豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
吉津拓歩先輩が静岡国際で45.74で走り抜けました!
9月の東京で開催される世界陸上に向けて、吉津拓歩先輩が静岡国際陸上競技大会で400mを走りました。タイムレース決勝の3組で45.74の2位で、順調な滑り出しと思います。怪我なく、9月の世界陸上東京大会に向けてスタートを切ってくれたことをうれしく思います。みんなで応援して、吉津先輩に追い風を届けましょう!
玉欧山(ぎょくおうざん)先輩!これからも磯辺小みんなで応援しています!
・5月11日から始まる大相撲5月場所は、東幕下59枚目で勝ち越しに挑みます。幕下は強豪揃いで1つ1つ勝ち星を重ねることがたいへんですが、けがなく元気な押し相撲を見せてくれることと期待しています。
大宮那月先輩(令和6年3月卒)2025プレナスなでしこリーグ1部 朝日インテック・ラブリッジ名古屋 トップチーム登録
令和5年度に磯辺小を卒業し、現在、女子サッカーチームの強豪である朝日インテック・ラブリッジ名古屋スターチスの主力メンバーとして活躍する大宮那月さんが、トップチームに登録となりました。トップチームの試合に出場できるのは、3月22日(土)の試合からです。今後チームの練習に参加することで試合に出場する機会あるのではないかと思われます。ラブリッジ名古屋のホームページをご参照ください。
~日々の様子~
今日の野菜は100g 6年給食「野菜講座」のあとで
6年出前講座「野菜ヒーロー課」で、1食120gほどの野菜摂取をめざすことを学んだあとの今日の給食メニューは、豚汁、ちくわの米粉いそべ揚げ、くりとさつまいもの甘辛煮、ごはん、牛乳でした。栄養教諭によると、今日の献立の野菜摂取量は100gだそうです。くりとさつまいもを野菜カウントしていないので、ちょっと少なめになったそうです。でも、食物繊維はたっぷり含まれてそうです。
今日もそれぞれの適量で配膳し、クラス全体で楽しく残食ゼロをめざしてくれていました。その結果として、ベジチェックの数値もよくなってくれればと願っています。
また逢う日まで! 6年出前授業「野菜ヒーロー課」
およそ1週間ほど、本校に設置されていたベジチェック機が、今日でいったん学校を離れました、放課になると、ベジチェックにはいつも人が集まり、楽しそうに「推定野菜摂取量」を測定していました。
今日は、6年生でベジチェックの結果をもとに、出前授業が行われました。6年生の平均の数値は、4.5でもう少しであったようです。私の数値とほぼ同じで、ひそかに安心しています。
これから6年生は、今日の授業で書いた「さくせんシート」をもとに、野菜を食べて、1か月後に数値6以上をめざしていくようです。ベジチェックは再び1か月後に登場します。私も、「6」めざしてがんばります。1日の野菜の摂取目標は、360g以上だそうです。平均すると1食120gだそうです。給食もそれを目標としているので、家庭では、朝食、夕食の2色で240gの摂取が目標となります。1か月後の測定に向けて、子どもたちとともにがんばろうと思います。
明日のメニューは…。 5年給食 ちくわの磯辺揚げ、豚汁 他
今日の午前中は、断続的に強い雨が降っていました。明日は、5年生が校外学習に出かけるので、雨もほどほどにしておいてほしいと願うばかりです。明日の給食は、ちくわのいそべ揚げ(2こ)、豚汁、くりとさつまいもの甘辛煮、ごはん、牛乳です。5年生は、明日、校外学習(バス)で、弁当持ちなので、このメニューは食べることができません。いそべ揚げろ豚汁は、比較的好きな子が多い人気のメニューなので、ちょっぴりくやしそうでしたが、愛情たっぷりの弁当だからと、気持ちを切り替えていました。明後日は、6年生が観劇にプラットへ出かけるので、お弁当持ちです。
給食頃には青空も見えるようになりました。そんな天気の今日のメニューは、にしんの塩焼き、五目煮、そえやさい(コーン、にんじん、キャベツ)、ごはん、牛乳でした。5年生では、にしんじゃんけんも行われていました。
1年生も楽しそうに給食を食べてくれています。ほんの数年前に、黙食が求められたことが、うそのようです。これからも楽しい給食が続くよう願っています。
あとはお弁当の用意だけ! 5年校外学習(10/7)前日指導
5年生は、明日10月7日(火)に、校外学習にバスで出かけます。見学地は、花王豊橋工場、カモメリア(豊橋港)、新来島豊橋造船所となります。
明日の校外学習では、お弁当が必要です。しかも弁当は、バスごとに食べる時間が違うそうなので、事前指導では、弁当の時間の確認を行っていました。私も、5年生と一緒に校外学習にお出かけしたかったのですが、3年生の絵画鑑賞の出前授業があったり、延期になりましたが、2年生のサツマイモ収穫が予定されていた李、お相撲の練習をしたりするので、泣く泣く、自重しました。造船所の大きな船を見たかった、という思いは5年生に託します。
相撲しようぜ! 大相撲豊橋場所(10/16)に向けて!
10月16日(水)に行われる「大相撲豊橋場所」のちびっこ大相撲稽古に参加する子どもたちが、長放課を利用して一生懸命練習に取り組んでいます。
今日は、土俵がある豊橋武道館で、都合がつく子どもが相撲教室の練習に参加しました。現在、幕下では21歳になる磯辺小出身の金沢さんががんばってくれています。豊橋場所でも、金沢さんに磯辺っ子のがんばる姿を見てもらえるといいなと願っています。
磯辺小コミュニティ・スクール
・「ママの会」(ボランティアチーム)のご案内
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:isobe-e@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |