学校日記

学校日記~日々の様子を伝えます!

6年生劇団四季オンライン観劇会

本日午後体育館で劇団四季のオンライン観劇会がありました。
題目は『人間になりたがった猫』です。
オンラインとはいえ音声も迫力があり大変楽しい観劇会となりました。



2,3年生ダイコンの収穫!

本日、2,3年生が日ごろからお世話になっている地域の方の畑で大根の収穫を体験させていただきました。
無農薬で、とても大きく成長したダイコンは、菜飯となる葉っぱも大変立派でおいしそうでした。
ダイコンも子どもだけで抜けないときは「先生助けてー」と先生や保護者の方に手伝って
いただきました。天候にも恵まれ、とてもすばらしい体験の機会となりました。
いつも畑を提供していただいたり、作物について教えていただいたり感謝しております。ありがとうございます。


















(収穫の様子)

なかよし学級でおはなしのへやが行われました

1時間目になかよし学級でおはなしの部屋が行われました。
子どもたちはまるで絵本に吸い込まれるかのごとく集中して聞いていました。
読み聞かせボランティアの皆さん。いつもありがとうございます。

創立150周年記念シンポジウム

本日、体育館で創立150周年記念シンポジウムが開かれました。
各新聞やケーブルテレビのティーズで紹介された通り、歴代の先輩方から、
当時の学校のをお聞きすることができました。
創立150周年記念式典は、11月18日に開催予定です。


(東愛知新聞)


(東海日日新聞)


(中日新聞)

(各社新聞で紹介されました)

5年生図工「張り子のお面をつくろう!」

本日から、5年生の図工で郷土教材である鬼祭りの「鬼や天狗の面を張り子でつくろう」がはじまりました。講師は、元豊橋市の美術科教員の方々で、「豊橋竹とんぼ会」の
みなさんです。お面の土台となる面を粘土でつくり、そこに紙を貼り合わせて張り子の面をつくっていきます。完成が楽しみです。











(お面作りの様子 作成開始1時間目)