日誌

日々のようす

11月16日(月)

晴れ。小春日和となりました。
運営委員会と給食委員会からのお知らせがありました。今年も各委員会ががんばり,みんなのための委員会活動が実施されています。
 
運営委員会より…募金への協力ありがとうございました。募金については,豊橋市社会福祉協議会に送ります。
給食委員会より…給食ランキングの発表をします。楽しみにしてください。
0

11月13日(金)

5年生が校内で野外活動をしました。総合的な学習や家庭科の調理実習などを工夫をして行いました。合言葉は「一致団結」です。コロナ禍のため例年のような宿泊はありませんが、心ひとつにして協力し活動することで,友達との信頼と友情を深め合いました。この経験を生かして,高学年として活躍してください。

校内ウォークラリー

逃走中ゲーム



カレーづくりです。

とてもおいしくできました。

ペットボトルの山を、ライトで光らせてファイヤーにしました。

マイムマイムです。

トーチトワリングをしました。
0

11月12日(木)

晴れ。皇帝ダリアの花が咲きました。台風の被害を受けなかったおかげで,今年は3m近くの高さになりました。ピンク色でとてもきれいです。見上げて,ご覧ください。





1,2年生が,収穫したサツマイモを校長先生にプレゼントしました。子どもの顔ぐらいの大きさのサツマイモでした。どうぞ、おいしくいただいてください。
 
お手紙も一緒に渡しました。しっかり書けましたね。
0

11月11日(水)

晴れ。花壇の周りにモグラが住み着き,あちらこちらに穴を掘った土の山ができています。モグラさん,あまりぼこぼこにしないでくださいね。
0

まめしば集会(保健委員会)

11月10日(火)保健委員会が保健クイズをしました。クイズを通してコロナウイルス感染予防など,健康を守るために大切なことを教えてくれました。
0

11月11日(水)

晴れ。今日は5年生と6年生がポッポの会のお話会を聞きました。何年生になっても読み聞かせを聞くと心温まりますね。ポッポの会の皆さん連日ありがとうございました。
0

11月10日(火)

晴れ。ぽっぽの会の読み聞かせがありました。わらべ歌遊びもあり,和やかで,心温まる時間を過ごしました。

今日のお話は何でしょう?とても,楽しみです。



みんなでわらべ歌で遊びました。結構難しいですね。
0

11月6日(金)

晴れ。2年生が芋堀をしました。大きなサツマイモがとれて,大喜びです。

サツマイモができているかな?

このつるの先にありそうです。

2個とれました。
0

11月5日(木)

晴れ。5年生が,学校田で育てた稲の脱穀をしました。米作りボランティアの北河さん,武内さん,宇野さんの指導の下,昔の道具を使って行いました。コンテナ5杯分のお米がとれました。ありがとうございました。
0

11月2日(月)

曇りのち雨。5,6年生が出前講座(スマホ)を受けました。携帯電話やゲーム機,コンピュータを使ってネット上でいろいろな通信ができます。ルールを守ったり危険をさけたりして,犯罪に巻き込まれないようにしましょう。

便利なものだからこそ,気をつけて使いましょう。
0