学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

~日々の様子~

真夏もたけのこでボランティア!  ちいきカフェたけのこ参加

毎月第4土曜日に開催されているちいきカフェたけのこ(子ども食堂)に、10人ほどの子供たちが参加してくれました。今回は、初めてボランティアとして参加した子もいましたが、子ども同士で仕事を教え合ったり、分担したりしていました。頼りになる子どもたちです。

今日の昼食メニューは、冷やし中華です。子ども食堂では、子どもたちが気をつかって、私の憧れ「据え膳」でサービスしてくれるので、幸せを実感しています。

13時半にこの日の活動を終え、子どもたちは、「いそべフェスタ」に出かけていきました。タフな子どもたちを頼もしく感じています。

 

最後まで精一杯楽しみました! いそべフェスタ大盛況

15時にスタートした「いそべフェスタ」でしたが、どのブースも最後まで列が途絶えることがありませんでした。このイベントを楽しんでくれたようで、本当によかったです。夏休みはまだまだいっぱい残されています。今日のような楽しい思い出をいっぱい作ってくれたらと願っています。8月1日(木)の出校日にお会いできることを楽しみにしています。がんばれ!ポスター!がんばれ!作文!

おやじの「焼きマシュマロ」はうまいらしい! いそべフェスタグルメレポート

コロナ禍が収まり、いそべフェスタも、本格的に飲食がスタートしました。フランクフルト、みたらしだんご、かき氷、100円ジュース定番に加えて、おやじの会では「焼きマシュマロ」を50円で提供しています。これが結構おいしいらしいです。おやじは焼き物に強いですね。

いそべフェスタ(午後)もパリ五輪(午前)も、明日7月27日3時スタート!まってま~す!

PTA、おやじの会のボランティアの皆様が、明日の「いそべフェスタ」の準備をしてくださいました。今年度は、コロナ禍も収まり、食べ物の販売も本格的にスタートします。フランクフルト、みたらしだんご、ジュース、かき氷の販売も行われますので、お楽しみに!

水ピタシールは理科室、お菓子つりは図工室です。図書室では輪投げも行われます。

中校舎の西昇降口(3年、6年の下駄箱)では、水ヨーヨーと、スーパーボールすくいが行われます。枯葉を散らし始めたむくろじの木を鑑賞できます。

体育館は、ストラックアウトとフリーゲーム(カーリングやパターゴルフ?等)があります。まだ暑さの残る午後3時からスタートしますので、熱中症予防に十分気をつけてください。食べすぎにもご用心!

準備が進められている間、教室で行儀よく遊んでいる子どもたちもいました、「校長先生もどうぞ!」とお誘いいただいたので、一緒に「ボール探し」を楽しんでしまいました。明日は、久しぶりに多くの磯辺小の子どもたちとお会いできるのでとても楽しみです。パリ五輪の開会式に負けないぐらい、大盛り上がりで楽しみましょう!