今日の出来事
クラブ活動
5日(木)、今年度2回目のクラブ活動がありました。子どもたちはこの月に1回行われるクラブ活動をとても楽しみにしています。活動の様子を紹介します。
【室内ゲーム】
【パソコン】
【イラスト】
【和太鼓】
【理科実験】
【ネットスポーツ】
図書館司書の読み聞かせ
4日(水)の昼の休み時間に、図書館司書さんによる読み聞かせが図書館で行われました。今回は紙芝居でお話をしてくれました。絵本による読み聞かせとは違い、紙芝居の絵を見ながらお話を聞き、子どもたちは想像を膨らませながら真剣に話を聞いていました。
【おまけ】くすのきタイムでの朝の読書の様子(3・4年生)
図書ボランティア読み聞かせ
6月2日(月)~15日(日)の期間、本校では「あじさい読書週間」を実施しています。その中の一つの取り組みとして、4日(水)に図書ボランティアによる読み聞かせが、朝のくすのきタイムの時間に各教室で行われました。子どもたちはこの読み聞かせを毎回楽しみにしており、真剣に話を聞いていました。図書ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
先生探検(1年)
1年生は、生活科の学習で「先生探検」を行っています。昼の長い休み時間になると、職員室に1年生がやってきます。プリントの写真を見てお目当ての先生を探し、サインをお願いします。サインをもらった1年生はうれしそうな表情を浮かべていました。
野外活動に向けて(5年)
5年生は、6月の野外活動のキャンプファイヤー時に、LEDで光るトーチトワリングを行います。先日外部講師のかたをお招きし、基本的なトーチの回し方やLEDトーチの光り方のプログラミングを行いました。まだトーチをうまく回せませんが、これから練習をしていきます!
【トーチトワリング練習】
【LEDトーチのプログラミング】
校区探検(2年・3年)
28日(水)、2年生は1・2時間目に、3年生は3・4時間目に校区探検を行いました。
【2年生】三八の市など、学校周辺の探検をし、発見したことをメモに取っていました。保護者の方に「あさひっ子ボランティア」として子どもたちの安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
【3年生】社会科「学校のまわり」の単元で、さくらピアやあいトピア、桜下稲荷神社などを回り、気づいたことを白地図に記入しました。
体力テスト
29日(木)、1~3年生は「50m走」「ボール投げ」「立ち幅跳び」の体力テストを行いました。4~6年生は30日(金)に実施予定でしたが、雨天が心配されたため、急遽、外種目だけ本日行いました。先日お越しいただいたスポーツトレーナーの土屋先生のアドバイスを思い出しながら、よい記録が出るようにがんばっていました。
【1~3年生】
【4~6年生】
スマイルタイム
28日(水)、昼の休み時間にスマイルタイムが行われました。縦わり班のグループに分かれ、ドッジボールや鬼ごっこなどをして楽しい時間を過ごしました。
コミュニケーションワークショップ(2年生)
27日(火)、2年生は、穂の国とよはし芸術劇場で活動するかたを講師としてお招きし、「クラスづくりに役立つコミュニケーションワークショップ」を行いました。色の指示による動作(歩く・止まる・スキップするなど)や体を使ったジャンケン、物を体で表現するなど、子どもたちは楽しんで取り組んでいました。グループごとによる体を使ったジャンケンや二人ペアで物を体で表現する活動では、友達とコミュニケーションをとりながらどうするのかを決めていました。
スポーツトレーナーによる体育指導(5年生)
26日(月)、5年生は体育の授業でスポーツトレーナー(アンドエス所属の土屋優介先生)による技能指導を行っていただきました。市の体力向上支援事業「小学校スポーツトレーナー派遣事業」に申し込みをし、今回は体力テストに向けて理想的な身体の動かし方をアドバイスしていただきます。27日(火)には2・3年生、28日(水)には1・4・6年生が指導を受ける予定です。
※5年生は「ボール投げ」「立ち幅跳び」のアドバイスを受けました。
愛知県豊橋市旭町旭409
TEL:0532-52ー2934
FAX:0532-57ー1968
Mail:asahi-e@toyohashi.ed.jp