検索ボックス
日誌
今日の出来事
学年・学級目標発表会
朝の時間に学年・学級目標発表会がありました。今年度は、子どもたちの自主性をさらに伸ばしていくべく、学級目標について子供たち自身が話し合いました。その意味について全校に伝えることによって、目標をより自分たちのものとして意識できるよう、児童会が中心となって発表会を企画しました。
最初は高学年として、5年生です。学級目標は、「トッポ」です。最後まで全力でやりきるという意味だそうです。

3年生の目標は、「3・サン・GO!」です。何事にもチャレンジをします!

あおぞら学級の目標は、「がんばる子」です。何事もあきらめず、がんばります!

1年生の目標は、「なかよし」です。力いっぱいがんばります!入学したてとは、思えないほどまとまって大きな声で発表しました。

2年生の目標は、「ひまわり」です。ひまわりのように大きく成長します!

4年生の目標は、「クローバー」です。声を掛け合い、協力してがんばります!

最後は、最高学年の6年生です。目標は、「無限大」です。夢に向かってがんばります!

この1年でどんなに大きく成長するのか、とても楽しみです。
最初は高学年として、5年生です。学級目標は、「トッポ」です。最後まで全力でやりきるという意味だそうです。
3年生の目標は、「3・サン・GO!」です。何事にもチャレンジをします!
あおぞら学級の目標は、「がんばる子」です。何事もあきらめず、がんばります!
1年生の目標は、「なかよし」です。力いっぱいがんばります!入学したてとは、思えないほどまとまって大きな声で発表しました。
2年生の目標は、「ひまわり」です。ひまわりのように大きく成長します!
4年生の目標は、「クローバー」です。声を掛け合い、協力してがんばります!
最後は、最高学年の6年生です。目標は、「無限大」です。夢に向かってがんばります!
この1年でどんなに大きく成長するのか、とても楽しみです。
0
避難訓練他
避難訓練がありました。今日は、火災発生という想定で、避難経路の確認をしました。
「お・は・し・も」を守って避難できました。

5年生で、「発想」の練習をしました。「旭小」から連想を広げていきました。
学級目標の「トッポ」に行きついた当たり、さすがです。

月曜日は、初の「学級目標発表会」です。どんな思いの詰まった学級目標を発表するのか楽しみです。
6年生は、図工で水墨画に挑戦しました。22日の授業参観にて披露できると思います。

今日は、今年度初めての給食でした。メニューは、ミンチカツ、ゆで野菜、田舎汁、一口モモゼリーです。

3年生は、完食していました。給食、大好きです。

いっぱい食べて大きくなあれ!
「お・は・し・も」を守って避難できました。
5年生で、「発想」の練習をしました。「旭小」から連想を広げていきました。
学級目標の「トッポ」に行きついた当たり、さすがです。
月曜日は、初の「学級目標発表会」です。どんな思いの詰まった学級目標を発表するのか楽しみです。
6年生は、図工で水墨画に挑戦しました。22日の授業参観にて披露できると思います。
今日は、今年度初めての給食でした。メニューは、ミンチカツ、ゆで野菜、田舎汁、一口モモゼリーです。
3年生は、完食していました。給食、大好きです。
いっぱい食べて大きくなあれ!
0
退任式他
昨日の雨から一転青空が広がりました。中庭の桜です。

1年生は、足ジャンケンをしていました。楽しそうです。

25分放課には、6年生と1年生が仲良く遊んでいました。

午後からは、退任式です。この春、異動された先生方の最後の授業です。

お世話になりました。ありがとうございました。




さようなら。お元気で!
1年生は、足ジャンケンをしていました。楽しそうです。
25分放課には、6年生と1年生が仲良く遊んでいました。
午後からは、退任式です。この春、異動された先生方の最後の授業です。
お世話になりました。ありがとうございました。
さようなら。お元気で!
0
児童会役員選挙他
今日は、あいにくの雨です。長い期間目を楽しませてくれた桜も雨とともに散っていっています。しかし、中庭のチューリップは、今が見ごろです。雨にも負けず頑張っているのが健気です。打たれ強いチューリップのようにあさひっ子も育ってほしいと願います。

今朝体育館で児童会役員(代表委員)の選挙がありました。立候補者は、「自分がどんな旭小学校にしていきたいか」について堂々と話をしました。

そして、各教室では、学級目標を全員で考え、話し合いをしていました。
来週の月曜日には、学級目標発表会があります。どの学年の子たちも意欲にあふれているので、発表が楽しみです。

「みんなで創る旭小学校」が動き出しました。
今朝体育館で児童会役員(代表委員)の選挙がありました。立候補者は、「自分がどんな旭小学校にしていきたいか」について堂々と話をしました。
そして、各教室では、学級目標を全員で考え、話し合いをしていました。
来週の月曜日には、学級目標発表会があります。どの学年の子たちも意欲にあふれているので、発表が楽しみです。
「みんなで創る旭小学校」が動き出しました。
0
安全に登校してね
朝の時間に通学団会が行われました。
集合と登校のしかたの確認をしました。また、子どもたちの困ったことなどを解決に向けて話し合いました。

下校時には、家の近くにある110番の家に通学班で挨拶に行きました。
不審者にあった時などに助けてくれる家です。覚えておいて、自分の身を守る1つとしてほしいです。

今日は天気が良く、放課には、多くの子が運動場で遊びました。
運動場に子どもの元気な声が久しぶり溢れ、春のあたたかさとともに活気づきました。
集合と登校のしかたの確認をしました。また、子どもたちの困ったことなどを解決に向けて話し合いました。
下校時には、家の近くにある110番の家に通学班で挨拶に行きました。
不審者にあった時などに助けてくれる家です。覚えておいて、自分の身を守る1つとしてほしいです。
今日は天気が良く、放課には、多くの子が運動場で遊びました。
運動場に子どもの元気な声が久しぶり溢れ、春のあたたかさとともに活気づきました。
0
連絡先
愛知県豊橋市旭町旭409
TEL:0532-52ー2934
FAX:0532-57ー1968
Mail:asahi-e@toyohashi.ed.jp
お知らせ
教員の多忙化解消にむけて