日誌

今日の出来事

代表委員会他

 定期的に児童会として学校の問題を話し合う代表委員会が開かれます。今回は、スポーツ委員会からあさひっ子の体力向上を目指して「あさひっ子アスレチック」の提案がありました。各委員会は、自分たちのできること。放送委員会として「みんなに呼びかけます」とか環境委員会から「危険物かないか整備します」などの前向きな発言がありました。

 あおぞら学級主催の「あおぞら郵便局」が開かれています。25分放課に「あおぞら郵便はがき」を購入することができます。牛乳キャップ2枚で1枚のはがきと交換です。お友達に手紙を書くことも楽しいですが、手紙をもらうことはよりわくわくします。

 11月20日の70周年記念式典のリハーサルを行いました。5,6年生は、学校の代表として参加します。式典ということもあって、緊張感のある時間でした。

 今朝は、お話タイムでした。あさひっ子発表会に向けての意気込みを話すクラスが目立ちました。
 写真は、2年ろ組です。「自分のいいところ」について話しています。「ぼくは、このごろ家の手伝いをやっています。」「わたしは、困っている人を助けることが好きです」など、自分のよいところを言えるのは素敵なことです。

 1年い組です。今日の話し合いのテーマは、「きょうだい3にんでおやつに5つのおまんじゅうをもらいました。どうわけますか?」です。いろいろな考えが出てきて、子どもってすごいなと感じました。「一人一つづつ食べて、あと2つは、ママにあげます。」という意見も微笑ましかったです。
0

競書会掲示始まる他

 昨日、三八の市にて西郷小の3年生による柿の販売がありました。旭小学校で配布したチラシを見て買いに来てくださった方もいて、子どもたちは大変喜んでいました。おかげで、早い時間に完売しました。ご協力に感謝します。

 2年生の国語の授業です。自分で考えた物語の発表をしています。絵を見せながら、聞く人を意識した発表をしていました。

 1年生の「むしとかくれんぼ」という作品です。

 今日は、競書会の入選者発表と掲示開始の日でした。

 わくわくしながら見ている子。「〇〇ちゃん、じょうずだね」と言い合う子たち。

 落ち着いて丁寧な字を書くことも大事ですね。
0

学校訪問他

 11月5日(金)に市の教育委員会による学校訪問がありました。
 普段の授業ではありますが、教員としてはちょっぴり緊張感が走る時間でもあります。
 1年生の算数の授業です。「レッツトライ!おなやみ解決隊~かたちづくり~」

 2年生の生活科の授業です。「すごいぞ旭!町活して旭のたからものを見つけたよ!」

 3年生の理科の授業です。「探れ!おもちゃの秘密~ぴかぴか光るおもちゃ作り~」

 4年生の国語の授業です。「ごん日記で考えよう!登場人物の気持ち~ごんぎつね~」

 5年生の学級活動の授業です。「すごいじゃん旭!~70周年に向けて問題を解決しよう~」

 6年生の社会科の授業です。「戦争はいけないことってどうしていけないの?~長く続いた戦争と人々の暮らし~」

 そして、今日からは20日の「あさひっ子発表会に向けての話し合いや練習が始まりました。
0

かさくらべ(1年)他

  1年生が家庭科室で授業をしています。?何の授業でしょうか。
算数の「かさくらべ」の学習でした。容器に入る水の量を比べる方法を考えていました。

 2年生の掲示板には、「己書」が貼られていました。思い思いの言葉を自由に表現したものです。己書の先生の指導の下、こんなに素敵な作品に仕上がりました。

 3年生の音楽の時間です。金管楽器のマウスピースの部分を紹介してもらいながら、楽器の音色を聴き比べていました。

 5年生の図工の作品です。ローラーで「氷と雪の世界」を表現しています。

 保健室前の掲示板です。ペットボトルのジュースに入っている砂糖の量が目に見える形で掲示してあります。「なっちゃん」には、なんと50gもの砂糖がj入っていることにびっくり!ちなみに1日にとってもよい砂糖の量は、20~25gだそうです。
0

わくわく体験活動(4年)他

 先週の金曜日に4年生は、「わくわく体験活動」に行ってきました。
 最初に視聴覚教育センターに行き、プラネタリウムを視聴し、顕微鏡で微生物を観察しました。

 昼食後、プラスチックリサイクルセンターと資源化センターを見学しました。

 3年生は、福祉の学習で「手話」を習いました。70周年記念行事で発表します。お楽しみに。

 2年生の体育です。表現運動で、写真は「大空を自由に飛び回る鳥」を表現しているところです。

 1年生のかわいい「虫と仲良し」の絵です。
0