豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
5年生は自然体験学習(1泊2日)を無事終えました。
22日(木)は、5年生は10時30分に登校の予定です。
玉欧山(ぎょくおうざん)先輩を全力応援!
・5月11日から大相撲5月場所が始まりました。我らのヒーロー玉欧山先輩は、東幕下59枚目で勝ち越しに挑みます。本日5/21は、北勝龍さんと対戦し、惜しくも負けてしまい、1勝5敗となりました。厳しい勝負の世界です。残り一番をぜひ勝利で飾っていだだき、7月のご当地名古屋場所での大活躍につながってくれればと願うばかりです。
- ● - ● ● - ● - ☆- ●
吉津拓歩先輩、見事に走り抜けました!
5月18日(日)に東京国立競技場で行われる、「セイコーゴールデングランプリ陸上2025東京」の男子400mに磯辺小出身の吉津拓歩選手が出場しました。46.06で5位となりました。7月の日本選手権に向けて調整も順調なようです。テレビ画面でも元気な姿を見ることができてうれしかったです。これからも磯辺小みんなで応援し、追い風を届けましょう!
4~6年「性の多様性」をテーマとした出前授業(5月8日)が、ティーズチャンネル「HOTステーション 5月12日(月)号」でご覧いただけます。
磯辺小はユネスコスクールとして平和やSDGs等をテーマとした教育活動を推進しています。今回は、豊橋市役所市民協働か男女共同参画グループより講師をお招きして、SDGs17の目標のうち「5 ジェンダー平等を実現しよう」をテーマとした出前授業を開催しました。その授業風景をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=KGooJCHo8go&list=PLD3JGy1INYgvrxQJbyOXaMvmzAlb4qM8T
全校児童参加による不審者対策を想定した避難訓練および防犯教室(5月13日)が、メーテレニュースでご覧いただけます。
磯辺小は、コミュニティ・スクールとして、「地域セーフティネット」の構築をその目的の一つとして、保護者、地域の方々と協働して取り組んでいます。豊橋市役所安全生活課より講師をを招きした実施した。不審者の校舎侵入及び登下校時等の不審者対応について行いました実習の様子をご覧ください、
https://www.youtube.com/watch?v=puWFXvSdD3g&t=4s
大宮那月先輩(令和6年3月卒)2025プレナスなでしこリーグ1部 朝日インテック・ラブリッジ名古屋 トップチーム登録
令和5年度に磯辺小を卒業し、現在、女子サッカーチームの強豪である朝日インテック・ラブリッジ名古屋スターチスの主力メンバーとして活躍する大宮那月さんが、トップチームに登録となりました。トップチームの試合に出場できるのは、3月22日(土)の試合からです。今後チームの練習に参加することで試合に出場する機会あるのではないかと思われます。ラブリッジ名古屋のホームページをご参照ください。
~日々の様子~
検食で子どもたちを守ります! 1年給食 ハヤシシチュー
今日の給食は、ミルクロール、オムレツ、ハムと野菜のソテー、ハヤシシチュー、牛乳でした。
給食の様子を見ていると1年生の子どもから、「校長先生はいつ給食を食べてるの?」と聞かれたので、「4時間目に食べます。」と答えると「ずるいなあ。」という声が聞かれたので、続けて「給食に問題がないか、みんなが食べる前に検食するのも校長先生のお仕事です。」と伝えました。「検食は、悪い言葉で言い換えると、毒味のようなものかな?」と続けると、「何かあったら校長先生、かわいそう。」とつぶやいてくれました。その優しさをいただいただけで、おなか一杯、これからも命がけで検食をしたいと思いました。実際は、検食に命がけでするような危険はないのですが…。今日も、子どもたちのつぶやきにキュンとしてしまいました。
仕上がり上々! みなとシティマラソンまであと5日!
磯辺小コミュニティ・スクールのチャレンジ企画の「みなとシティマラソン(2km)」に向けてのランニング教室は、雨のために思うようにはなりませんが、10月28日(月)は、保護者の方々のご協力いただき、授業後に新装なった200mトラックを使って、力試しを行うことができました。200mを思い切り走る経験は、特に1~3年生の子どもたちにとっては、新鮮であったようです。
明日は、豊橋市陸上競技場で先週に引き続き試走を行う予定です。子どもたちが自分の眠っていた能力を知り、実力をどんどん伸ばしていく姿をとてもかっこよく感じています。本番がより一層楽しみになってきました。
今日もママのお世話になりました。 2年4チーム校外学習
2年生は、4チームに分かれて、校区のお店で校外学習を行いました。子どもたちの興味、関心にこたえながら。4か所の校外学習が同時刻でできるのは、「ママの会」のサポートのおかげです。一番遠いレストランは、徒歩で25分ほどの距離がありますが、今日も常日頃から様々な教育活動をサポートしていただいているボランティアさんに引率をサポートしていただけるので、安全・安心です。
6年生の「いもほり」が雨のために延期となったため、これ幸いに、私も1チームについていくことができました。「推し活」「インスタ映え」を求めて、東京などからもお客さんが訪れるお店の人気の秘密を子どもたちと学ぶことができました。また、磯辺校区の魅力に触れることができて大満足です。お忙し中でありながらも、子どもたちの学びの場を提供いただいたお店の方々、そしていつものお世話になっている「ママの会」の皆様、本当にありがとうございました。
雨の日は渡り廊下で。 ボランティア委員会アルミ缶回収
今日は登校時刻ほどから小雨が降り出してしまいました。毎週火曜日に行われているボランティア委員会のアルミ缶回収は、雨の日バージョンで2回渡り廊下で行われました。雨の日にも関わらず、今日も多くの子どもたちや教職員が協力してくれました。こうした協力が、ボランティア委員のやる気につながっています。ありがとうございます。
ペア学年で楽しむ歌声集会 歌声委員会企画
今日は、歌声委員会の企画で「歌声集会」が行われました。今日の入場隊形はペア学年でした。
最初はピアノの音の当てるクイズです。1年生も6年生にヒントをもらって、正解していました。
次は曲名あてクイズです。「アイドル」の曲が流れると、ものすごい歓声が上がりました。選択肢は、「アイドル」「コンドル」「アメリカドル」でどうでしょうか?もちろん全員正解でした。
3つ目のクイズは、楽器の音色クイズでした、ギロも正解していました。よく考えた問題ばかりで、この企画力はすごいなあと改めて思いました。
磯辺小コミュニティ・スクール
・「ママの会」(ボランティアチーム)のご案内
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:isobe-e@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |