豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
明日、5月8日(木)は、尿検査(一次)の提出日です。
本日(5/7)の検尿の検査容器を児童に配付しました。本日(5/7)の欠席者や不在者については、16時30分までに検査容器を取りに来ていただくか、5月8日(木)に容器を受け取り、5月9日(金)の予備日に検体を提出していただくようにしていただければ幸いです。
吉津拓歩先輩が静岡国際で45.74で走り抜けました!
9月の東京で開催される世界陸上に向けて、吉津拓歩先輩が静岡国際陸上競技大会で400mを走りました。タイムレース決勝の3組で45.74の2位で、順調な滑り出しと思います。怪我なく、9月の世界陸上東京大会に向けてスタートを切ってくれたことをうれしく思います。みんなで応援して、吉津先輩に追い風を届けましょう!
玉欧山(ぎょくおうざん)先輩!これからも磯辺小みんなで応援しています!
・5月11日から始まる大相撲5月場所は、東幕下59枚目で勝ち越しに挑みます。幕下は強豪揃いで1つ1つ勝ち星を重ねることがたいへんですが、けがなく元気な押し相撲を見せてくれることと期待しています。
大宮那月先輩(令和6年3月卒)2025プレナスなでしこリーグ1部 朝日インテック・ラブリッジ名古屋 トップチーム登録
令和5年度に磯辺小を卒業し、現在、女子サッカーチームの強豪である朝日インテック・ラブリッジ名古屋スターチスの主力メンバーとして活躍する大宮那月さんが、トップチームに登録となりました。トップチームの試合に出場できるのは、3月22日(土)の試合からです。今後チームの練習に参加することで試合に出場する機会あるのではないかと思われます。ラブリッジ名古屋のホームページをご参照ください。
~日々の様子~
星の王子、ドラセナ、カポックですね、覚えrました! 6年理科スケッチ
6年生が「理科スケッチ」を行っていました、モチーフとなる昆虫、植物等はそれぞれがとっときのもの?を用意してくれるので、それを尋ねて回るだけでも、楽しい時間となりました。
カポックは、お兄さんが長年かけて育てているものをお借りしてきたそうです、このようなエピソードトークが展開できるのも、理科スケッチのよい点の一つです。
定番のクワガタも、見事な大きさで、大切に育てていることがわかります。スケッチ自体も細部まで観察するよい機会ですが、何を描こうか思案したりする時間も大切と感じました、一部作品は、「子どものための科学展」が行われる豊橋市視聴覚センターに掲示されることとなります。
磯辺のクラブは楽しいぞ! 4~6年クラブ活動
9月12日の木曜日には、2学期最初のクラブがありました。どのクラブも楽しそうに活動していました。意欲は楽しい授業の源であることを改めて実感しました。
コンピュータクラブでは、キーボードを使っている児童が多くいました。タイピング練習に有効な活動に思います。
百人一首は先生の登場を待っていたところでした。みんななかよしです。
ボードゲームは、オセロに、人生ゲームなどを楽しんでいました。こんな授業なら毎日でもいいですね。
ミュージッククラブは「星に願いを」の練習中でした。お上手でしたので、どこかで発表する機会があればと願っています。
ダンスクラブも決まっています。次回は発表会を開くそうです。楽しみです。
アートクラブで、どうまいの見つけました。才能がある子がたくさんいます。
理科実験クラブでは、自分で用意したものを顕微鏡で見ています。顕微鏡のある家庭はないと思います。家庭にないもので勉強できるのが、学校のよさです。
バドミントンクラブです。地域の方で、コーチができる人がいないかと思っています。
卓球クラブもバドミントンと同じくコーチを探しています。
屋外スポーツクラブはドッジボールの天下と呼ばれる個人戦を行なっていました。声をかけてくれて、ちょっと自信があったので、参加したところ、2回とも1発アウトでした。キャッチできません。悔しいです。
あと6日の登校で修学旅行に出発日です。 6年修学旅行しおり配付
9月は、これから2週続けて3連休がありますので、6年生が修学旅行に出発する9月26日(木)までは、もう2週間を切っているどころか、登校日も6日間ほどしかありません。昨年度は、出発前に感染症が流行しており、体調管理の難しさがあったことが思い出されます。今のところ、去年のような状況にはありませんが、出発までおよそ2週間ほどはいつも以上に体調維持に努めてほしいと思っています。熱中症に関しては、昨年度以上に注意が必要なようです。
本日9月13日(金)に修学旅行のしおりが配付されました。持ち物を確認したり、日程を保護者と共有したりしながら、準備をすすめてもらえればと思っています。
今週は月曜日から、修学旅行の班決め等も行われたようです。健康管理、荷物の用意と同様に、仲間とよいチームワークで、参加者みんなにとって、楽しく、安全な修学旅行となるよう、がんばっていきたいと思います。
磯辺小の新しい旗が出来上がりました。 リモート児童集会
運営委員のアイデアで、磯辺小の新しい旗を新たに2種類作りました。今日のリモート児童集会で全校の児童に、この旗に込められた思いとともに披露されました。この旗は、毎日、校庭に国旗、市旗とともに掲揚されるとともに、学年、学校行事等で校外で活動するときに、磯辺っ子の応援機として掲げられる予定です。早速、6年生の修学旅行やみなとシティマラソン等でも掲げることができればと思っています。旗に描かれたムクロジの木や虹に込められた思いとともに、子どもたちが大きく成長してくれればと願うばかりです。
栄光の軌跡 9月13日リモート児童集会表彰分
リモートで行った児童集会の前にお時間をいただいて、様々な分野で表彰を受けた子どもたちの表彰の披露を行いました。
・第59回清川記念エージグループ記録会 Cグループ 男子200m個人メドレー 第1位 3分4秒54 5年児童
・第10階きらめき音楽祭 ミュージックラバーコース 優秀賞 5年児童
・全国敬老キャンペーンあいち 「おじいちゃんおばあちゃん」に手紙を書こう敬老メッセージ
入選 3年児童2名、4年児童2名、6年児童2名
佳作 3年児童、4年児童、6年児童
今日は、6年生の入選作品2点について、磯辺小で1週間ほどインターンシップをしている大学生2名に朗読してもらいました。
本日のなぞかけは、次のようにしました。
笑顔がすてきなやさしいおじいちゃん、おばあちゃんとかけまして、
人気のある漫才師の突っ込み担当とときます、そのこころは、
どちらもすてきに「おい」を重ねています。
磯辺小コミュニティ・スクール
・「ママの会」(ボランティアチーム)のご案内
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:isobe-e@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |