学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

~日々の様子~

上級生から下級生へ引き継がれます。 ペア遊び

今日の長放課には、2年と4年、3年と5年では、「ペア遊び」を行いました。今日も、UNO,トランプ、カルタなどのカードゲームや伝統のハンカチ落としが行われていました。ペア遊びではあまり見かけなかった「いす取りゲーム」も行われていました。音楽はタブレットから流れています。

プレゼンの仕方を教えあうグループもありました。タブレットの活用法は、「ペア遊び」の時間にも、上級生から下級生に伝授されていきます。

金魚さん、初めまして! 1年生生活科お庭拝見

1年生が生活科の自然観察で、職員室前の池に集まってきました。興味津々な様子で池を眺める1年生の姿に、「そんなに珍しいかな?」と違和感を持ちましたが、よく考えたら、1年生にとっては入学以来工事柵があったので、初めてのお池拝見でした。

1年生を歓迎しているかのように、スイレンがきれいな花をつけていました。「これはハスの花だよ。」と一部間違った情報を1年生に伝えてしまったのが悔やまれます。職員室前のお庭も、子どもたちが訪れるようになってくれて、いつも以上に緑が輝いて見えます。

今週は、十三夜にスーパームーンで夜空が華やかです。

秋の夜空に月がきれいに輝いています。10月15日(火)は、9月の中秋の名月についで月が美しいとされる十三夜です。日本で平安時代に始まった風習という説が強いそうです。月を見ながら、大好きな団子を食べたいと思います。サツマイモでもよいとも思います。皆さんも、よろしければ、ご準備ください。

満月は10月17日(木)で、一年で一番大きな満月でスーパームーンです。18日(金)も大きな月が夕方に昇ってくるそうです。秋の夜長を月を見ながら楽しんでもらえればと思います。

そして、来週末は、豊橋まつりです。2、4、6年とひまわり学級は、造パラに作品を飾ります。ご都合が合えば、ぜひお出かけください。

この勇姿を金沢先輩(幕下)に届けたいなあ! 豊橋場所(10/16)に向けて

10月16日(水)に行われる「大相撲豊橋場所」のちびっこ相撲稽古に出場する子どもたちが、豊橋相撲道場で出げいこを行いました。たった2週間ばかりの練習ではありましたが、どの子もとってもかっこよく、いい感じに相撲が取れるようになってきました。子どもたちの成長には驚かされるばかりです。磯辺小出身で、現在「幕下」で奮闘している金沢(しこ名)さんがいます。磯辺小の子どもたちが相撲を楽しむ姿をぜひ見てほしいと願っています。本番まであと3日ほどとなりました。豊橋場所で元気な姿をお見せすることができればと願っています。