日誌

令和6年度 学校・学年のできごと

学校保健委員会(講師のお話)

学校保健委員会では、保健委員の発表のあと、講師の豊川市立金屋中学校の田中校長先生からお話を聞きました。

携帯電話やインターネットは、とても便利だけれど、使い方によっては危険なこと・こわいことなどがあることを教えていただきました。

①目が悪くなる、②姿勢が悪くなる、③よく眠れないなど、スマートフォンによる健康被害にも気をつけなければならないことも教えてくださいました。

0

学校保健委員会(保健委員会発表)

今回のテーマは「みんなの生活と電子メディア ~メディアマナー・モラルって何?~」です。保健委員が事前に調べたアンケート結果をもとに発表をしました。

保護者アンケート「お子さんは約束を守っていますか?」の結果では、半数は守れているようです。でも,約4割ぐらいの子は守れていないようです。

子どもたちへのアンケート「メディアを使っていて、けんかになったことはありますか?」の結果では、約2割ほどの子たちが「けんか」になってしまったことがあるようです。

メディアを使うときに、気をつけなければならない個人情報の扱い方についても発表しました。

保健委員の皆さんは繰り返し練習し、しっかりと発表することができました。

(少年写真新聞社イラスト使用)

 

0

文化芸術体験(1年)

穂の国とよはし芸術劇場プラットから5名の講師をお招きして1年生が文化芸術体験を行いました。講師のクイズに答えているうちに、初めは緊張していた子どもたちの声がだんだん大きくなってきました。

手拍子や大太鼓のリズムに合わせて体を動かす1年生たちは、リズムに乗って思い切り体を動かし、笑顔があふれていました。

音が止まると体の動きもストップ!みんなすてきなポーズで止まっています!

次に、いろいろな楽器の紹介を聞き、ドレミパイプを使って演奏をしてみました。

1年生は、とても楽しい時間を過ごすことができました。

0

校内競書大会(3~6年)

3年生の課題は「正月」です。初めて筆を使って書く競書大会です。

4年生の課題は「元気」です。気持ちを集中させて書いていました。

5年生の課題は「出発」です。練習の成果を発揮していました。

6年生の課題は「理想」です。一画一画、手本を見て、最後までしっかりと書いていました。

0

体育委員会の活動

富士見小は10月になり、跳び箱運動強調月間を迎えました。全学年が体育で跳び箱運動に取り組みます。毎朝、体育委員が跳び箱やマット、踏切板などの設置をしています。

ごろごろごろと台車を押して跳び箱を移動させます。

二人で力を合わせて、跳び箱を置いていきます。

よいしょ、よいしょと踏切板を運んでいます。

着地したときにマットがずれないように、滑り止めシートを敷いています。

シートを敷いた上にマットを置きます。

みんなが気持ちよく学習できるようになりました。毎朝の準備、ありがとうございます。

0

授業風景(5年)

道徳の教材「ブランコ乗りとピエロ」を読んで、考えを発表し合いました。発言したい子は立ち上がって、互いに順番を譲り合いながら、自分の意見を発表しています。

みんなの意見で黒板がいっぱいになってきました。

黒板を見ながら授業を振り返り、これからの生活で生かしていきたいことを真剣にノートに書いていました。

0

児童集会

児童集会がありました。はじめは、計画委員が企画した「2学期イベントクイズ」です。

計画委員がスクリーンに問題を出して、全校のみんなは赤白帽子をかぶって解答します。

正解だった子たちは大喜びです。

図書委員から来週から始まる「コスモス読書」のお知らせがありました。学年目標は、低学年10冊、中学年500ページ、高学年800ページです。

次に、全校のみんなで今月の歌「かいじゅうのバラード」を元気に歌いました。

環境委員からは、アルミ缶回収の結果が発表されました。9月は66㎏も集まったそうです。大きな袋で3袋、パッカー車が持ちにきました。

4年生からも連絡がありました。ペットボトルキャップ回収のお礼と報告です。3万2千個以上も集めることができたそうです。まだまだ、回収をして、世界の子たちがワクチン接種できるようにとがんばっていきますと元気に発表していました。

0