平成28年施設隣接型小中一貫校「前芝学校」開校。本年度で10年目となります。
小中一貫校 前芝学校
日誌
ロング金次郎タイムの参観
前芝学校では、小学校で『金次郎タイム』、中学校で『どうたくんタイム』という時間を設けています。これはどちらも『基礎的基本的学力の定着・向上』『自分の考えを自分の言葉で伝えたり、かかわりあう力を育てたりすること』を目的としている、5分間の帯学習です。
その中で、小学校では週に1度『ロング金次郎』という15分間の学習時間を設けています。14日(木)に中学校の先生たちで参観に行きました。

まず驚いたのは、発言の息の長さと子供たちが次々に挙手していく姿です。15分間途切れることなく発言が続き、15分があっという間でした。6年生は「どんな卒業式にしたいか」をテーマにしていました。「呼びかけをがんばりたい」「動きを間違えないようにしたい」と自分なりに気をつけたいことを発言するとともに、きちんと「その理由は・・・」と根拠を明確にした発言ができていました。他の学年でもその学年なりに思いを発表できており、感心ではなく大いに感動しました。
こんなに素晴らしい子たちが中学校に入学してくるかと思うと、今から4月4日が楽しみになってきます。でも、もちろん中学校のどうたくんタイムも負けていませんよ!
その中で、小学校では週に1度『ロング金次郎』という15分間の学習時間を設けています。14日(木)に中学校の先生たちで参観に行きました。
まず驚いたのは、発言の息の長さと子供たちが次々に挙手していく姿です。15分間途切れることなく発言が続き、15分があっという間でした。6年生は「どんな卒業式にしたいか」をテーマにしていました。「呼びかけをがんばりたい」「動きを間違えないようにしたい」と自分なりに気をつけたいことを発言するとともに、きちんと「その理由は・・・」と根拠を明確にした発言ができていました。他の学年でもその学年なりに思いを発表できており、感心ではなく大いに感動しました。
こんなに素晴らしい子たちが中学校に入学してくるかと思うと、今から4月4日が楽しみになってきます。でも、もちろん中学校のどうたくんタイムも負けていませんよ!
お知らせ
先週のオリエンテーション合宿は天候にも恵まれ、1年生みんなで充実した活動ができました。今週はゴールデンウィークも始まりましたが、28日(月)・30日(水)の2日間は4時間授業で所在地確認です。よろしくお願いいたします。5月2日(金)には前芝学校下校訓練も行われます。
玄関の「どうたくん」は昨年度の3年生の卒業制作です。5月は、こどもの日。こいのぼりを持っています。
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市前芝町塩見1
TEL:0532-31-0507
FAX:0532-34-1681
Mail:maeshiba-j@toyohashi.ed.jp
お知らせ
こちらのQRコードからもご覧
いただけます。
お知らせ
【愛知県教育委員会公式X(旧Twitter)のお知らせ】
愛知県教育委員会では、公式X(旧Twitter)を運用しております。
県の教育施設やイベント情報等を随時発信しますので、ぜひご覧ください。
アカウント名
愛知県教育委員会@aichi_kyoiku