検索ボックス
日誌
今日の出来事
修学旅行③
奈良公園の見学が終り、バスで京都の清水寺へ向かいました。まずは、清水坂の一番上まで上がりました。午後4時半を回り、空はもう夕焼けになっていました。

いよいよ楽しみにしていた清水坂での買い物です。坂を下りながら、お目当てのお土産をゲットしてご満悦でした。

すべての買い物を終えて集合場所に集まった時には、たくさんのお土産を手に持っていました。もうあたりは真っ暗でしたが、子どもたちの顔は笑顔で輝いているようでした。

買い物を終えて、歩いて旅館に向かいました。部屋で少し休んだ後、楽しみにしていた夕食です。たくさん歩いたこともあって、友達と楽しく会話しながらおいしそうに夕食を食べていました。

いよいよ楽しみにしていた清水坂での買い物です。坂を下りながら、お目当てのお土産をゲットしてご満悦でした。
すべての買い物を終えて集合場所に集まった時には、たくさんのお土産を手に持っていました。もうあたりは真っ暗でしたが、子どもたちの顔は笑顔で輝いているようでした。
買い物を終えて、歩いて旅館に向かいました。部屋で少し休んだ後、楽しみにしていた夕食です。たくさん歩いたこともあって、友達と楽しく会話しながらおいしそうに夕食を食べていました。
0
お話タイム
11月9日のくすのきタイムは「お話タイム」でした。 各学級で決めたお題で話し合いをしました。
4年生は「きのこの山&たけのこの里」でした。い組では赤白帽子でどちらを支持するか意思表示をしてから、自分の考えを発表していました。い組もろ組もとても盛り上がった話し合いができました。


5年生は、昨日トヨタ自動車と花王の工場見学をしました。
そこで、5年い組は「花王のすごいところ」を発表していました。

5年ろ組は「トヨタ、花王のここがすごい」というテーマでした。

見学した翌日ということもあり、多くのすごいところが次々と出ていました。
6年生は、「休みの日は出かける派?家派」というテーマでした。自分の日頃を振り返りながら、なるほどという意見がたくさん出ていました。

どの学年も積極的に自分の意見を発表する姿が見られました。
4年生は「きのこの山&たけのこの里」でした。い組では赤白帽子でどちらを支持するか意思表示をしてから、自分の考えを発表していました。い組もろ組もとても盛り上がった話し合いができました。
5年生は、昨日トヨタ自動車と花王の工場見学をしました。
そこで、5年い組は「花王のすごいところ」を発表していました。
5年ろ組は「トヨタ、花王のここがすごい」というテーマでした。
見学した翌日ということもあり、多くのすごいところが次々と出ていました。
6年生は、「休みの日は出かける派?家派」というテーマでした。自分の日頃を振り返りながら、なるほどという意見がたくさん出ていました。
どの学年も積極的に自分の意見を発表する姿が見られました。
0
あさひっ子発表か練習始まる
今週からあさひっ子発表会に向けて、本格的な練習が始まりました。
教室で発表する台詞を決め、体育館で練習する学年もありました。
1年生は、まずは台詞を言う位置や待機する場所の確認をしました。

6年生は、体育館で台本合わせをしていました。

11月18日のあさひっ子発表会本番に向けて、どの学年でも練習をがんばっていきます。
教室で発表する台詞を決め、体育館で練習する学年もありました。
1年生は、まずは台詞を言う位置や待機する場所の確認をしました。
6年生は、体育館で台本合わせをしていました。
11月18日のあさひっ子発表会本番に向けて、どの学年でも練習をがんばっていきます。
0
ハロウィンパーティー(1年生)
11月9日、1年生がハロウィンパーティーを行いました。
まずは、昨日作った衣装を紹介するファッションショーをしました。みんなの工夫いっぱいの衣装を見て、大きな拍手が沸き上がっていました。

続いて、友達に「トリックオアトリート」と言ってからお菓子のシールの交換会をしました。いろいろなお菓子のシールを集めて、みんな嬉しそうでした。

最後にみんなで集合写真を撮りました。とても楽しいハロウィンパーティーになったので、みんな笑顔いっぱいでした。
まずは、昨日作った衣装を紹介するファッションショーをしました。みんなの工夫いっぱいの衣装を見て、大きな拍手が沸き上がっていました。
続いて、友達に「トリックオアトリート」と言ってからお菓子のシールの交換会をしました。いろいろなお菓子のシールを集めて、みんな嬉しそうでした。
最後にみんなで集合写真を撮りました。とても楽しいハロウィンパーティーになったので、みんな笑顔いっぱいでした。
0
授業の様子(11/8)
1年生は、明日ハロウィンパーティーを行います。その時に着る衣装を作りました。白いビニール袋に公園で拾ったドングリや松ぼっくり、落ち葉を接着剤で付けていきました。

他には、色紙などでカボチャのお化けを作り、それを貼っていく子もいました。

みんなそれぞれ工夫した衣装が出来上がりました。明日のパーティーを楽しみにしていました。
他には、色紙などでカボチャのお化けを作り、それを貼っていく子もいました。
みんなそれぞれ工夫した衣装が出来上がりました。明日のパーティーを楽しみにしていました。
0
連絡先
愛知県豊橋市旭町旭409
TEL:0532-52ー2934
FAX:0532-57ー1968
Mail:asahi-e@toyohashi.ed.jp
お知らせ
教員の多忙化解消にむけて