平成28年施設隣接型小中一貫校「前芝学校」開校。本年度で10年目となります。
小中一貫校 前芝学校
日誌
8/2全校出校日
8/2(木)は全校出校日でした。何人か欠席者はあったものの、生徒の元気な顔を見ることができて、先生たちはみんなうれしい気持ちになりました。

全校朝会では総体の表彰がおこなわれ、ハンドボール部の東三準優勝の賞状が学校に納められました。おめでとう、ハンド部!

その後は学年ごとの活動です。1年生は市民館で戦争体験の話を聞く会、2年生は文化祭準備、3年生は防災訓練の準備をしました。
特に1年生の戦争体験の話を聞く会は毎年おこなっています。豊川の海軍工廠に勤めてみえた地域の方から、戦争の悲惨さを聞く会です。みんな真剣な表情で話を聞いていました。

本年度は下校前に災害時の非常食を実際に食べてみる時間を設けました。電気が止まり水もないという設定で、レトルトカレーとご飯を食べました。

「かたい」「ぱさぱさする」そんなご飯にカレーをかけて食べました。いざ大災害が起きたら本当に贅沢は言っていられませんね。
次の出校日は23日(木)です。その日は宿題の提出日になっています。多くの人が順調に進んでいるようです。遊び、勉強、部活動のバランスを取り、楽しい夏休みにしてください。
全校朝会では総体の表彰がおこなわれ、ハンドボール部の東三準優勝の賞状が学校に納められました。おめでとう、ハンド部!
その後は学年ごとの活動です。1年生は市民館で戦争体験の話を聞く会、2年生は文化祭準備、3年生は防災訓練の準備をしました。
特に1年生の戦争体験の話を聞く会は毎年おこなっています。豊川の海軍工廠に勤めてみえた地域の方から、戦争の悲惨さを聞く会です。みんな真剣な表情で話を聞いていました。
本年度は下校前に災害時の非常食を実際に食べてみる時間を設けました。電気が止まり水もないという設定で、レトルトカレーとご飯を食べました。
「かたい」「ぱさぱさする」そんなご飯にカレーをかけて食べました。いざ大災害が起きたら本当に贅沢は言っていられませんね。
次の出校日は23日(木)です。その日は宿題の提出日になっています。多くの人が順調に進んでいるようです。遊び、勉強、部活動のバランスを取り、楽しい夏休みにしてください。
お知らせ
今週は、4月24日(木)・25日(金)の1泊2日でオリエンテーション合宿に1年生が行きます。新城市にある「やまびこの丘」に行ってきます。天気は良さそうです。クラスの絆がますます深まりますように!!
玄関の「どうたくん」は昨年度の3年生の卒業制作です。4月は、進級の季節。どうたくんも名札をつけています。
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市前芝町塩見1
TEL:0532-31-0507
FAX:0532-34-1681
Mail:maeshiba-j@toyohashi.ed.jp
お知らせ
こちらのQRコードからもご覧
いただけます。
お知らせ
【愛知県教育委員会公式X(旧Twitter)のお知らせ】
愛知県教育委員会では、公式X(旧Twitter)を運用しております。
県の教育施設やイベント情報等を随時発信しますので、ぜひご覧ください。
アカウント名
愛知県教育委員会@aichi_kyoiku