学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

~日々の様子~

PNG からしゅっぱ〜つ

ホテルを朝6時に出て、マニラ経由で、成田に到着予定は午後8時過ぎです。台風で到着できるかちょっぴり心配しています。土曜日の磯辺フェスタに行きたいけれど、意地悪な台風です。

海も空も夢もつながっています。 教員養成校訪問

カムチャッカ半島で発生した地震による津波はその危険性を伴って世界に広がっています。このことについて、子どもたちの安全のためにご対応いただいた皆様に心より感謝申し上げます。

昨日は、PNGで将来教師になることをめざしている教員養成校の学生と交流しました。同じ夢を抱く若者に出会えてとても勇気をいただきました。

今日が研修最終日です。彼と一緒に日本に帰ります。礒辺小の新たな仲間としてかわいがってください。

笑顔で元気にお会いしましょう! 終業式から10日

終業式から10日ほどが過ぎました。子どもたちは充実した夏休みを過ごすことができているでしょうか。明日7月31日は出校日になります。熱中症も心配されますので、宿題よりもしっかり睡眠をとって、体調を整えることを最優先してください.夜遅くまで宿題に追われる磯野カツオくんやちびまる子ちゃんは昭和平成の時代に風景です。今はまず体調最優先です。

終業式と変わらぬ笑顔で元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。

 

パプアニューギニアの子どもたちもすてきな笑顔いっぱいです。

パプアニューギニアの首都ポートモレスビーのソゲリ小学校に行ってきました。一生懸命学ぶ姿は礒辺小の子どもたちと変わりませんでした。今日はこちらの下水処理場に行ってきます。中島処理場とどんな違いがあるか楽しみです。パプアニューギニアのほうが過ごしやすいです。みなさん、熱中症には十分お気をつけください。

PNG海外研修2日目

今日朝から、JICA事務所、PNG日本大使館、PNG教育省、国立メディアセンターを回りました。8時半にホテルを出て、帰ってきたのが18時半です。真面目に研修しています。当たり前ですが。

PNGに住んでいる日本人は100人余でそのほとんどがJICA と日本大使館関係者のようです。最近日本のJICAが提供した算数と理科の教科書が国定教科書として使用され始めているようです。明日は先日大阪万博に6人の子どもが来たソゲリ小学校を訪問します。7時35分集合です。おやすみなさい。

 

学校のお土産はお面にしようと考えていますが、いかがでしょうか?

今日は座学ばかりで疲れました。小学生はがんばっていると改めて思いました。

夕食はパンですましました。

居眠りしたっていいじゃないか、にんげんだもの。