日誌

行事・日々の様子(H30)

後期始業式

 10月9日(火)に後期始業式がありました。


 校長先生のお話に続いて、3学年それぞれの代表生徒から後期の抱負が語られました。みんな立派に堂々と思いを語ってくれました。
0

まめしば交流

 10月4日(木)の昼放課を利用して、小学生への読み聞かせの会『まめしば交流』がおこなわれました。

 小学生の表情を見ると、みんな緊張した表情でした。しかし、中学校の図書室には興味津々のようでした。
 中学生の読み聞かせを食い入るように聞いてくれました。

 中学生も読み聞かせに加えて、絵本に出てくる様子を動作を交えて表現する工夫をしました。
 このような小中の交流を昼放課を利用してできるのも、小中一貫校ならではです。今後もさらに継続・発展していきたいです。
0

前期終了

 10月5日(金)で前期が終了しました。3連休が終わると後期が始まります。9日(火)の1時間目は始業式。新しい生徒会執行部の任命がおこなわれます。リーダーを中心にさらに学校を盛り上げていってください。そして、一人一人も前期の振り返りをもとに、後期、さらに飛躍してください。
 前芝中104人の力で生徒会スローガンにある『べっぴん』な学校を作り上げていきましょう!
0

合唱コンクールに向けて(3年)

 合唱コンに向けて、3年生は学年道徳をおこないました。合唱コンクールに対する思いを互いに伝えあい、どのような取り組みをしていくか考えることがテーマです。
 まずは『合唱曲をどんな歌にしたいですか』という、合唱に対する思いを全員が発表しました。

 はじめは照れ臭そうでしたが、「3年生らしい歌声にしたい」「悔いの残らない歌声にした」「心地よい歌声にしたい」など、一人一人が自分なりの言葉で思いを語ることができたのがとてもよかったと思います。

 全員の発言が終わると、黒板は合唱に対する思いでいっぱいになりました。それらの言葉を一言でいうと、目ざす歌声は『べっぴんな歌声』ということが分かりました。

 その後、一人一人が『目標を達成するための個人目標』を音符型の目標カードに書き込みました。
 誰もが目標を達成するための取り組みができれば、きっと『べっぴんな歌声』になることでしょう。
0

後期生徒会役員選挙

 前期が終了し、後期が始まります。9月28日(金)に後期生徒会選挙がおこなわれました。

 選挙管理委員から選挙についての説明があり、立会演説が始まりました。

 まず、責任者からは立候補者の人となりの紹介があり、続いて6名の立候補者からは執行部として実行したいことが力強く語られました。

 みなさんの清き一票が投票されました。週明けには新執行部が決定します。当選したメンバーを中心に、さらに前芝中学校を全校生徒一丸となって盛り上げていきましょう。
0

猛烈な台風でした

 猛烈な風と雨の台風でした。前芝地区にも避難勧告が出るほどでした。1日(月)に学校に来てみると、台風の爪痕が残っていました。

 一番の被害はウォータークーラーの転倒です。完全にパイプが折れており、使用できません。明日からはお茶を多めに持ってきましょう。

 正門前の小学校の農園です。案山子のお父さんが・・・。

 校区を歩いていると、道路が冠水しているところもありました。
 運動場にたくさんの落ち葉や風で飛ばされてきたゴミなどがあります。体育の授業や部活動ができるよう、明日、みんなで掃除をしましょう。
0

明日、新人戦

 明日から2日間、新人戦が予定されています。今日はその激励会がおこなわれました。
【ソフトテニス】

【バスケットボール】

【ハンドボール】

【卓球】

【剣道】

【柔道】

【陸上】

どの部活動も力強く抱負を述べてくれました。

3年生からは応援団によるエールが選手のためにおくられました。

そして、前芝中生全員で力いっぱい応援歌を歌いました。
 これを力に、選手のみなさんが全力で戦ってくることを期待します。
0

文化祭

 6月から準備をしてきた文化祭を、22日(土)実施しました。

 本年度のテーマは『百花繚乱』。この言葉には「いたるところで前中生の花が咲き乱れるように」という願いが込められています。『となりのトトロ』をイメージしたオープニング劇からスタートしました。
 本年度の学級企画は、どの学年も総合的な学習の時間で勉強したことを発表しました。

 1年生は福祉実践教室で学習したことについて発表しました。

 2年生は職場体験学習で学んだ成果を発表しました。

 3年生は修学旅行の班別分散学習で学んだことを発表しました。

 3・4組は自分たちが作成したものを販売する活動をしました。
 ただ、文化祭は小さい子も楽しみにしている行事です。学習の成果を発表するとともに、クイズやゲームなど、保育園や小学生にも喜んでもらえるよう遊びの要素も加える工夫がありました。
 オープニングで校長先生が「小さい子には小さい子への接し方、大人には大人への接し方。相手にあった接客ができるようにしてほしい」ということをおっしゃいました。そうした姿がいたるところで見られた文化祭であったと思います。
0

文化祭準備

 22日(土)は文化祭です。いよいよ大詰め。19日(水)は文化祭運営スタッフが打ち合わせのために会食を開きました。

司会進行の確認や幕間の動きについて確認がされたようです。当日の運営、よろしくお願いします!


 6時間目終了後のB7時間は学級企画の準備時間です。毎日着々と進めており、前日の21日(金)は仕上げとお客さんの出迎え方の確認のみですみそうですね。
 大事なことは『おもてなしの心』です。来てくださる方に喜んで帰っていただけるよう、あいさつ、接客の仕方、ルール等の説明の仕方などに気を配ってください。
0

前期の振り返り

 前期終了まであと2週間ほどになりました。9月19日(水)はどの学年も『前期の振り返り』のアンケートを実施しました。

 3年生は学習はもちろんのこと、運動会や修学旅行、防災訓練など大きな行事が目白押しで、書きたいことがたくさんあったのではないでしょうか。

 2年生も職場体験がありました。学習に関しても1年生のときと比べ、力を入れ始めている生徒が増えてきていると思われます。

 初めて中学校生活を振り返る1年生。何もかもが初めての事ばかりで、こうしてじっくり振り返ることで後期への取り組み方が変わってきます。
 どの学年にとっても大事な前期の締めくくりです。学年の後半戦が前期以上のものになるようにしっかり振り返りをしてください。
0

前芝校区・保小中合同防災訓練

 9月9日(日)に前芝校区・保小中合同防災訓練がおこなわれました。天候が心配されましたが、当日は晴れ渡る空のもと、実施することができました。直前に北海道で大きな地震があったので、参加者の気持ちも引き締まっていたことでしょう。

 まずは各地域ごとに集合して高台避難です。保育園児と小学生は先に学校へ避難。中学生と地域の方で集合場所から高台避難をしました。避難の途中で地域の方々とよりよい避難経路について相談しながら避難しました。

 中学校に集まったら防災訓練です。1年生は災害時の炊き出し補助、2年生は小学生を誘導して防災訓練ブースへ誘導、3年生は防災訓練ブースの運営です。この訓練もだいぶ定着し、中学生がスムーズに運営できるようになってきました。

 本年度は国土交通省の方から『津波のメカニズム』と『地震の際の液状化現象』について説明いただくブースが設けられました。みんな食い入るようにしながら説明を聞いていました。

 最後は炊き出し訓練で作っていただいたおにぎりを食べました。災害時は食事と水の確保が大変であると聞きます。食べられるだけでもありがたいと思わないといけませんね。

 訓練の終了後、前芝小6年生の児童が中学校の廊下と階段を掃除してくれました。約20分間、掃き掃除と雑巾がけをしてくれました。こういう姿は中学生も見習いたいものです。
0

台風一過

 昨日の強風が嘘のように静かな朝を迎えました。報道では空港が水浸しになったり屋根がめくれて飛んでしまったりと、信じられないような光景をいくつも目にしました。

 前芝中学校は取り立てて被害はありませんでした。しかし、運動場の南側を見ると、地面が白くなっているところがあります。

 「なんだろう」とよく見てみるとフェンス際の砂が運動場にまで風で吹き飛ばされていて、そこだけ色が変わっていたのです。その距離約10m。被害がなかったとはいえ、そういうところからも台風の強さを感じました。
0

台風21号の猛威

 台風接近に伴い、9月4日(火)は市内一斉の臨時休校日となりました。皆さんのお宅は無事だったでしょうか。

 15時ごろになると雨風が強まり、前芝中学校の運動場も水浸しでした。来賓玄関の扉は風の強さに押されて自然に開いてしまい、雨に吹き込まれてしまいました。そのため、ぞうきんをかませて雨の侵入を防がねばなりませんでした。

 農園の防草シートはめくれ上がり、遠くの木々は今に折れてしまいそうなほどに揺れていました。
 改めて自然の持つエネルギーを感じました。
0

スズメバチにご注意ください

 前芝中学校の運動場南側にある電子基準点付近にスズメバチを確認しました。「これは危険だ」ということで、すぐさま用務員の加藤さんが連絡を取り、用務員で組織する特殊部隊が来てくれました。スズメバチの駆除を専門とする方たちです。

 どうやら木の根にある穴を巣としているようで、巣穴に封をしてくれました。これでしばらく様子見です。皆さん、運動場南側付近には十分ご注意ください。
0

夏祭り

 8月5日(日)に毎年恒例の夏祭りが、今年も前芝中運動場で開かれました。

 本年度も生徒会執行部が生徒に呼びかけ、募金活動のボランティアを募りました。1年生から3年生まで多くの生徒が協力してくれました。

 前芝中学校のマスコットキャラクターであるどうたくんも、例年どおり募金活動に協力してくれました。どうたくん、そしてどうたくんの内臓の方、本当にお疲れさまでした。

 当日は東愛知新聞が取材に来ていました。募金総額は60,980円。皆さん、ご協力ありがとうございました。

 夏祭りでは、非行防止キャンペーンも同時に行われており、2年生の4名の生徒が呼びかけに協力してくれました。こちらも暑い中、本当にご苦労様でした。
0

トイレ掃除に学ぶ会2018

 8月5日(日)に、本年度も『トイレ掃除に学ぶ会』を実施しました。40名を超える生徒・職員が進んで参加しました。 

 本年度は中学生だけでなく小学生の参加もあり、ここでも前芝学校らしさが感じられました。小中学生が一緒に小中学校のトイレを掃除する。とてもいい機会です。

 普段の掃除の時間ではなかなかきれいにならないところも、スポンジやブラシを使って徹底的に汚れを落としました。

 終わった後は、心と体を磨き、向上心を高めたいという認定証をいただきました。全体の前で代表生徒が感想を発表しましたが、その言葉からは充実感や達成感が感じられました。
0

8/2全校出校日

 8/2(木)は全校出校日でした。何人か欠席者はあったものの、生徒の元気な顔を見ることができて、先生たちはみんなうれしい気持ちになりました。

 全校朝会では総体の表彰がおこなわれ、ハンドボール部の東三準優勝の賞状が学校に納められました。おめでとう、ハンド部!

 その後は学年ごとの活動です。1年生は市民館で戦争体験の話を聞く会、2年生は文化祭準備、3年生は防災訓練の準備をしました。
 特に1年生の戦争体験の話を聞く会は毎年おこなっています。豊川の海軍工廠に勤めてみえた地域の方から、戦争の悲惨さを聞く会です。みんな真剣な表情で話を聞いていました。

 本年度は下校前に災害時の非常食を実際に食べてみる時間を設けました。電気が止まり水もないという設定で、レトルトカレーとご飯を食べました。

 「かたい」「ぱさぱさする」そんなご飯にカレーをかけて食べました。いざ大災害が起きたら本当に贅沢は言っていられませんね。
 次の出校日は23日(木)です。その日は宿題の提出日になっています。多くの人が順調に進んでいるようです。遊び、勉強、部活動のバランスを取り、楽しい夏休みにしてください。
0

すてきな前芝中 すてきな前芝学校

 総体について、ちょっとつけ加えたいことが・・・。

 この『選手へのメッセージ』ボードは階段の踊り場に貼ってある模造紙です。3年生代表者会が作成し、ペンを3本用意しておきました。初めはみんな遠慮していましたが、次第にその数が増え、最終的にボードを埋め尽くすほどになりました。前芝中生は104名しかいませんが、先生も含め多くの温かいメッセージが書かれたことをうれしく思います。
 その隣のピンク色の模造紙は『お礼のメッセージ』ボードです。これも今に温かなメッセージでいっぱいになることでしょう。

 ハンドボールの県総体。部員の少ない前芝中は応援も他校に比べ圧倒的な少人数です。しかし、「応援に来てほしい」とメール配信したところ、3年生が応援に来てくれました。もちろん先生たちも大勢来ていたし、小学校の先生まで来てくれました。小学生の応援もありますよ。
 男女両方にハンド部がある学校は、応援の人数も声の大きさも圧倒的です。また、大勢の部員を抱えている学校は太鼓まで使って応援していました。でも、こうして小学校や地域の方や呼びかけに応じてくれる生徒がいる前芝学校は、大きな学校にはないきずなと温かさがあります。「いいな、前芝学校。すてきだな、前芝」そんな思いになりました。
0

部活動引退

 総体が終わり、3年生が部活動を引退しています。すでにバスケットボール部や卓球部はお別れ試合や引退式を終えました。

 「立つ鳥跡を濁さず」。卓球部では3年間使ってきた練習場や部室を清掃しました。蜘蛛の巣を取るのはいい気持ちではなかったでしょうが、それでも使ってきたところをきれいにできた生徒の行動がすばらしかったと思います。
 3年生のみなさん、部活動生活お疲れさまでした。さあ、ここからは2年生が主役です。夏休みの間に目標を決め、1年後に向かってよいスタートを切りましょう。
0

台風一過の大掃除

 7月30日(月)、台風が過ぎ去っていきました。大きな被害はなかったものの、校内は落ち葉でいっぱいでした。

 部活動が始まる前に、生徒と職員で大掃除です。小中一貫校ですので、中学校の敷地だけなどと言わず小学校の側も掃除をしました。

 運動場や駐車場などの落ち葉を集めるとリヤカー数回分にもなりました。
 生徒が進んで活動したおかげで、部活動開始時刻にはきれいになりました。
0