日誌

行事・日々の様子(H30)

本年度もありがとうございました

 土筆が顔を出しました。

 ここのところの暖かさに誘われて、ようやく芽が出たようです。

 チューリップも花を咲かせました。東京では桜の開花宣言もされ、いよいよ春到来です。
 本年度も前芝中学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございました。来年度もさらに充実したホームページを作成していきます。お楽しみにしてください。
0

教室移動

 3時間目に教室移動を行いました。

 1,2年生はそれぞれ2,3年生の教室へ移動しました。また、3年生の教室にあった机いすを1年生の教室に移動しました。

 立つ鳥跡を濁さず。きれいに掃除をして次に使う人に引き継ぎです。さあ、教室を移るということは学年が1つ上がるということです。来年度も仲間とともに楽しく明るい学級・学年を目ざしてください。
0

退任式

 転任される先生方からの挨拶をいただきました。本来なら来年度に入ってから行われるものですが、転任校の業務で忙しく退任式に来られないということで、22日の修了式に先立ち、退任式が行われました。

 1年生の社会の授業をしていただいた蛭田先生と、3学年の英会話の授業をしていただいたマット先生です。今までありがとうございました。転任先でもご活躍ください。
0

生徒会認証式・引継ぎ式

 修了式に先立ち、平成31年度前期生徒会執行部の認証式が行われました。

 会長はじめ6名の1,2年生が執行部として活動します。認証式に引き続き、生徒会引き継ぎ式が行われました。

 旧執行部のみなさん。お疲れさまでした。これからは生徒会員として執行部を支えてください。

 新執行部のみなさん。これから半年、前芝中学校のかじ取りをよろしくお願いします。
0

前芝賞授与式(1・2年生)

 3月18日(月)の全校朝会に先立ち、前芝賞の授与式が行われました。本来なら3学年合同での授与式を3月4日におこなうはずでした。しかし、インフルエンザによる学級閉鎖のため1,2年生の授与は延期されていました。

【体育賞】 ハンドボール部
東三新人大会準優勝 県新人大会出場 など 

【文化賞】  ショパン国際ピアノコンクール in ASIA 入賞
名古屋青少年ピアノコンクール中学生部門 第1位 など

【善行賞】 困っているお年寄りを見かけ、近くのお店に助けを求めた勇気ある行動

 前芝賞規定にある体育賞、文化賞、善行賞の3部門すべてから選出者がいたというのはとても意義あることだと思います。特に、善行賞の該当者がいるということに、前芝中学校としてとても大きなことだと思います。
 来年度も多くの生徒がこの賞を授与されることを期待します。
0

数学の授業2

 15日(金)は前回の授業でまとめたことを発表する時間でした。発表は「ワールドカフェ方式」を使用しました。これは、5グループの発表者はその場におり、聞く側が発表者の所に行って聞く。これをローテーションで5回繰り返すやり方です。これによって、発表者は同じ内容を4回発表することができます。初めは原稿を読むのみであった発表が、回を重ねるごとに原稿を見るのをやめ、要点を絞って自分の言葉で発表できるようになります。

 今回この方式を取り入れたことで、やはり回を重ねるごとに発表がみるみる上達していきました。

 授業の最後にふりかえりを書きました。「みんなに発表することで説明力がとても上がったような気がしました」「班の人と協力して、関連するのかしないのか結果を求めまとめられたときはうれしかったです」「最頻値をなかなか求められなかったけれど、班の人と話している間にわかっていって、うまく答えを出すことができました」など、やる気と自信が高まったことが感じ取れました。
 今後もぜひ、このような授業をしていきたいと先生のやる気も高まりました。
0

数学の授業

 今、1年生の数学では「資料の活用」という単元をおこなっています。次の学習指導要領の改訂により重きが置かれるようになる単元です。
 「タッチ・ザ・ナンバーズ」という5×5のマスに書かれた25個の数字を、10秒以内にいくつタッチできるかを記録しました。そして、それを速くできる人はどのような人か推測し、統計を取って予想が正しいかどうか検証する授業をおこなっています。「男子の方が女子より速い」「血液型によって差がある」「星座によって差がある」「50m走が速い人のほうが速い」など思い思いに予測を立てました。

 タッチ・ザ・ナンバーズは1,2年生全員がおこない、同時に生徒の予測をアンケート形式にしました。それらの集計をグループでおこない、「平均値」「中央値」など学習したことを使ってまとめをしました。生徒たちの会話に数学用語がたくさん飛び交っており、活動も非常に意欲的です。

 ノートには度数分布多角形と発表原稿がが書かれています。次回の授業でグループごとに発表です。
0

ロング金次郎タイムの参観

 前芝学校では、小学校で『金次郎タイム』、中学校で『どうたくんタイム』という時間を設けています。これはどちらも『基礎的基本的学力の定着・向上』『自分の考えを自分の言葉で伝えたり、かかわりあう力を育てたりすること』を目的としている、5分間の帯学習です。
 その中で、小学校では週に1度『ロング金次郎』という15分間の学習時間を設けています。14日(木)に中学校の先生たちで参観に行きました。

 まず驚いたのは、発言の息の長さと子供たちが次々に挙手していく姿です。15分間途切れることなく発言が続き、15分があっという間でした。6年生は「どんな卒業式にしたいか」をテーマにしていました。「呼びかけをがんばりたい」「動きを間違えないようにしたい」と自分なりに気をつけたいことを発言するとともに、きちんと「その理由は・・・」と根拠を明確にした発言ができていました。他の学年でもその学年なりに思いを発表できており、感心ではなく大いに感動しました。
 こんなに素晴らしい子たちが中学校に入学してくるかと思うと、今から4月4日が楽しみになってきます。でも、もちろん中学校のどうたくんタイムも負けていませんよ!
0

送る会の3年生メッセージを1年生が見てくれました

 3月13日(水)の午後、1年生が3年生からのメッセージ映像を視聴しました。

 これは、3年生が卒業前に残しておいたビデオレターです。本年度は3年生を送る会を実施できませんでした。しかし、1年生は歌とメッセージをビデオに収めておいたので、3年生がそれを視聴することができたのです。そのお返しとして、3年生が1,2年生にお礼のメッセージを残しておいてくれました。

 1年生はみんな真剣な表情で映像を見て、メッセージに聞き入っていました。最後に3年生からの「ありがとうございました」という言葉が流れると、自然と拍手が起こりました。やっぱり前芝は温かい学校だとつくづく思いました。
 ありがとう1年生、ありがとう3年生。
0

平成31年度前期生徒会役員選挙

 3月13日(水)の1時間目は平成31年度前期生徒会役員選挙の立ち合い演説会と投票でした。

 生徒会会則が改正され、会長1名、副会長1名と、今回からは上級学年庶務学年1名、下級学年庶務男女1名というポストになりました。

 立会演説会では「こんな学校にしたい」という思いや公約を堂々と語ってくれました。

 立会演説会の後は投票です。選挙管理委員が分かりやすく説明しました。

 みなさんの清き一票が投じられる瞬間です。明日には開票結果が選挙管理委員長から発表されます。平成31年度の前芝中学校のリーダーが決まります。
0

小学生がコメ販売に来ました

 3月11日(月)の午後、前芝小5年生の子たちが中学校にお米の販売に来ました。

 前芝小の田んぼで、5年生の子が田植え、稲刈りをして収穫したお米です。ほほが落ちるほどおいしい『ほほおち米』という種類のお米です。

 中学校の先生たちは大喜び!あっという間に売り切れてしまいました。小学生のみんな、どうもありがとう。来年もよろしくね。
0

公立高校入試

 3月11日(月)は公立高校入試B日程学力検査の日でした。

 最も早い生徒は6時35分に西小坂井駅に集合でした。入試で遅刻は厳禁。みんな予定よりも早く集合していました。

 前芝からだと自転車で試験会場に向かう生徒もいます。ヘルメットのひもを強く締め、身も心も引き締めて出発です。

 会場に到着。担当の先生を見つけるとみんなほっとした表情になります。これまでの努力の成果を発揮できるよう、落ちついて受検してきてください。
0

暖かくなってきました


 3月9日(土)。見てください、抜けるような青空です!

 運動場ではソフトテニス部が練習をしています。中には半そでの生徒もいました。

 来賓玄関のパンジーも今が盛りと咲き誇っています。

 ふれあい農園では菜の花が元気に咲いています。

 陽気に誘われて、チューリップが地面から顔を出してきました。

 3・4組の生徒と先生方、用務員さん、事務員さんが協力して、前芝農園を耕してくれました。これから草花や野菜の種が植えられます。春が一歩ずつ近づいてきました。
0

3年生への校長講話

 2月27日(水)に校長先生より3年生に向けて講話をしていただきました。

 3年生にとって、校長先生の授業を受けるのは初めてのことです。みんな緊張の面持ちでした。

 校長先生は家庭科の先生。食事と絡めながら、3年生がこれから生活していく「society.5」についてお話しいただきました。きっと、みんなの心に強く残ったことでしょう。校長先生、ありがとうございました。
0

3年生最後の給食

 2月28日(木)は3年生にとって最後の給食でした。

 もしかしたらこれで人生最後の給食になるかもしれません。各クラスが最後の給食をみんなで楽しみながらいただきました。

 これで9年間食べ続けた給食ともお別れ。こういうところでも卒業を実感しますね。
0

同窓会入会式・3年生前芝賞授与式

 1日(金)に同窓会入会式と前芝賞の授与式が行われました。

 同窓会代表より祝辞をいただきました。

 続いて、卒業記念品として証書入れを受け取りました。

 前芝賞の授与式です。インフルエンザによる学級閉鎖のため、3年生のみで行われました。

 体育賞の該当者8名が賞状とメダルを受け取りました。
0

第72回卒業証書授与式

 3月5日(火)、前芝中学校第72回卒業証書授与式がとりおこなわれました。今日の前後は雨予報。5日(火)は見事に晴れ渡りました。



 3年生はみな、とてもよい表情とよい返事で、証書を受け取りました。

 インフルエンザの流行で練習は1度しかできていない2年生。そんな中でも在校生代表の送辞はとても立派でした。

 前日に1時間しか練習していない合唱も、卒業生のために心を込めて歌いました。

 卒業生代表の答辞。その一言一言で3年間が思い出され、涙する生徒もいました。

 3年生による合唱「YELL」。会場に響き渡るとても美しい歌声でした。

 卒業生退場です。笑顔が見られます。

 教室に戻ると担任の先生に、アルバムがプレゼントされました。

 担任の先生と最後の記念写真。照れくさいけどうれしい時間ですね。

1組の学級写真です。

2組の学級写真です。

 最後に築山で学年記念写真を撮影しました。3年生の皆さん、卒業おめでとう。次のステージで前芝のことを忘れず、力いっぱい自分らしさを発揮してください。
0

3年生お別れレク

 2月26日(火)の午後、3年生のお別れレクリエーション大会がありました。

 学年のみんなと楽しむ時間はこれが最後。みんな、この日を楽しみにしていました。


 前中レクでおこなった人気種目に加え、いくつか新種目も加わりました。今回は、先生方も参加です。


 田の字ドッジやじゅうたんゲームの人気種目に引き続き行われたのが、新種目『雑巾がけリレー』。やる前はみんな「えっ、マジ!」とやや引き気味でしたが、始まるとものすごい白熱ぶりでした。

 最後は全員で記念写真。卒業前の楽しい時間になりました。
0

3年生調理実習

 2月21日(木)に3年生の調理実習がありました。

 作ったものはホットケーキです。材料を持ち寄り、さらに各班ごとにイチゴや桃などフルーツを持ってきました。

 あまり作りなれていないのか、なかなか手際よく作ることはできませんでした。

 焦がしてしまったり生焼けだったりと、悪戦苦闘しながら作りました。あっ、つまみ食いだ!

 それでも、みんなで力を合わせて作ったホットケーキはとてもおいしそうでした。いただきまーす。
0

3年生奉仕作業がありました

 2月18日(月)5,6時間目に3年生による奉仕作業がありました。

 およそ10日後の卒業式を前にして、3年間過ごしてきた学校への感謝の気持ちを込めて清掃活動をおこないました。


  「今日は奉仕作業がありました。最初はみんなでステージをやると思ったらげた箱だったので驚きました。実際やってみるとすごく汚くて1年経つとこんなになるんだなと思いました。疲れたけどすごく楽しかったです。」【澪標より】

 「今日の奉仕作業で、僕は運動場の砂かきをやりました。ずっと腰を落としながら作業していたので、足が痛かったです。」【澪標より】


 卒業をひかえ、みんなで学校に対して感謝の気持ちで清掃作業をすることができました。腕や腰が痛くなりとても疲れましたが、充実感、達成感のある1日になりました。
0

自転車無事故無違反200日達成

 1月28日(月)の朝会で、昨年度に引き続き本年度も、自転車無事故無違反200日達成の表彰状が納められました。

 自転車登校のない前芝とはいえ、2年続けての受賞はうれしいことです。この賞に恥じないマナーで、普段から自転車の乗り方に気をつけましょう。
0

ストーリーテリングの会

 2月4日(月)豊橋おはなしろうそくの会の方々を講師にお招きし、ストーリーテリングの会を開催しました。

 前芝中学校では毎年恒例となっている読み聞かせの会です。

 1年生から3年生まで各教室で2名の講師の方がお話を聞かせてくださいました。絵本や挿絵を見ながらの読み聞かせではなく、講師の方の語りのみによるこの会は、聞いている生徒の想像力を豊かにしてくれます。
 豊橋おはなしろうそくの会のみなさま、どうもありがとうございました。
0

前芝中学校入学説明会

 2月6日(水)前芝中学校の入学説明会がおこなわれました。

 この会では校長先生や肥田先生など先生方の話だけでなく、1年生による学校紹介がありました。

 最後に、6年生にむけて前芝中学校の校歌を歌いました。早くこの校歌を6年生のみんなも一緒に歌えるようになってほしいです。4月には大きな声でみんなで校歌を歌いましょう。
0

保育園へ本の読み聞かせに行きました

 31日(木)の委員会の時間に、図書委員が前芝保育園へ本の読み聞かせに行きました。

 大勢で一斉にみられるように、大きな絵本を用意しました。中には1mほどもある縦長の絵本もあり、園児たちは大興奮でした。

 この日に向けてたくさん練習をしてきた図書委員のみなさん。保育園との交流を楽しめたようですね。
0

2年生調理実習

 28日(月)に2年生の調理実習がありました。

 どら焼きとみたらし団子を作りました。どら焼きを作るなんて初めてのことでした。

 みんなで手分けして調理をしました。楽しく協力しておいしいどら焼きとみたらし団子を作ることができました。
0

学校朝会(ハンドボールU13優勝表彰,海外派遣報告)

 28日(月)の学校朝会ではハンドボール部U13大会優勝の表彰と海外派遣の報告会がありました。

 まず初めにハンドボール部。賞状と優勝カップが納受されました。

 続いて海外派遣の報告会。本年度は2年生女子生徒がドイツのヴォルスブルグでホームステイをしました。

 フォルクスワーゲンで有名なこの都市。写真からもわかるように街並みも日本とは全く違います。
 この研修で得た経験を中学校生活で、そして自分の人生に役立ててくれることを期待しています。
0

ハンドボールU13大会優勝


 27日(日)に開催されたハンドボールU13大会に本校ハンドボール部が出場しました。U13ですので前芝小の6年生との合同チームです。

 結果は、東部中と南部中に勝利し、優勝!おめでとうハンドボール部。
0

校長室ランチが始まりました

 3年生が校長室で校長先生と一緒に給食を食べる『校長室ランチ』が始まりました。毎日3人ずつぐらいで、2月の終わりまでに全員がおこないます。

 「ノックを何回するのか」「何を話したらいいのか」校長室に入るまでみんな緊張しっぱなしです。でも、出てきた後は割とすっきりした表情が見られます。
 校長先生とじっくりお話しするせっかくの機会ですので、楽しいお話をしてほしいです。
0

ふれあい農園の野菜 育ってます

 正門横にできたふれあい農園ですが、順調に野菜が育っています。

 奥に見えるのはキャベツですね。たくさん育っているのが見えるでしょうか。

 連日寒い日が続いていますが、草花が順調に育っているのを見ると、それでも春は近づいているのかな?と思わせてくれます。
0

学校の外回りを掃除しました

 20(日)学校の外回りを掃除しました。

 ちょうどそこに練習試合のために朝早くから登校していたソフトテニス部の男子2名がおり、「ちょっと手伝ってくれるか」と頼むと快く引き受けてくれました。
 たくさん松葉が落ちていましたが、3人がかりでしたのであっという間にきれいになりました。
0

百人一首大会

 前芝中では1月初めの登校日には百人一首大会を開きます。

 今年で41年目を迎える、伝統ある行事です。

 会の初めに箏と尺八の演奏がありました。ここまで本格的におこなうところが前芝ならではです。

 当日の司会と運営は生徒会執行部です。

 先生たちは札の読み手。生徒が作ってくれた裃を着て札を読み上げます。

 冬休み中に何首も覚えてきた生徒がたくさんいます。だから生徒はみんな真剣です。

 今年の個人優勝は2年生。新聞社の取材を受けました。

 クラス対抗は、1位3-1、2位2-2、3位2-1でした。

 会の最後は会場の片づけ。全校みんなで協力しておこないました。
0

ワックスがけ

 21日は大掃除をし、そのあとでワックスがけをおこないました。

 ゴム手袋をはめ、ぞうきんで床をごしごし磨きました。おかげで廊下はぴかぴかです。

 途中で頭がかゆくなってしまい、柱で頭をかくという頑張り屋さんもいました。
 これで冬休みに入ります。約2週間、けがや事故には十分気をつけてください。
 本年度も前芝中の活動にご支援とご協力をいただき、誠にありがとうございました。また、本ホームページをご愛読いただき、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
 みなさん、よいお年を。
0

まとめの会

 12月21日の5時間目にまとめの会がおこなわれました。

 会に先立ち、ハンドボール部の東西対抗戦優勝の賞状とトロフィーの納受がありました。おめでとう、ハンドボール部!

 続いておこなわれたまとめの会では、3学年の代表が、9月からの振り返りと1月からの抱負を述べました。みんな、堂々とした口調で思いを語りました。

 校長先生からは、防災訓練や文化祭、合唱コンクールなど行事で前芝中生の成長が見られたというお話をいただきました。また、先日おこなわれた前中レクについて生徒の活躍をほめていただきました。「明日から冬休み。家族と過ごす時に、自分から何をやるか考えて行動するように」「3年生は存分に勉強をしてほしい」というお話がありました。

 肥田先生からは生徒指導面についてお話をいただきました。事件、事故に巻き込まれないように、安全でかつ健康に冬休みを過ごしてください。

0

赤十字募金活動

 赤十字募金活動が12月17日から3日間実施されました。

 皆さんのご協力により、多額の募金を集めることができました。ご協力ありがとうございました。
0

前中レクリエーション大会開催!

 記念すべき第1回前中レクリエーション大会が、17日(月)の5,6時間目に開催されました。生徒の「レクをやりたい」という声に3年級長が立ち上がりました。

 本来なら生徒会執行部が担当するところですが、生徒総会や百人一首大会の準備などいろいろ忙しかったので、3年生が代わって実施、運営しました。

 レクリエーションは3学年の学級対抗形式でおこなわれました。
 前半は個人種目。10秒で決着がつくゲーム(略して10秒ゲーム)。『プロッキー積み』や『10秒ちょうどでストップウォッチを止める』など、瞬時に決着がつくものばかりでした。

 誰が出場するかはその場でおこなわれる抽選で決定。みんな待っている間どきどきでした。

 途中『F1三輪車』という、リレー形式の学年対抗種目もおこなわれました。

 後半は団体戦。最初は6学級が同時に対戦する『円形ドッジボール』。ボールが6個もあり、どこからボールが飛んでくるのか分からず、緊張感でいっぱいでした。担任の先生も参加しました。

 後半は、じゃんけんで負けたクラスのブルーシートを半分に折りたたんでいく『じゅうたんゲーム』。

じゃんけんをするのは担任の先生です。歓声と悲鳴が飛び交っていました。

 最後に表彰式の後、級長からメッセージがありました。
 「今回のレクは生徒会スローガン『べっぴん』を目ざしたものです。みなさんは春に決めた級訓を覚えていますか?もう一度級訓に込められた意味を思い出し、残りの3か月を級訓達成に向けて過ごしていきましょう。」
 単に楽しむだけではなく、メッセージ性のある、代表者の思いが心に響く会になりました。
0

後期生徒総会

 7日(金)6時間目に生徒総会をおこないました。

 はじめに後期委員会委員長から後期の活動方針を受けました。
 続いて討論の時間です。議題は「生徒会執行部の定数変更」でした。いよいよ生徒数が100人を切りそうな前芝中。先を見据えて、生徒会執行部の適正人数について話し合いました。

 3年生を中心に、学年の人数配分や男女の人数配分などについて意見が出されました。

 この話し合いにより生徒会会則が変更になります。今の前芝中だけではなく今後の前芝中を見据えた話し合いができて、とてもよかったと思います。
0

保育実習

 6日(木)の2時間目に前芝保育園へ、3年生が保育実習に行きました。

手遊びをしたり、手製のおもちゃで遊んだり、とても楽しい時間でした。

 園児とのふれあいを通して学ぶことがたくさんあったようです。

 「目線を園児の高さに合わせる」「怒るのではなく、分かりやすく伝える」など、簡単なようで難しいことばかりでした。


 滞在時間は正味30分程度でしたが、とても有意義な時間を過ごせました。前芝保育園の先生方、園児のみなさん、ありがとうございました。
0

第2回3学年合同級長会

 17日(月)の1時間目におこなわれる、前中レクリエーション大会に向けて、第2回目の合同級長会が開かれました。

 2度目になると3年生の級長の取り回しもかなり慣れてきました。おたよりをもとにわかりやすく説明できました。

 全体説明の後は役割ごとに分かれて活動しました。3年生級長1名に対して1,2年生の級長が2名。計3名のチームでレクリエーション大会が楽しいものになるよう、準備を始めました。
 記念すべき第1回目のレクリエーション大会。これを伝統にするためにも、後期級長会にはぜひがんばってほしいものです。期待しています。
0

全校道徳(人権講話)

 12月3日(月)の1時間目に、豊川市立牛久保小学校長 波多野愼次先生をお招きし、ご講演いただきました。演題は「ひととひと かかわること ~詩人 塔和子さんの生涯から~」でした。

 ハンセン病患者への差別や療養所生活での苦しみなど、今の世の中では想像もできないような偏見に満ちた中、生活してきた方の苦労についてお話しいただきました。
 生徒はみんな、真剣な表情でお話を聞くことができました。
0

3学年合同級長会

 21日(水)の昼放課、3年級長会の呼びかけで3学年合同の級長会が開かれました。テーマは『前芝中レクリエーション大会の開催とその運営協力』です。12月17日に予定している本年度初開催のレクリエーション大会。その運営を3年級長が中心になっておこなうことになりました。しかし、3年級長だけでは4人しかいません。そこで、1,2年の級長にも協力してもらうことになりました。

 今後も合同級長会を開催し、楽しいレクリエーション大会になるよう話し合いをしていく予定です。3年級長の学校全体をまとめるリーダーシップと、1,2年級長の学年をまとめるリーダーシップ。この両方が発揮されることを期待します。
0

まめしば交流

 22日(木)昼放課に、小学生への読み聞かせの会『まめしば交流』がありました。

 図書委員の人たちが事前に練習し、上手な口調で読み聞かせをしてくれました。

 そのあと、中学校の図書室の探検です。小学校とは違う本の種類に、小学生はみんな興味津々でした。
 このような小中学校の交流ができるところが、小中一貫校のいいところですね。
0

1年生福祉体験学習

 11月7日(木)8日(金)の2日間、1年生が福祉体験学習に出かけました。豊橋市内とその近隣にある豊川市の施設で体験をさせていただきました。病院や老人介護施設、障がい者施設などに分かれて体験してきました。




 普段の学校生活と違い、1事業所に2~3人程度の仲間しかいません。とても緊張したでしょうし、気を遣ったことでしょう。
 また、2日目は天候が崩れ、雷が鳴っていました。このため、安全第一で、急きょ実習を中止したところもありました。
 2日間、大変だったと思いますが、学校へ戻ってきたときのみんなの顔はとても充実したものでした。
0

冷水器復活!

 台風被害に遭っていた冷水器が、無事帰ってきました。当たり前に使えていた冷水器が使用不能になっていて、改めて冷水器の大切さが分かったのではないでしょうか。

 寒い時期になってしまったので残念ではありますが、これからのどが渇いたときには、大事に使ってください。
0

福祉体験発表

 19日(月)の全校朝会で、1年生から福祉体験学習の報告がありました。

 お年寄りの介護や障がい者のお手伝いなど、豊橋市内や近隣の福祉施設で体験させていただきました。学校ではできないことをたくさん経験でき、多くの学びがあったようです。
0

ベンチのペンキ塗り

 ちょっと前になりますが、1年生の福祉体験学習がありました。体験まで時間がある生徒は、学校で作業をしました。

作業内容は、用務員の加藤さんのお手伝いで、ベンチのペンキ塗りです。


 以前からある青色のベンチ、昨年度購入した茶色のベンチ。どちらも色落ちしていました。ペンキを塗ったことで雨風から保護され、長持ちするようになることでしょう。1年生のみなさん、ありがとう。
0

進路説明会

  16日(火)に本年度2回目の3年進路説明会がおこなわれました。春は公立高校の先生、今回は私立・専修学校の先生をお招きしての会でした。

 各校の先生方が自分の学校のよさをたくさんお話しくださいました。生徒、保護者共に真剣な表情で聞き入っていました。

 12月の三者面談でいよいよ私立・専修学校の受験校が決定します。今回の説明会を参考にし、自分に合った受験校を選択してください。
 そして、何よりも今は勉強が大事。中間テストに向けて、そして、高校入試に向けてたくさん勉強してください。
0

学校訪問がありました

 年に1度、教育委員会の方が学校視察に来てくださる、学校訪問がありました。4時間目から全学級の授業を見てくださいました。

 前芝中では『ペアトークやグループトークをいかして言語力を高める』ということを継続しておこなっています。教育委員会の先生方にもその点についてご覧いただき、グループトークが生きていることをほめていただきました。今後は、「グループトークで培った話す力(伝える力)を全体での話し合いができるところまで高めてほしい」という宿題をいただきました。
0

Jアラートによる災害時行動訓練

 1日(木)は『緊急地震速報を受信した際の行動訓練』を実施しました。

 通常の避難訓練とは違い、今回はシェイクアウト訓練でした。シェイクアウト訓練というのは、地震発生時に、各自がその場に応じた身の安全を確保する訓練のことです。
 教室での動きについてはさすがに慣れていますね。すかさず机の下にもぐり、頭を隠して身の安全を確保しました。

 コンピュータ室でも同様で、むしろこちらのほうが潜りやすかったかもしれません。ただ、いすにキャスターがついているので、実際に揺れが発生すると危険を伴うことが写真からもうかがえます。
 ドロップ(姿勢を低く)、カバー(体・頭を守って)、ホールド・オン(揺れが収まるまでじっとする)。この3つの行動を瞬時にとれるまで訓練する必要がありますね。
0

神7VS全校生徒 ドッヂボール大会

 昨年度の『3年生チャンピオンVS1年生 腕相撲大会』に引き続いての3年代表者会企画がおこなわれました。

 本年度は、通称神7(セブン)と呼ばれる3年生ハンドボール部と全校生徒とによるドッヂボール大会でした。春の県大会で3位に輝いたハンドボール部のメンバーが、たったの7人で全校生徒を倒すという企画です。しかもそれを、昼放課のたった10分でやろうというのです。

 時間になると全校生徒が体育館に集合。3年級長のルール説明に続き、いざ、試合開始です。

 ボールを投げる神7。逃げ惑う全校生徒。しかし、次第にボールのスピードに慣れてきたのか、全校生徒も反撃開始です。

 結果、2試合おこなって、神7まさかの敗北!神7のみに許される腕章を自ら外してしまいました。

 3年級長のみなさん、楽しい企画をどうもありがとうございました。また、片づけを手伝ってくれた神7のみなさん、97人を相手によく戦ってくれました。久しぶりのレクリエーションにみんな満足した表情で体育館をあとにしました。
0