降られましたが、自然いっぱいの山の中で普段はできない貴重な体験をすることができました。

 1日目は、施設敷地内体験→山に向かっての校歌練習→敷地内での班ごとのオリエンテーリング→学級会(学級目標決め)→飯ごう炊さん(カレーライス)→キャンプカウンセラーさんと一緒にファイヤーレク(雨のため少し短縮して行われました)→夜食→入浴→就寝の日程で行われました。

 1年生の皆さんは、しおりの内容がよく頭の中に入っていて1分前行動を全員が意識して行うことができ、とてもりっぱでした。また、「次は〇〇だよ」「もうそろそろ移動するよ~」「1分前だよ」など、お互いに声をかけ合う姿が多くの場面で見られました。それが一人の子だけではなく、場面によっていろいろな子が声をかけることができていて感心しました。また、オリエンテーリングでは、5つのチェックポイントを2周するという、かなり過酷な内容でしたが、かけ声を合わせて走る班や山に向かって大きな声で叫ぶ班など、疲れていても班で協力し、励まし合いながら時間いっぱいまでがんばることができました。

 りっぱな姿に感心してばかりでしたが、特にすばらしいと感じたのは、学級目標を決める学級会です。意見が分かれる場面があったのですが、自分がその学級目標を選んだ理由を明確に語ることができ、より自分たちの思いに近づけるための前向きな話し合いをすることができました。多い意見に流されるのではなく、自分の思いを大切にし、それを友達に伝える姿、そして、その意見をきちんと受け止めようとする姿に感心しました。仲間を信頼していなければできないことなので、すばらしい学級集団だと思いました。

 夕飯のカレーライスはご飯もカレーもすっかりなくなり、夜食のおにぎりもぺろりと食べ、食べっぷりもすばらしかったです!

 続きはオリエンテーション合宿第2弾でお伝えします。

子どもたちが主体的に学ぶ授業

 4月17日(水)今日は1・3年生の3時間目の授業を参観に行きました。1年生はオリエンテーション合宿の事前指導、3年1組は理科、3年2組は数学の授業でした。どの授業も子どもたちに考えさせる工夫をしていました。1年生では、「サンダルを履いてトイレに行ってもよいか」という質問に対して、先生が答えるのではなく、「みんなはどう思う?」と問いかけ、近くの友達と話し、自分たちなりの考えを何人もの子が手を挙げて述べていました。「動物などにかまれるから危険」「けがをしたら危ない」「トイレに行ったサンダルで川に入るのは汚い」など、様々な意見が出され、先生はどれもが正解だと伝えていました。3年1組では、「なぜ空のペットボトルは水に浮くのか」という問いに対して、自分で調べ学習を行い、一人一人がコラボノートにまとめていました。3年2組では、黒板に書かれたたくさんの数式から、一つの法則を名探偵コナンになって導き出すという授業でした。ペアトークをして自分の考えがあっているかを確かめたり、友達に考えを聞いたりして、主体的に学ぶ姿を見ることができました。

明日は、1年生のオリエンテーション合宿です。よい天気に恵まれ、充実した活動ができるようにがんばります。

本格的に授業が開始しました!

 4月16日(火)今日から、正規時間割がスタートし、本格的に授業が始まりました。今日は、1年生の家庭科、2年生の英語、3年2組の数学の授業を参観しました。1年生はよい姿勢で真剣に先生の話を聞いていました。プリントを先生が配ったときに、一番前の人たちが、「ありがとうございました。」を言いいながら受け取っていた姿が印象的でした。2年生は、難しい問題にチャレンジし、多くの人が問題を解くことができていて感心しました。3年生は、全員が真剣に問題に向かう姿に、「さすが受験生!」と思いました。

 今の前向きな気持ちが継続するように、先生たちもがんばります!!

今日は、退任式がありました。

 4月15日(月)今日は、退任式がありました。転任した2名の先生が、久しぶりに学校に戻ってきてくださいました。生徒たちが心を込めて書いた手紙と花束を、それぞれ代表生徒が手渡し、お一人ずつ言葉をいただきました。「だれとでも仲のよいところが前芝のよさ。積極的にコミュニケーションを図ってがんばってほしい」「今日、みんなに会えるのをとても楽しみにしていました」「久々にみんなに会えてうれしい」「自分とは違うものを受け入れ、視野を広げて大きく育ってほしい」などのメッセージをいただきました。子どもたちは、先生がたの言葉を頷いたり、涙をぬぐったりしながら心で受けとめてくれていました。

 その後、全校生徒と教職員による校歌で感謝の気持ちを伝えました。

 転任されたお二人の先生は、全校生徒で作った花道を通りながら、一人一人と言葉を交わしたり、握手やハイタッチをしたりながら、子どもたちとの別れを惜しんでくださいました。

 1年生は、小学校の退任式に参加し、お世話になった校長先生や担任の先生がたとの別れを惜しんでいました。澪標にサインをもらっている1年生もいて、ほほえましく思いました。

 春は出会いと別れの季節。この経験が子どもたちの心をまた豊かにしてくれたと思います。

今年度初めてのあいさつ運動がありました。

 4月12日(金)今日は、今年度初のあいさつ運動がありました。早速多くの1年生があいさつ運動に参加してくれました!!先輩の真似をして、勇気を出して大きな声であいさつすることができました。小学生もいつも通り参加してくれて、第1回目からにぎやかなあいさつ運動になりました。

学校探検に出かけました!(1年)

 4月11日(木)の6時間目に1年生は学校探検で出かけました。これから利用する特別教室の場所の確認や先輩方の授業を受けている様子を見て回りました。運動場や花壇に咲く花もみんなで見ながら、少しゆっくりした時間を過ごすことができました。

 興味深く見学する様子から、これから始まる本格的な中学校生活を前向きにがんばろうという思いを感じることができました。次の日の「澪標」には、「家庭科室などを見たので場所とかを忘れないようにしたいです。移動するときに話している人がいたので、次に移動するときはみんな静かにして移動したいです。」と書いていた生徒がいました。毎年恒例の1年生の特別教室迷子に出会えるのを楽しみにしています(笑)

 今日から掃除も始まりました。みんな自分の仕事をしっかり自覚して、真剣に掃除に取り組むことができました。

初めての給食(1年生)

 4月11日(木)今日は、1年生にとって中学校初の給食の日でした。小学校は、牛乳をストローで飲んでいましたが、中学校は紙パックに直接口をつけて飲むので、そこでまず戸惑っていました。さらに、片付け方も違って、教室内で紙パックに少量の水を入れてシャカシャカして洗った後に、その水をバケツの中に捨てます。慣れていないので、振ったとたんに中の水が外に飛んでしまうというハプニングもありました。いろんなハプニングのあった給食の時間でしたが、みんないい顔で楽しく会食することができました。

第1回委員会・認証式がありました。

 4月10日(水)今日は、5時間目に第1回委員会、6時間目に認証式がありました。前芝中学校には5つの委員会があります。人数が少ないですが、学校としてやらないといけないことはたくさんあるので、整美・ボランティア委員会、広報・給食委員会、生活・学習委員会など、上手に2つの委員会を合体させて運営しています。今回は、委員会としての目標を決め、それに沿って活動内容を決めました。また、広報・給食委員会は、お昼の放送を担当します。放送室で、3年生が放送器具の使い方をやさしく教えている場面もありました。

 6時間目の認証式では、各委員会の委員長、各学級の級長の認証を行いました。

 新しい学級で、新しい組織ができあがり、新しい体制で前芝中学校がスタートします。

 

 

 

3年生が青空の下、お弁当を食べました。

4月10日(水)今日は、お弁当の日でした。天気も良く、お花見日和だったので、3年生は運動場でお弁当を食べました。ベンチや国旗掲揚塔の段差、花壇や桜の木の近くで食べました。中には、ハンドボールネットの中で食べている生徒もいました。思い思いの場所で楽しいひとときを過ごすことができました。みんな、とっても素敵な笑顔でした!!

第1回避難訓練を行いました。

 4月8日(月)今日は、身体測定や通学団会、避難訓練がありました。第1回目の避難訓練では、火災の際の避難経路を確認しました。誰もが静かに、ハンカチやマスクで口を押えて小学校の体育館へ避難することができました。1年生の澪標(生活日記)に書かれた振り返りを紹介します。自分の行動をしっかり振り返り、次にがんばりたいことを多くの生徒が書いてくれていました。とてもうれしいです。

〇避難訓練で口にハンカチを当ててしっかりやれたので、実際に火事が起きた時にもできるようにしたいです。あと、姿勢を低くして避難することを知ったので、次からはやれるようにしたいです。

〇避難訓練では、話さずに静かに小学校の体育館まで移動することができました。マスクで口を押さえて避難することはできたけど、低姿勢を意識して避難できなかったので、次の時には意識をしたいです。

〇しゃがみながら歩くことを忘れていたので、次の訓練や本当に火事が起こったときは、しゃがみながらハンカチなどで口を押さえてけむりを吸わないようにしていきたいと思いました。

〇避難訓練でしゃべらずに移動することができたけど、姿勢を低くして移動できなかったので、次にがんばりたいです。避難経路を覚えたいです。

(写真がなくてごめんなさい)