学校の出来事
出前授業「光とエネルギー」
6年生の理科として、伊丹先生が「光とエネルギー」の出前授業を行ってくれました。
朝早くから準備していただき、実験・説明・工作など計19個の体験をすることができました。
タブレットによる疑似体験に慣れてきている子どもたちですが、やはり本物体験が一番心に残ります。
光の不思議について、自分の予想と違う結果を直接確認でき、子どもたちはとても楽しく勉強することができました。
伊丹先生は「科学において真実は一つ。その真実を相談と実験で追究していくのが科学のおもしろさ」と
伝えてくれました。
かぜ予防
本校も、インフルエンザの子が数名出てきました。学級閉鎖となるほどではありません。
先生たちも、熱っぽかったり咳をしていたりしています。
保健室前にすてきな掲示が貼られています。クリスマスツリーのかざりをめくると「先生たちの健康法」が
書かれています。
クリスマスまであと2週間、子どもたちも先生たちもかぜをひかずに乗り切りましょう!
卒業生がんばれー!
本校の卒業生が、豊川高校に進学し駅伝部に入り、
全国高校駅伝競走大会に出場することになりました。
12月22日京都で行われます。みなさんで応援しましょう!
用務員さんに散髪してもらいました・・・
自分が数年前、部活動の練習試合で岩西小学校を訪れたとき、運動場は多くの樹木に覆われ、西側は薄暗くも感じたほどでした。
現在、古木が倒れる被害や近所迷惑になっているニュースを聞きます。そこで、昨年度に引き続き、今年も大きな樹木を切りました。
これは、高所作業で危険もともなうので、用務員さんたちの協力を得て行いました。
寂しさもありますが、サッパリして何より運動場が一層明るくなりました。手際よく、安全に協力して作業していただいた用務員さん
たちに感謝です。
岩西ランニングチャレンジ!
3年ぶりに幸公園にて「岩西ランニングチャレンジ(ランチャレ)」を行いました。
順位、タイム、完走、参加・・・など自分の決めた目標(チャレンジ)に向かって走ります。
高学年は幸公園を1周、低学年は半周走ります。
当日は冷たい風の吹く日でしたが、子どもたちは一生懸命走り、保護者のみなさんはがんばる子どもたちを応援し、
先生たちは安全に運営することに心がけました。そんな雰囲気中、子どもたちのがんばる姿に心を打たれます。