学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

~日々の様子~

雑草とったどー! 2年さつまいも畑

「とったどー」でも、私ではありません。20名以上の老連会の皆さんが、朝8時30分から2年生のサツマイモ畑の雑草を抜いてくれました。7月16日(水)に草とりに行くはずだった2年生ですが、生憎の雨で畑に行くことができませんでした。2年生の代わりに、老連会の方々が、きれいに雑草を抜いてくれました。感謝感激です。看板もきれいに立ててくれました。雑草に栄養を奪われるられることなく、土の中のさつまいもが、大きく育ってくれることと思います。機会がありましたら、畑をのぞいて見てください。

メロンとったどー! 港フェス相撲大会

今日は、ほぼ磯辺の地元、カモメリア周辺で港フェスティバルが行われました。相撲大会にチャレンジしたり、遊覧船にのったり、イベントを楽しんでいる磯辺っ子に会うことができて、よかったです。

優勝者と真っ向勝負.mp4

相撲大会は3回目の挑戦で、ついに優勝をゲットすることができました。しかも今回は、メロン3個の副賞付きでした本当におめでとうございました。明日からは、サマースクールがはじまります。ポスター、新聞でもよい結果を残せるよう、お手伝いできたらと思います。チーム磯辺で今度も賞状ゲットだぜ!

決勝戦.mp4

 

楽しさが笑顔にあふれています。 1学期最後のふれあいデー

7月16日(水)は、休み時間にクラスの仲間と過ごす「ふれあいデー」でした。子どもたちがレクを決めて、みんなで楽しい時間を過ごします。ハンカチ落としを行った4年生のクラスでは、「走らない」がルールとして黒板に書かれていました。安全に対する意識も高く、頼もしい限りです。

ハンカチ落とし.mp4

いす取りゲームの音楽はタブレットをテレビにつなぎ、テレビのスピーカーから音楽を流します。音楽も児童で止まります。タブレットは、学級レクでも活躍します。

いす取りゲーム.mp4

リーダーが見せる動作をみんながまねをします。チームワークのよさが、子どもたちの楽しそうな笑顔から感じられます。

リーダーはだれ?.mp4

バレちゃった.mp4

6年生では、おなじみの、フルーツバスケットです。「社会が好きな人」良いお題です。、この児童の仲の良さが、磯辺小の自慢です。

社会が好きな人.mp4

 

素敵なくまさんと水の妖精に出会いました。 音楽劇「赤ずきんとオオカミ」

今日は、磯辺小の子が出演する音楽劇「赤ずきんとオオカミ」にお誘いいただいたので、PLATにおじゃましました。

公演終了後、ステージで熱演したくまさんと水の妖精さんと記念撮影をさせていただきました。先ほどまでステージで輝いていた役者さんと写真を撮ることができ、より一層思い出が深く心に刻まれました。これからも磯辺っ子の活躍を楽しみにしています。明日は、相撲大会で会いましょう?