日々のようす
3月4日(水)
臨時休業中の預かりが始まりました。ご家庭の事情等でどうしても預かり先が確保できない児童が対象です。事前の申し込みの必要はありませんが、保護者の送り迎えが必要です。預かりで来た児童は、感染防止のため、静かに自習をしていました。
家庭で待機している児童もつらいですが、恐ろしいウイルスの流行を防ぐ非常時です。規則正しい生活をして健康に気をつけるとともに、勉強をしたり、趣味や研究に取り組み自分をより成長させたり、掃除や留守番など家族や人のためになることをしたりして、上手に毎日を過ごしましょう。そして、みんな、ひとりひとりができることをがんばりましょう。
※卒業式については、保護者1名参加がOKとなりました。詳しくは学校メールをご確認ください。
家庭で待機している児童もつらいですが、恐ろしいウイルスの流行を防ぐ非常時です。規則正しい生活をして健康に気をつけるとともに、勉強をしたり、趣味や研究に取り組み自分をより成長させたり、掃除や留守番など家族や人のためになることをしたりして、上手に毎日を過ごしましょう。そして、みんな、ひとりひとりができることをがんばりましょう。
※卒業式については、保護者1名参加がOKとなりました。詳しくは学校メールをご確認ください。
0
2月28日(金)
晴れ。新型コロナウイルス恐るべし。政府の要請を受け、本日が令和元年度の修了式の日となりました。4月8日(水)までお休みとなります。5年生は新6年生となり、4月3日の入学式準備と4月6日の入学式があります。長い休みとなりますが、児童のみなさんは、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために何ができか考えて行動しましょう。規則正しい生活やきまりを守って健康で安全に過ごしましょう。尚、卒業式は3月19日(木)に教職員と卒業生だけで行います。

持ち帰るプリントがたくさんありました。

えっ?休みに入るの?片づけをはじめました。

掲示物をはずしました。
持ち帰るプリントがたくさんありました。
えっ?休みに入るの?片づけをはじめました。
掲示物をはずしました。
0
2月26日(水)
6年生を送る会を行いました。5年生の指示のもと、どの学年も心温まるすてきな出し物を発表し、和やかな雰囲気で会が進められました。6年生の温かな笑顔がたくさん見られたすてきな会になりました。

一人一人ポーズをつけて登場です。

1年生 どれだけ成長したのかな? 1年生の時の身長と同じ子が横に並んでわかりすくしました。

2年生 リレー やっぱり6年生が勝ちました!

3年生 面白いポーズのクイズ

4年生 たこ焼きレース こんな小さいお箸では無理ですっ!

先生 パプリカを踊りました。最後の決めポーズです。

思い出のスライド みんないい顔です。

中学に行っても、がんばってください。

6年生 お礼に歌を送りました。
一人一人ポーズをつけて登場です。
1年生 どれだけ成長したのかな? 1年生の時の身長と同じ子が横に並んでわかりすくしました。
2年生 リレー やっぱり6年生が勝ちました!
3年生 面白いポーズのクイズ
4年生 たこ焼きレース こんな小さいお箸では無理ですっ!
先生 パプリカを踊りました。最後の決めポーズです。
思い出のスライド みんないい顔です。
中学に行っても、がんばってください。
6年生 お礼に歌を送りました。
0
2月20日(木)
曇り。今日のまめしば活動は、5年生主体のたて割り遊びでした。これまで6年生にお世話になりました。今日からバトンタッチです。

5年生、よろしくお願いします。

楽しそうな笑い声が運動場いっぱいに広がりました。
5年生、よろしくお願いします。
楽しそうな笑い声が運動場いっぱいに広がりました。
0
学校保健委員会(2/19)
第2回学校保健委員会を前芝中学校で行いました。今回は小学校・中学校・地域の方が集まって、「地域で協力・正しいメディアの使い方」について話し合いました。最後にスクールカウンセラーの柳川先生からメディアの使い方についての講話がありました。依存症にならないように、使うときには責任をもって使いましょう。

アンケート結果を発表しました。



小学生・中学生・地域の方と一緒に話し合いました。

意見交流

柳川先生の講話を聞きました。
アンケート結果を発表しました。
小学生・中学生・地域の方と一緒に話し合いました。
意見交流
柳川先生の講話を聞きました。
0