学校日記
学校日記~日々の様子を伝えます!
運動が真っ白に
昨日に引き続き今日も冷え込んでいます。少し降った雪で運動が真っ白になりました。
それでも子どもたちは、元気にサッカーをしています。
それでも子どもたちは、元気にサッカーをしています。
授業参観
今日は、授業参観とPTA全体会がありました。子どもたちは、ちょっぴり保護者の目を気にしながら授業に取り組んでいました。
1年生 算数「大きい かず」
2年生 国語「同じところ ちがうところ」
3年生 社会「昔の道具を発表しよう」
4年生 総合「1/2成人式」
5年生 学活「今年の漢字」
仲よし 生活単元「ウエルカム『ピッツァ仲よし』」
1年生 算数「大きい かず」
2年生 国語「同じところ ちがうところ」
3年生 社会「昔の道具を発表しよう」
4年生 総合「1/2成人式」
5年生 学活「今年の漢字」
仲よし 生活単元「ウエルカム『ピッツァ仲よし』」
先輩に学ぶ会(6年生)
6年生は、先輩に学ぶ会として、「戦争」、「鬼祭り」、「祇園祭」の3つのテーマで学習しました。講師は、戦争:黒柳英司さん、鬼祭り:平石雅康さん、祇園祭:水谷昌泰さんです。子どもたちは、3つのグループに分かれてローテーションしながら全部のお話を聞きました。八町に住んでいても知らなかったことがたくさんありました。
焼夷弾によって焼けてしまった地域について話をする黒柳英司さん 犠牲の多さにびっくりしながら聞いていました。
鬼祭りの説明をする平石雅康さん 初めて知る内容も多くありました。
手筒花火の説明をする水谷昌泰さん 手筒花火は、人によって少しずつ作りが違うそうです。
焼夷弾によって焼けてしまった地域について話をする黒柳英司さん 犠牲の多さにびっくりしながら聞いていました。
鬼祭りの説明をする平石雅康さん 初めて知る内容も多くありました。
手筒花火の説明をする水谷昌泰さん 手筒花火は、人によって少しずつ作りが違うそうです。
薬物乱用防止教室
6年生は、豊橋シニアライオンズクラブの方に来ていただいて薬物乱用防止教室を行いました。薬物の危険性についてビデオや資料を使いながらわかりやすくていねいに教えていただきました。これまであまり知らなかった内容に驚きながらも、全員の子が真剣に聞いていました。
冬休みを迎える会
全校集会で冬休みを迎える会を行いました。最初に、赤い羽根共同募金のポスターや習字、競書会、マラソン大会で入賞した子たちの表彰をしました。これまで9月から3年生を中心にご指導いただいた近藤先生が今日で最後の日となり、お別れのあいさつがありました。近藤先生がいなくなってもみんな元気にがんばってほしいと思います。
マラソン大会
いい天気の下、マラソン大会を行いました。今年も全国100名城にも選ばれた吉田城を周回するコースです。各ポイントにはPTA役員さんにも協力いただきました。子どもたちは、スタートやゴールだけでなくコースの途中からもたくさんの応援をいただきながら最後までがんばって走りました。
おはなしの部屋クリスマス会
おはなしの部屋のボランティアの方々が、八町小の子どもたちのためにクリスマス会をしてくださいました。ボランティアの方々は、いろいろなコスチュームで登場して子どもたちは、大興奮です。
マラソンコース試走
12月19日(火)に予定されているマラソン大会に備えて、コースの試走を行いました。今年も吉田城の近くを走るコースです。たくさんの落ち葉を先生たちが片付けたり、ラインを引いたりして安全を確保しました。試走といってもみんな全力で走ります。本番もこの調子でがんばってほしいと思います。
駅伝部記録証
今日は、駅伝部に所属していた子全員に1500m走の記録証を校長先生から渡していただきました。マラソン大会もがんばってほしいと思います。
うみのしほさん特別授業
「おりづるの旅」の作者である「うみのしほ」さんは、八町校区に住んでみえます。今日は、6年生の子たちに特別出前授業を行いました。「おりづるの旅」の読み聞かせも直接うみのさんにしていただきました。「おりづるの旅」は、さまざまな言語に訳されて世界各国で読まれ反響をよんでいます。「おりづるの旅」を読んで書いた絵や世界各国の子どもたちの写真も見せていただきました。子どもたちは、うみのさんのお話に真剣に聞き入っていました。「戦争は、むごいと思う。」「自分たちは、平和の世の中で幸せだ。」と平和の尊さを感じていました。うみのさんありがとうございました。
なお、この展示は12月13日(水)~15日(金)13:00~16:00に自由に閲覧することができます。
なお、この展示は12月13日(水)~15日(金)13:00~16:00に自由に閲覧することができます。
新着情報
パブリック
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市八町通五丁目5
TEL:0532-52-1184
FAX:0532-57-1972
Mail:hacchou-e@toyohashi.ed.jp
カウンタ
4
7
6
0
0
9