日誌

今日の出来事

読み聞かせ「よっといで」(2年生)

 21日(水)、今回は2年生を対象に、読み聞かせ「よっといで」が市民館で行われました。今回も、素話と絵本の読み聞かせをしていただきました。表現豊かにお話をしてくださり、子どもたちはお話の世界に浸っていました。

0

授業の様子(1~3年)

 授業の様子を紹介します。

【1年】生活科の授業であさがおを育てて観察しています。子どもたちは登校するとあさがおの鉢に水やりをしています。

【2年】生活科の授業で野菜を育てます。ミニトマトやキュウリなど、各自で用意した苗を鉢に植えました。

【3年】英会話の授業。今回は「ジャスチャーで伝えよう」という授業で、「happy」「hungry」「sad」などの単語をジェスチャーを加えながら英語での発話練習をしていました。

0

こいのぼり運動会

 18日(日)、こいのぼり運動会が行われました。今年度は天気に対する不安が懸念されていましたが、なんとか予備日に実施することができました。今年のテーマは「心を一つに 全力旭」です。子どもたちはみんなで力を合わせて演技を行うことができました。

【入場】

【開会式】

【あさひっ子体操】

【大玉ころりん】 赤組勝利

【短距離走(3・4年)】 3年:赤組勝利 4年:白組勝利

【表現・競争遊戯(1・2年)】 赤組勝利

【短距離走(5・6年)】 5年:赤組勝利 6年:白組勝利

【表現・競争遊戯(3・4年)】 赤組勝利

【短距離走(1・2年)】 1年:赤・白同点 2年:白組勝利

【表現・競争遊戯(5・6年)】 女子:白組勝利 男子:赤組勝利 総合:白組勝利

【閉会式】 総合優勝 赤組!

0

今年度初めてのクラブ活動

 15日(木)、今年度初めてのクラブ活動が行われました。クラブ活動には4~6年生が参加します。今年は6つのクラブ(パソコン、ネットスポーツ、イラスト・ものづくり、室内ゲーム、理科実験、和太鼓)が開設されました。パソコンクラブと和太鼓クラブは、外部講師の先生をお招きして指導していただきます。それぞれのクラブ活動で楽しそうに活動をしていました。

【パソコン】

【ネットスポーツ】

【イラスト・ものづくり】

【室内ゲーム】

【理科実験】

【和太鼓】

0

読み聞かせ「よっといで」(3年生)

 14日(水)、本年度最初の読み聞かせ「よっといで」が行われました。今回は以下のお話をしていただきました。

 はじめは絵本はなく、素話でした。子どもたちは話を聞いて頭の中でイメージを膨らませました。続いて絵本の読み聞かせです。話を聞きながら絵本に見入っていました。最後は手遊びをしました。短い時間でしたが、子どもたちはお話の世界に浸り、楽しい時間を過ごすことができました。読み聞かせ「よっといで」のみなさん、ありがとうございました。

0

春の530運動

 13日(火)の朝のくすのきタイムで、530運動を行いました。はじめに環境委員会の話を聞き、その後学年ごとに決められた場所で草取りや落ち葉拾いを行いました。短い時間でしたが、子どもたちは真剣に取り組み、たくさんの草や落ち葉が集まりました。

0

5年生 調理実習

 5年生の家庭科の授業で調理実習を行いました。「ゆで方のちがいを確かめながら、おいしくゆでよう」という学習めあてで、『青菜(ほうれん草)のおひたし』と『じゃがいものゆでいも』をつくりました。

 

【おひたし】ゆで上がりまでは順調。しんなりとしたほうれん草を包丁で切る時にはなかなかうまく切れず、悪戦苦闘していました。

 

【ゆでいも】「まだかな~」と言いながら、何度も竹串や箸をじゃがいもに刺して、ゆで上がり具合を確認していました。

 

【試食】「おいしい!」・・・自分で作ったものはやはりおいしいのかな!?

0

旭校区グランドゴルフ大会

 5月11日(日)に旭校区子ども会主催の「グランドゴルフ大会」が本校運動場で開催されました。小4以上の児童を含め、100名近くの人数が参加したそうです。児童・保護者・校区のかたがた三世代が交流を深めていました。子どもたちは大人の人たちから打ち方のアドバイスを受けて、楽しそうに行っていました。こうした地域行事での交流を通して、子どもたちも地域愛が育まれていくことと思います。

0

運動会練習5/9

 今日は全校で『大玉ころりん』(大玉転がし)の練習を初めて行いました。縦わり班で赤・白に分かれて競技をします。今日は風が強かったため、大玉を転がすにも一苦労していました。1回目の練習では、1回戦目は赤組勝利、2回戦目は白組勝利となり、3回戦目が行われました。3回戦目の結果は・・・白組勝利!今回は2対1で白組が勝ちました。果たして当日はどちらが勝つのか!?

0

運動会練習

 5月17日(土)の「こいのぼり運動会」に向けて、子どもたちは一生懸命練習に取り組んでいます。今回は低学年、全体練習(開閉会式)、中学年の取り組みの様子を紹介します。

【低学年(1・2年生)】

 1・2年生は『あさひっ子ポケダンシング玉入れ』(ダンス+玉入れ)の隊形移動の仕方を初めて行いました。まだまだ移動にぎこちなさを感じますが、ダンスと玉入れも行って一通りの流れを確認しました。

【全校練習】

 開閉会式での入退場の仕方やあさひっ子体操を行いました。全校練習の時間もあまりないので、子どもたちは意識して動きの確認に取り組んでいました。

【中学年(3・4年生)】

 『ロック・ソーラン』の踊りの練習を行いました。この連休で踊りを忘れてしまった子がたくさんいたので、一つ一つの動きの確認をしました。

0