検索ボックス
日誌
今日の出来事
消防署・市役所見学〈3年〉
11月27日、3年生が社会科の学習で、消防署・市役所見学に出かけました。
まずは、南消防署を見学しました。署員の方から様々な緊急車両を紹介してもらいました。
ポンプ車の横の扉を開けると、ホースなどさまざまな物が収められていました。
大型水槽車は、たくさんの水を火事の現場まで運ぶことができることがわかりました。
救急車の内部の様子を見ることができました。患者さんが横になるところやいろいろな機械がありました。
最後は、はしご車です。実際に先生がはしご車に乗り、64メートルの高さを体験しました。とても長くはしごが延びるので、子どもたちは驚いていました。
消防署のみなさんが、日頃みんなの安全な生活を支えていることがわかりました。
次に市役所見学をしました。12階の展望室に行き、豊橋市の様子を観察しました。
まずは、南消防署を見学しました。署員の方から様々な緊急車両を紹介してもらいました。
ポンプ車の横の扉を開けると、ホースなどさまざまな物が収められていました。
大型水槽車は、たくさんの水を火事の現場まで運ぶことができることがわかりました。
救急車の内部の様子を見ることができました。患者さんが横になるところやいろいろな機械がありました。
最後は、はしご車です。実際に先生がはしご車に乗り、64メートルの高さを体験しました。とても長くはしごが延びるので、子どもたちは驚いていました。
消防署のみなさんが、日頃みんなの安全な生活を支えていることがわかりました。
次に市役所見学をしました。12階の展望室に行き、豊橋市の様子を観察しました。
0
調理実習(5年)
11月27日、5年生が調理実習で味噌汁を作りました。まずは作り方の説明を聞き、いよいよ調理開始です。
味噌汁の中に入れる具は、班員で相談して持ってきました。じゃがいもやにんじん、サツマイモ、豆腐、ねぎなど、さまざまでした。
煮干しを使って出汁をとりました。頭と腹わたの部分をとり、お湯に入れました。
その間に、具材の準備です。班員で手分けしながら、包丁で野菜を切ったり、ピーラーで皮をむいたりしました。
切り終わったら、出汁をとった鍋へ投入しました。野菜が煮えたら味噌を入れて、味噌汁の完成です。
みんなで苦労して作った味噌汁を、おいしそうに食べていました。
味噌汁の中に入れる具は、班員で相談して持ってきました。じゃがいもやにんじん、サツマイモ、豆腐、ねぎなど、さまざまでした。
煮干しを使って出汁をとりました。頭と腹わたの部分をとり、お湯に入れました。
その間に、具材の準備です。班員で手分けしながら、包丁で野菜を切ったり、ピーラーで皮をむいたりしました。
切り終わったら、出汁をとった鍋へ投入しました。野菜が煮えたら味噌を入れて、味噌汁の完成です。
みんなで苦労して作った味噌汁を、おいしそうに食べていました。
0
車いす体験〈3年〉
3年生は総合的な学習で「福祉」について勉強しています。その一環として、校区にあるさくらピアから車いすを借り、体育館で車いす体験を行いました。
まず、たたんである車いすを広げて乗れる状態にしました。
その後、教頭先生から車いすの座り方や操作方法についての説明を聞きました。
いよいよ車いすに乗って、自分で動かしてみました。両手でしっかり車輪を動かし前に進んでいました。なかなかうまく方向を変えることができな子もいました。
次は、友達を車いすに乗せ、それを押す練習をしました。平らな所は簡単に押していましたが、マットの段差を超えるときには、少し苦労していました。
次の時間に書いた振り返りには、「車いすに乗るのは大変」「車いすで段差を上るのは大変」「障碍者の気持ちが少しわかった」など、さまざま感想が書かれていました。
まず、たたんである車いすを広げて乗れる状態にしました。
その後、教頭先生から車いすの座り方や操作方法についての説明を聞きました。
いよいよ車いすに乗って、自分で動かしてみました。両手でしっかり車輪を動かし前に進んでいました。なかなかうまく方向を変えることができな子もいました。
次は、友達を車いすに乗せ、それを押す練習をしました。平らな所は簡単に押していましたが、マットの段差を超えるときには、少し苦労していました。
次の時間に書いた振り返りには、「車いすに乗るのは大変」「車いすで段差を上るのは大変」「障碍者の気持ちが少しわかった」など、さまざま感想が書かれていました。
0
あさひっ子発表
11月18日、あさひっ子発表会が行われました。今年のテーマは「心を一つに We can do it」です。子どもたちはみんなと心を一つに合わせ、最後まで一生懸命演じ切ることができました。
3年生がはじめのことばを述べ、あさひっ子発表会が始まりました。
3年生の発表の様子です。
4年生の発表の様子です。
1年生の発表の様子です。
2年生の発表の様子です。
5年生の発表の様子です。
6年生の発表の様子です。
寒い中、多くの来賓や保護者の方々にご参観いただきました。そして、発表が終わると大きな拍手をいただき、子どもたちの顔には笑顔があふれていました。
子どもたちのとって大切な思い出がまた一つ増えました。
3年生がはじめのことばを述べ、あさひっ子発表会が始まりました。
3年生の発表の様子です。
4年生の発表の様子です。
1年生の発表の様子です。
2年生の発表の様子です。
5年生の発表の様子です。
6年生の発表の様子です。
寒い中、多くの来賓や保護者の方々にご参観いただきました。そして、発表が終わると大きな拍手をいただき、子どもたちの顔には笑顔があふれていました。
子どもたちのとって大切な思い出がまた一つ増えました。
0
学習発表会リハーサル
11月15日、学習発表会のリハーサルを行いました。
3年「パズル」の一場面です。
4年「伝えなきゃ!!ごみ問題!」の一場面です。
1年「サラダでげんき」の一場面です。
2年「全力!なりきりたんけんたい!」の一場面です。
5年「クイズ 39人の壁」の一場面です。
6年「ディスカバー JAPAN」の一場面です。
本番と同じ気持ちで最後まで演じ切りました。
学習発表会本番では、子どもたちの演技を多くの方に見ていただければ幸いです。
3年「パズル」の一場面です。
4年「伝えなきゃ!!ごみ問題!」の一場面です。
1年「サラダでげんき」の一場面です。
2年「全力!なりきりたんけんたい!」の一場面です。
5年「クイズ 39人の壁」の一場面です。
6年「ディスカバー JAPAN」の一場面です。
本番と同じ気持ちで最後まで演じ切りました。
学習発表会本番では、子どもたちの演技を多くの方に見ていただければ幸いです。
0
連絡先
愛知県豊橋市旭町旭409
TEL:0532-52ー2934
FAX:0532-57ー1968
Mail:asahi-e@toyohashi.ed.jp
お知らせ
教員の多忙化解消にむけて