学校生活の様子
学校日記
自主的に
写真は、昨日の太陽の時間の体育館の様子です。
5年生の子どもたちが自主的に「多米っ子発表会」の練習をしている様子です。
やる気に満ちている子どもたちに、先生が動かされています。先生方のうれしい悲鳴が聞こえてきそうです。
530運動
26日(月)の太陽の時間に全校児童で530運動を行いました。
校内に落ちているごみを拾ったり、草を抜いたり、落ち葉をとったりしました。
校内に落ちているごみを拾ったり、草を抜いたり、落ち葉をとったりしました。
市内球技大会(交流戦)
24日(土)に行われた市内球技大会(交流戦)では、バレーボール部がグループリーグで優勝することができました。サッカー部、男女バスケットボール部も、熱戦を繰り広げ、どの部活も多米小の代表として、すばらしい姿を見せてくれました。大会本番の選手たちの姿はもちろんですが、これまでの練習に取り組んできたどの子どもたちの姿勢も、褒めるべきことがたくさんあったように感じます。



球技部選手激励会
今週末、市内球技大会(交流戦)があります。
大会に向けて、9月から練習をしてきた球技部。
いよいよ、今週末にその成果を発揮することになります。
今日は、放送による「球技部選手激励会」を行いました。
激励会の最後には、応援団の音頭で、「多米小 みんなで」三三七拍子による応援を行いました。
なお、今大会(交流戦)は、無観客で実施されます。当日は保護者、教員の参観はできません。ご理解、ご協力をお願いします。




大会に向けて、9月から練習をしてきた球技部。
いよいよ、今週末にその成果を発揮することになります。
今日は、放送による「球技部選手激励会」を行いました。
激励会の最後には、応援団の音頭で、「多米小 みんなで」三三七拍子による応援を行いました。
なお、今大会(交流戦)は、無観客で実施されます。当日は保護者、教員の参観はできません。ご理解、ご協力をお願いします。
就学時健康診断
昨日、来年度、1年生になる子どもたちの「就学時健康診断」を行いました。
発達検査、内科、歯科、視力、聴力の検査を行いました。
すべての検査を終えた男の子に「今日は楽しかった?」と声をかけてみると、笑顔で元気よく「楽しかったよ」と答えてくれました。
この子たちが多米小に入学してくるのが、とても楽しみです。
発達検査、内科、歯科、視力、聴力の検査を行いました。
すべての検査を終えた男の子に「今日は楽しかった?」と声をかけてみると、笑顔で元気よく「楽しかったよ」と答えてくれました。
この子たちが多米小に入学してくるのが、とても楽しみです。
新着情報
パブリック
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市多米中町二丁目27-1
TEL:0532-62-6167
FAX:0532-65-1208
Mail:tame-e@toyohashi.ed.jp
※豊橋市立小中学校の夜間電話対応(応答メッセージ)の時間帯について
年間を通した平日
18:30~7:30
※緊急の場合は学校教育課(51‐2826)までお願いします。
1
3
1
1
6
0
2