豊橋市立八町小学校
学校日記(随時更新)
学校日記~日々の様子を伝えます!
善行表彰
令和2年度善行表彰式を行いました。八町校区青少年健全育成会・八町校区市民館より賞状と記念品が贈られました。
ありがとうの会
学校生活は多くの方に支えられています。登下校や学校での活動でお世話になっている方々に、感謝の気持ちを込めて、たてわり班で育てたお花の鉢植えを贈りました。体育館での参加は6年生と代表児童。リモートで行いました。
縦割り班活動
今年度は、コロナ禍のため、思うように活動ができませんでしたが、卒業を間近に控えた6年生が、楽しい会を企画してくれました。様々なコーナーで6年生と対決をして楽しみました。
新しい校舎
秋から進められている校舎の改修工事。3月上旬には、校舎西側の工事を終え、引っ越し予定です。完成を楽しみにしています。工事に携わってくださっている方々への感謝のメッセージ。運営委員会が作成し、窓からエールを送っています。



クラブ活動見学会
4・5・6年生が楽しい時間を過ごしているクラブ活動。来年度に向けて、3年生が活動の様子を見学しました。
バスケットボール
プロバスケットボールチーム三遠ネオフェニックスの広報部、鹿毛さんと鈴木さんが来校されました。元プロバスケットボール選手の鹿毛さんと6年生がシュート対決をしました。シュートのこつをつかみ、見事6年生が勝利!!楽しい時間になりました。


避難訓練
災害時に備え、避難訓練を実施しました。校舎改修工事中のため、避難集合場所を
豊橋公園とし、避難経路の確認を行いました。「お・は・し・も」を守り、速やかに避難することができました。
豊橋公園とし、避難経路の確認を行いました。「お・は・し・も」を守り、速やかに避難することができました。
委員会活動
3学期が始まりました。令和2年度を締めくくり,次の学年へのステップアップをしていくために,子どもたちは様々な場面でがんばっています。
代表委員会で話し合い,よりよい学校生活になるようにと委員会によるキャンペーンや広報活動が行われています。


代表委員会で話し合い,よりよい学校生活になるようにと委員会によるキャンペーンや広報活動が行われています。
駅伝大会
部活動を締めくくる駅伝大会が12月12日に開かれました。
八町小学校は、女子の部、男子の部にエントリーしました。
チームメイトの応援を受け、一人ひとりが思いを込めた襷をつなぎ、走りぬきました。
工事見学
今までお世話になった校舎の変わりゆく工事現場を6年生が見学させていただきました。
工事概要の説明を聞き、工事に携わる方への感謝と新しい校舎への希望がわきました。
新着情報
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市八町通五丁目5
TEL:0532-52-1184
FAX:0532-57-1972
Mail:hacchou-e@toyohashi.ed.jp
カウンタ
8
8
0
0
7
4