学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

~日々の様子~

パプアニューギニアの子どもたちもすてきな笑顔いっぱいです。

パプアニューギニアの首都ポートモレスビーのソゲリ小学校に行ってきました。一生懸命学ぶ姿は礒辺小の子どもたちと変わりませんでした。今日はこちらの下水処理場に行ってきます。中島処理場とどんな違いがあるか楽しみです。パプアニューギニアのほうが過ごしやすいです。みなさん、熱中症には十分お気をつけください。

PNG海外研修2日目

今日朝から、JICA事務所、PNG日本大使館、PNG教育省、国立メディアセンターを回りました。8時半にホテルを出て、帰ってきたのが18時半です。真面目に研修しています。当たり前ですが。

PNGに住んでいる日本人は100人余でそのほとんどがJICA と日本大使館関係者のようです。最近日本のJICAが提供した算数と理科の教科書が国定教科書として使用され始めているようです。明日は先日大阪万博に6人の子どもが来たソゲリ小学校を訪問します。7時35分集合です。おやすみなさい。

 

学校のお土産はお面にしようと考えていますが、いかがでしょうか?

今日は座学ばかりで疲れました。小学生はがんばっていると改めて思いました。

夕食はパンですましました。

居眠りしたっていいじゃないか、にんげんだもの。

 

わたしも学ぶアンガーマネジメント セカンドステップ2年生

アンガーマネジメントを目的としたセカンドステップの2年生の様子です。着ている磯辺Tシャツが色とりどりですてきに感じます。この日のテーマは話しこんだ母親に対して遊びに行くことをどのように伝えるかです。思慮深く行動できる子はこうして育っていくものかと感心しました。わたしもいかりを制御できるつつましやかな高齢者となれるよう子どもたちと一緒に学んでいこうと思います。

今はPNG時間で朝7時です。日本より1時間早い時差となります。

解決法は?.mp4

話し終わるまで待つ.mp4

 

PNGのスイカチャレンジ

パプアニューギニアのことを略してPNGと略して使うのが一般的なようです。先ほど、ホテルに隣接するショッピングモールに買い物に行きました。何かチャレンジしてみたくなり、スイカを買って、食べてみました。4つに切り分けたものが11.23キナです。1キナは35.6円ほどですので、400円ほどです。味はそれほど甘いわけではないですが、水分摂るのには良い感じです。明日はなににチャレンジしようか思案中です。

夕方になり、人影のなかったサッカー場に昌寧がともり、サッカーが始まりました。ホテル前の道路には横断歩道が見当たらず、みんなで道路を渡っています。熱中症予防や交通安全に気をつけることは万国共通のものと改めて感じています。

ホテルはわたしには似合わない高級ホテルです。ホテルと飲食等は自費です。安全をお金で買うという考えです。安全上の問題で、自由行動、単独行動は許されず、基本的に視察以外はホテルに缶詰です。すいかチャレンジは娯楽の一つです。

やっとポートモレスビーに到着しました。

海外研修のパプアニューギニアの首都ポートモレスビーに到着しました。日本とマニラの時差は日本が1時間早く、日本とポートモレスビーの時差は日本が1時間遅いです。飛行機に実際何時間乗っていたのか、計算問題ができそうです。日本を15時過ぎに出発し、マニラに現地時間で19時ころ到着しました。そこからつらいトランジットの5時間待ちがあり、マニラを出発したのは、現地時間で深夜0時ころでした。ポートモレスビーには現地時間で8時ころに到着しました。パプアニューギニアの南にはオーストラリアがあり、結構な長旅でした。

空港の出口には民族衣装を着た子どもたちがいました。私たちを待っていたわけではありませんが、パプアニューギニアらしさを感じました。