平成28年施設隣接型小中一貫校「前芝学校」開校
小中一貫校 前芝学校
日誌
前中レクリエーション大会開催!
記念すべき第1回前中レクリエーション大会が、17日(月)の5,6時間目に開催されました。生徒の「レクをやりたい」という声に3年級長が立ち上がりました。

本来なら生徒会執行部が担当するところですが、生徒総会や百人一首大会の準備などいろいろ忙しかったので、3年生が代わって実施、運営しました。

レクリエーションは3学年の学級対抗形式でおこなわれました。
前半は個人種目。10秒で決着がつくゲーム(略して10秒ゲーム)。『プロッキー積み』や『10秒ちょうどでストップウォッチを止める』など、瞬時に決着がつくものばかりでした。

誰が出場するかはその場でおこなわれる抽選で決定。みんな待っている間どきどきでした。

途中『F1三輪車』という、リレー形式の学年対抗種目もおこなわれました。

後半は団体戦。最初は6学級が同時に対戦する『円形ドッジボール』。ボールが6個もあり、どこからボールが飛んでくるのか分からず、緊張感でいっぱいでした。担任の先生も参加しました。

後半は、じゃんけんで負けたクラスのブルーシートを半分に折りたたんでいく『じゅうたんゲーム』。

じゃんけんをするのは担任の先生です。歓声と悲鳴が飛び交っていました。

最後に表彰式の後、級長からメッセージがありました。
「今回のレクは生徒会スローガン『べっぴん』を目ざしたものです。みなさんは春に決めた級訓を覚えていますか?もう一度級訓に込められた意味を思い出し、残りの3か月を級訓達成に向けて過ごしていきましょう。」
単に楽しむだけではなく、メッセージ性のある、代表者の思いが心に響く会になりました。
本来なら生徒会執行部が担当するところですが、生徒総会や百人一首大会の準備などいろいろ忙しかったので、3年生が代わって実施、運営しました。
レクリエーションは3学年の学級対抗形式でおこなわれました。
前半は個人種目。10秒で決着がつくゲーム(略して10秒ゲーム)。『プロッキー積み』や『10秒ちょうどでストップウォッチを止める』など、瞬時に決着がつくものばかりでした。
誰が出場するかはその場でおこなわれる抽選で決定。みんな待っている間どきどきでした。
途中『F1三輪車』という、リレー形式の学年対抗種目もおこなわれました。
後半は団体戦。最初は6学級が同時に対戦する『円形ドッジボール』。ボールが6個もあり、どこからボールが飛んでくるのか分からず、緊張感でいっぱいでした。担任の先生も参加しました。
後半は、じゃんけんで負けたクラスのブルーシートを半分に折りたたんでいく『じゅうたんゲーム』。
じゃんけんをするのは担任の先生です。歓声と悲鳴が飛び交っていました。
最後に表彰式の後、級長からメッセージがありました。
「今回のレクは生徒会スローガン『べっぴん』を目ざしたものです。みなさんは春に決めた級訓を覚えていますか?もう一度級訓に込められた意味を思い出し、残りの3か月を級訓達成に向けて過ごしていきましょう。」
単に楽しむだけではなく、メッセージ性のある、代表者の思いが心に響く会になりました。
お知らせ
いよいよ新年度がスタートしました。新入生27名が新たに仲間入りし、本年度は全校生徒88名でのスタートです。豊橋一小さな中学校で、豊かな経験と豊かな人とのかかわりを通して、豊橋一元気で明るく、居心地のよい学校づくりを目指します!!
本年度も前芝中学校の教育活動へのご理解とご協力をお願いします。
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市前芝町塩見1
TEL:0532-31-0507
FAX:0532-34-1681
Mail:maeshiba-j@toyohashi.ed.jp
お知らせ
こちらのQRコードからもご覧
いただけます。
お知らせ
【愛知県教育委員会公式X(旧Twitter)のお知らせ】
愛知県教育委員会では、公式X(旧Twitter)を運用しております。
県の教育施設やイベント情報等を随時発信しますので、ぜひご覧ください。
アカウント名
愛知県教育委員会@aichi_kyoiku