学校日記
6年生・3年生 自転車安全教室
10月28日(月)29日(火)
学校生活にルールがあり、みんなの安心につながている!自転車に乗るときも、ルールを守ると歩行者も、自動車の運転者も、自分も安心して乗れる! 6年生は中学校生活の中で、今以上に自転車利用が増えてきます。3年生は、これから活動範囲が広くなっていきます。安全教室で学んだことを意識し、正しく自転車を利用してほしいと思います。
5年生 脱穀体験
10月25日(金)
先日稲刈りをした5年生。「古多米」に出かけ、脱穀体験をしました。「古多米」に収蔵されている貴重な昔の道具「千歯こき」を使わせていただき、一人一人が望みました。2人1組で協力し、先人の知恵と米づくりの大変さを体感しました。
教育実習生2
10月25日(金)
9月末から4週間、子どもたちと学んだ実習生の最終日。子どもたちとのお別れ会を通して、実りある4週間を振り返りました。来春から関東地方で教壇に立ちます。がんばって!
子ども造形パラダイス
10月19日(土)20日(日)
豊橋まつり恒例の「子ども造形パラダイス」「のびゆく子どもたちの作品展」が開催され、2・4・6年とたんぽぽ学級のみなさんが作品を出展しました。リニューアルされた美術館前で展示されていました。
教育実習生
10月18日(金)
9月30日(月)から来校していた教育実習の方が、本日最終日となりました。教職の大変さとともに、大きなやりがいを見出した3週間となったようです。お疲れ様でした。
1年3組 授業研究会(体育)
10月18日(金)
「子ども同士で、タブレット端末を見て自分たちの動きを確認し、作戦を更新する姿」です。・先生の話を聞いて、自分たちの活動のめあてを理解し、主体的に学習に臨む姿は立派でした。授業を参観したお客様にもたくさん褒められました。成長しました。
6年生 修学旅行
10月10日(木)11日(金)
6年生が待ちに待った修学旅行に出かけました。世界に誇る日本文化に見てふれて学びを深めてほしいと思います。
「いってらっしゃい~!」
3年生 葦毛湿原散策
10月9日(水)
初秋の葦毛湿原に行ってきました。6月につづき2回目です。一面緑色だった湿原も少し表情を変えて出迎えてくれました。現地では「葦毛湿原 保護の会」のみな様に、葦毛湿原の豊かさとその価値について学びました。「多米っていいな」あらためて思いました。保護の会の方々との交流はまだまだつづきます。保護の会の方々、これからもよろしくお願いします。
5年生 工場見学(トヨタ田原工場・新来島豊橋造船)
10月8日(火)
日本のものづくりの基幹産業である輸送機械を製造する工場見学に行ってきました。トヨタ自動車田原工場と新来島豊橋造船です。ものづくりの日々の努力や工夫、改善に努める意識の高さを働いている方々から感じとり、また、本物のもつ圧倒的な迫力も実感した1日となりました。案内していただいた方々に感謝です。ありがとうございました。
学校保健委員会「メディアコントロール大作戦」
10月4日(金)
授業参観のあと、学校保健委員会が実施されました。テーマは「メディアコントロール大作戦~自分の健康のために!メディアと上手につき合おう~」でした。「メディアが体に与える悪影響を知ってほしい!自分たちでメディアコントロールをしようとする意識を高めてほしい!」「ノーメディアやルールを守ったメディアとのつき合い方は、生活習慣の確立、目の健康上の配慮、家族との豊かな家庭生活の過ごし方などにつながることに気づいてほしい!」そんな願いのもと、保健委員会が中心となり、3~6年生が参加して行われました。最後に元学校保健アドバイザーの伊丹先生にご指導いただきました。
秋の授業参観
10月4日(金)
授業参観でした。多くの保護者の方々に授業を、子どもたちの様子を見ていただきました。お忙しい中、お越しいただき誠にありがとうございました。
競書大会(2年)
10月4日(金)
9月末から10月初旬にかけ、競書大会が実施されました。1・2年生は硬筆、3~6年は毛筆。それぞれの課題の文字の練習を重ね、競書大会に臨みました。2年生の課題「お正月に、妹とたこあげをしました。青い大空に、たこが高く上がりました。」うまく書けたかな?作品は12月の個人懇談会で、保護者の方々にも見ていただきます。
5年生 多米っ子田んぼ 稲刈り
10月2日(水)
6月の田植えから4か月あまり、身がしっかりつまった稲に生育。待ちに待った稲刈りの日。指導員の方のご指導のもと、鎌を握り、子どもたち一人一人が稲刈りを体験しました。稲穂の重さを体感し、うれしそうな笑みを見せる子が多くいました。ここまでご指導、ご協力いただいた方々に感謝!ありがとうございました。
4年生 赤岩山 散策
10月2日(水)
学校の北側にそびえる赤岩山。地域の歴史や産業の発展に寄与した人物を学ぶ社会科の学習で、4年生は赤岩山を散策しました。赤岩寺から入り登りました。山頂で「近藤寿市郎」と記されたの銅像と出合いました。「誰だろう?偉い人?」「どうして赤岩山の上にこんな像があるのだろう?」疑問が膨らみ、関心が高まり新たな社会科の学習が始まりました。山頂から多米校区や豊橋市街を眺めました。「多米っていいな。とよはしっていいな。」
みのりの読書週間 読み聞かせ
10月2日(水)
読書の秋。今日から「ものりの読書週間」。朝の読書の時間、教員が自分の学年以外の学級に出向き、読み聞かせを行いました。発達段階に応じ、子どもたちが読書への関心が高まる本を個々の教員が選んで行われました。「読書って楽しいな!」そんな多米っ子が増えるといいなぁ。
多米っ子田んぼ 害虫駆除
9月30日(月)
稲刈りを控え、田んぼに生息する害虫「ジャンボタニシ」の駆除に5年生が出かけました。これからも多米っ子田んぼが持続可能なものとなることを願い、専門家の方のご指導のもと、熱心に活動しました。
1年生 朝倉川探検
9月20日(金)
秋めいた青空の下、みんな大好き朝倉川に1年生がでかけました。朝倉川に生息する生き物をみつけ、友だちと協力してつかまえようと大騒ぎ!豊かなあたたかいひとときとなりました。
2年3組 授業研究会(国語)
9月24日(火)
「えっちゃんの心の中をのぞいてみよう」をテーマに、物語「名前をみてちょうだい」の世界に浸り、物語のおもしろさを味わう学習に臨みました。子どもたちは自分たちの思いを、挙手して学級のみんなに伝えていました。
4年生 朝倉川育成フォーラムの方々との出会い
9月11日(水)
ホタルを指標として、たくさんの生き物がすんでいる朝倉川の環境を大切に思う子になってほしい。
そんな願いのもと、朝倉川フォーラムの方々の思いに迫り、朝倉川や多米の豊かな自然と自分はどうかかわっていくのか、どう生きていくかを問う学習が展開されています。来校していただいたみなさま、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
2学期始業式
9月2日(月)
2学期が始まりました。始業式で「スイッチ オン」
校長先生のお話の中で、夏休み中に見つかった、多米小が「国民小學校」のときの校旗が紹介されました。
150年を越える多米小の歴史の一端です。現在、多米小の玄関には「尋常小学校」のときの校旗が掲示されています。
1学期終業式
7月19日(金)
1学期のまとめ、終業式が体育館で実施されました。2年生、4年生の代表児童が、1学期を振り返る作文を全校児童の前で発表しました。6年生代表児童のピアノ伴奏と指揮のもと、校歌を「みんなで」斉唱し、1学期の自分の成長を実感しました。
2年1組 授業研究会(生活科)
7月5日(金)
生活科「ぼくらのわくわく探検隊~町探検~」
多米校区にいる魅力的な人とのかかわりを通して、多米校区の人・もの・ことに親しみや愛着を深めてほしい!
そんな願いを子どもたちにかけ、だがしや虹・夏目牧場・いなよしパンを訪れ、見たこと、聞いたこと、体験したことをもとに、互いに多米のよさを深め合いました。「多米っていいな。多米 大好き!」
メディアコントロール大作戦(学校保健委員会)
7月4日(木)
保護者の方々にもご参加いただき、委員会の時間に学校保健委員会が実施されました。
携帯電話・ゲーム・動画視聴などのメディアとうまく関わっていくことの大切さに、メディアコントロールの必要性を「健康面」から考えたことで実感することができました。
2年生 中村正義の顔で「ふくわらい」
6月26日(水)
豊橋市美術博物館の学芸員さんをお招きして、豊橋市出身の日本画家 中村正義 氏の作品に親しみながら、芸術感覚を養う学習をしました。不思議な顔!誰かに似てる顔?・・・自分の顔?
1年生 どろんこ遊び
6月19日(水)
どろんこで学習。どろの感覚を味わいながら、どろだんごをつくったり、腕につけたり、穴を掘ったり・・・
友だちと協働しながら熱心に遊びました。
4年生 わくわく体験学習
6月18日(火)
実際の社会や理科の学習内容を、実際に見たり体験したりしてきました。視聴覚教育センター、中島処理場、バイオマス利活用センターを1日かけてまわりました。「ホンモノ」にふれながら担当者の方のお話を聞いたことで、わくわく感はMAX!お世話になったみなさま、ありがとうございました。
5年生 野外教育活動⑵
6月14日(金)
2日目AM 晴天にも恵まれ、まぶしい朝日の中、活動開始。
伊古部の砂浜では、鹿も水遊び?
水平線を見ながら朝食をいただきました。
砂浜レクでは、班ごとに砂山づくり、高さとオリジナリティーで競争?
来たときよりも美しく!奉仕活動。そのあと
太平洋の水平線とお別れしました。
野外教育センターの村長さん、職員の方々、私たちはこの2日でたくましく成長しました。
ありがとうございました。
2年生 校外学習⑶
6月14日(金)
連日の校外学習 「夏目牧場」
乳牛の大きさにびっくり。搾乳のようすにもびっくり。
「おいしい牛乳を飲んでほしいからがんばっています」
夏目牧場も、いつまでも多米の宝です。
5年生 野外教育活動⑴
6月13日(木)
太平洋の水平線が、5年生をお出迎え!
晴天の下、5年生の野外教育活動がはじまりました。
入村式 シーツ・毛布のたたみ方を覚え、入室です。
PM 木漏れ陽の中で、夕食づくり・飯盒炊さんをしました。
自分たちでつくったツナ入りカレーライスの味は、格別の味でした。「おいしい☺」
校長先生からいただいた「炎」で点火!
各学級の出し物で大いに盛り上がったキャンプファイヤーとなりました。
2年生 校外学習⑵
6月12日(水)
「パン工房 いなよし」に行ってきました。
「多米の人たちの好みでパンをつくっている」
「喜んでもらうために、季節や曜日でつくるパンを変えている」
みんな大好き、いなよしさんのパン。多米のお宝です。
2年生 校外学習⑴
6月10日(月)
「春日神社」へでかけました。多米の歴史を感じる場所、多米のお宝です。
「だがしや 虹」へも出かけました。
「お店の飾りはお菓子を買いに来た人に喜んでもらうため」
お店の方の言葉に、みんなにっこり笑顔になりました。多米のお宝です。
新南校舎へお引越し!
6月3日(月)
2・3・4年生がプレハブ校舎からお引越し!
改修工事を終えた南校舎での学校生活がはじまりました。壁、黒板、ロッカーがピカピカになり、
子どもたちの表情もピカピカです。建設業者の方々、市役所の方々など改修工事に携わっていただいた
多くの方々に感謝!かりがとうございました。
3年 まちなか校外学習
5月31日(金)
前日の雨もあがり、赤岩口から路面電車でまちなかへ向かいました。
専用車両も手配していただき、わくわく感が高まりました。
駅前からときわ通りを散策。さまざまなお店の工夫を発見!
駅前のベレストリアンデッキからもまちなかの様子を調査。
水上ビル沿いを歩き、市役所へ向かいました。
最後に市役所13階の展望デッキから豊橋市全体を見渡しました。
「あっちが多米だよ!」うれしそうに声をあげる子もいました。
ホタル観察会
5月31日(金)
学校の南側にある岩崎の内山川のホタルの観察会がありました。
「わぁ~」神秘的なホタルの輝きを見た感嘆の声が多く聞かれました。
「ホタルが輝く 多米 」地域のお宝として教育活動にいかしていきます。
運動場整備
5月29日(水)
前日の大雨による引き取りに、多くの保護者の方にご協力いただきました。ありがとうございました。
その際、駐車場となった運動場の整備を、6年生と教員でいっしょに整備しました。暑い中、ご苦労様でした。
多米小学校 運動会
5月25日(土)五月晴れの空の下、運動会がはじまりました。
校長先生のお話で、子どもたちは気合が入りました。
伝統のあるGT体操で、心と体のコンディションを整えました。
応援合戦 6年生を中心に「さあ、いっしょにがんばろう!」と全児童を鼓舞しました。
1年生の徒競走で赤白対抗戦がはじまりました。
1・2年生の「♪最高到達点」の表現はどの子も笑顔いっぱいですてきでした。
2年生「めざせ!デカパン王」2人で息を合わせ、楽しみました。
他学年は、体育館のライブビューイングで応援しました。
4年生「多米ハリケーン」4人いっしょに力を合わせ「台風」になりました。
3・4年生の「ソーラン節」一体感のあるダイナミックな演舞でした。
5・6年「盗帽中~多米小大決戦~」 帽子とり&騎馬での大将戦
男女とも白熱!結果は引き分けでした。
最後は紅白対抗リレー、一生懸命走って、走ってバトンをつなぎました。
閉会式では、どの子もやりきった充実感にみちた笑顔でした。
保護者のみな様、地域の方々、早朝からあたたかいご声援をいただき、誠にありがとうございました。
救命救急の研修
5月8日(水)
応急手当の必要性をあらためて知り、その手だてを実践しながら学ぶ研修会。呼吸や心臓が止まってしまったとき、救急車がくるまでに何もしないと、救える命も失ってしまいます。早期の心肺蘇生と心臓の震えをAEDで取り除く(除細動)ことが必要です。いざというときに瞬時に冷静に判断・行動ができる資質の向上を目指した研修でした。
なかよしタイムはじまる
5月7日(火)今年度最初のなかよしタイムが実施されました。高学年の企画・運営のもと、20分間互いのここををつなぐ楽しい時間となりました。1年生は6年生と手をつなぎ、教室にもどりました。
1・6年生 手つなぎ交流会
5月1日(水)
今にも降り出しそうな曇天でしたが、午前中に出かけることができました。1年生と6年生の交流をより深めるために、手をつないで多米公園まででかけました。朝倉川沿いの新緑がキラキラ輝く道を、楽しそうに歩く子どもたちの笑顔も輝いていました。多米公園では、遊具や鬼ごっこで互いの心をつなげました。
授業参観&学級懇談会&引き取り訓練
4月20日(土)
今年度最初の授業参観。ほどよい緊張感のもと,担任や級友とつながりながら自分の考えを深め、笑顔を見せる子が多くいました。何よりも「家の人に見てもらっている」ことが,学ぶパワーの源になっていました。学級懇談会では、担任と「顔」でつながる関係となっていただき,また子どもたちを取り巻くさまざまな課題について伝えていただきました。お忙しい中,ご参加いただきました。引き取り訓練にもご協力いただきました。ありがとうございました。
1年生を迎える会
4月19日(金)
新しい多米小学校の仲間を気持ちよく迎えようと,2~6年生はこの日に向けて準備をしてきました。2年生はアサガオの種をプレゼントしました。3・4年生はふれあいゲームで1年生を楽しませました。5年生はGT体操を披露し,6年生は1日の生活を紹介しました。「学校生活 がんばろう! 多米小 みんなで!」
退任式
4月15日(月)
異動により,多米小学校を去られた11名の先生方に感謝の気持ちを伝えました。去られた先生方からも多米小学校の子たちへの感謝の気持ちとともに,あたたかくやさしい気持ちになる言葉をかけていただきました。「さようなら」
避難訓練①
4月9日(火)
「東海地方で大地震・豊橋 震度6弱 全校児童避難の必要あり」を想定した避難訓練を実施。
1限目に事前学習を行い、安全な避難の仕方や自分の命を守る手だてを学び、どの子も真剣に取り組むことができました。先生たちも真剣です。
令和6年度 新任式・始業式
4月5日,新たなクラスメイト,新たな先生と出会う新任式・始業式が行われ,多米小学校の令和6年度が船出しました。校長先生のお話の中で、学校重点目標が示されました。「Basic & Challenge」(基礎基本の確立と成長を促す挑戦)です。先生たちは、この目標に向け、尽力していきます。
令和6年度 入学式
令和6年4月4日、111名の新1年生が入学しました。
新6年生にあたたかく迎えられ、小学校生活が始まりました。
ご入学おめでとうございます。
第77回卒業証書授与式
「晴れの日にふさわしい天気で、気持ちのよい旅立ちの日になりました。
令和6年3月19日、多米小学校第77回卒業証書授与式を行いました。
コロナ禍の制限もなくなり、来賓、在校生の5年生と保護者、職員に見守れらる中、131人が卒業しました。
入退場、佇まい、証書授与、呼びかけ、歌声、どの場面も卒業生の気持ちの感じられたよい式でした。
この場をお借りして、これまで卒業生にかかわったすべての方々に感謝し、立派に巣立っていったことを報告させていただきます。ありがとうございました。
6年奉仕活動
中学校では卒業式のこの日、あいにくの雨模様となりましたが、多米小では6年生が奉仕活動を行いました。
お世話になった学校への恩返しを、目に見える形で表す活動です。校内のあちこちでがんばる6年生の姿が見られました。
卒業式まで残り9日です。
6年生を送る会
いよいよ卒業を強く意識する3月となりました。今日は6年生を送る会当日です。
まずは、すばらしい会場を作ってくれた5年生をはじめとする在校生のみなさんに拍手です!手作りの飾りつけは、子どもががんばった様子が想像でき、心があたたかくなります。
学年の出し物はどれも工夫を凝らしており、よく練習してきたということがわかります。見ている6年生も自然に笑顔になっていました。先生たちの出し物も喜んでもらえたようです。6年生からのお礼の歌もとてもすてきで、あっという間の2時間でした。卒業まで残り12日です。
筆づくり教室
学級閉鎖のため延期になっていた4年生の筆づくり教室を行いました。
恒例の行事ですが、有名な「豊橋筆」の職人さんたちをお招きして、説明や実演していただきながら実際に自分たちもその作業の一部を体験するというものです。
写真は筆をのりで固める作業について教えていただいている場面です。「へえ」「おお」というような驚きの声があがります。簡単に見える作業も、やってみるとやはり簡単にはいかないものだということもわかりました。できあがった筆は後日、本人のもとに届きます。仕上がりが楽しみですね。
特技大会
集会委員会企画の特技大会を運動場で行いました。ほぼ全校児童が運動場に集まり、楽しく観覧しました。
出場者がたいへん多く、同時並行で次々に特技を披露していきました。サッカー、高跳び、フラフープ、etc。特技がうまくいくと歓声がおこる場面もありました。出場したみなさん、温かく見守ったみなさん、そしてこの会を企画して会を盛り上げてくれたみなさん、ありがとうございました。
2年生 九九検定
毎年この時期になると、2年生が覚えてきた九九の仕上げとして確認テストをします。
校長室という緊張感のある場で九九を披露し、校長先生に合格を認めてもらうという場を設定するのです。
職員室にいると、校長室がにぎやかになってくるのですぐにわかります。ちょっとのぞいてみると、写真のような光景が見られました。
緊張でガチガチかと思いきや、なんとも和やかな雰囲気で楽しんでいるようにさえ見えました。
みごと合格証を手にした子どもたちが笑顔で廊下に並んでいたので、
「合格証もらえた!?いいなあ!すごいじゃん」と話しかけると、よっぽどうらやましがっているように見えたのか、「先生も九九を言えばもらえるよ!」と教えてくれました。優しい多米っ子です。
避難訓練
1月10日(水)避難訓練を行いました。昨今は地震の話題で持ちきりですが、今回は火災型です。
多米小は現在プレハブがあり、学級の位置も変わったばかりなので避難経路の確認の意味があります。
初めての避難経路になる学級がいくつもある中で、ハンカチで鼻を抑えながら私語もなく、スムーズに避難することができていました。
その後の話を聞く様子も表情が締まっており、全校児童が真剣に聞いている様子が伝わってきました。
避難時間の短さも訓練の様子も花丸でした。
「天災は忘れたころにやってくる」ということわざがあります。忘れずに常に心の片隅においておくことが大切ですね。
3学期初日
まずもって令和6年能登半島地震により被災された皆様にお見舞い申し上げます。
被災地での学校再開はまだ先のようですが、3学期初日の今日、多米小では始業式が行われました。
校長先生から地震の話と大谷選手から届いたグローブの紹介がありました。グローブの話から始まって、大谷選手のお父さんがどんな育て方をしてきたのかという話になりました。お父さんは3つのことを大切にしてきたそうで、今も大谷選手はそれを大切にしているだそうです。(ネットで調べると出てきます)
始業式の後の教室はどんな様子でしょうか?
3学期の目標を立てたり、冬休みの思い出を話しながら友達とかかわる活動をしたりしていました。
1年生は友達と話をしたあとにお互いに絵を描きあう活動をしているようです。絵をたくさん集めるために、たくさんの人と会話をする必要があります。みんなやる気になって笑顔で取り組んでいました。
2年生はすごろくをやっていました。冬休みに関係しているすごろくでしょうか。こちらもすごく盛り上がっていました。
どの子も久しぶりに友達と関われて楽しそうでした。楽しんでいながらも、ご家庭でたっぷりエネルギーをもらってきたためでしょうか、落ち着きもあり、よいスタートを切れたと思います。
3学期が子どもたちにとって充実した日々になるように、多米小「みんなで」がんばっていきます。
本年もよろしくお願いいたします。
2学期終業式
長かった2学期も最終日を迎えた最終日、終業式を行いまいした。
こうして体育館に全校児童が入る光景も少し慣れてきました。
表彰のあと、校長先生からのお話がありました。
始業式のお話にあった「表現」。2学期が終わった今、高めることができましたか?
表現はこれからも大切にしていってほしいものです。
引き続き、3学期も大切にしていきましょう。
持久走大会
多米っ子発表会が終わると持久走大会に向けてGT(がんばれ多米っ子)かけ足のシーズンになります。
そして迎えたこの日。朝からどの子も緊張している様子でしたが、始まってしまえば力いっぱい走る子ばかりでした。一生懸命な様子に応援にも力が入りました。走ったみなさん、応援したみなさん、おつかれさまでした。
多米っ子発表会
校内発表会もすばらしかったですが、多米っ子発表会は一層すばらしいものでした。
お家の方が見に来てくれるということが、子どもたちの力をより高めたのでしょう。
がんばった多米っ子に拍手です。
多米っ子校内発表会
土曜日の多米っ子発表会本番に向け、水曜日に校内発表会を行いました。
もう 本当に 本当に すてきでした!
どの学年もすばらしかったのですが、聞くところによると、ここからさらにレベルアップを目ざしているとのこと。
土曜日を本当に楽しみにしていてください。
秋の530運動
秋の530運動として、春同様、太陽の時間にペアで校庭のごみ拾いを行いました。
この時期のごみというと落ち葉がメイン、と言いたいところですが、落ち葉のピークはまだ先のようです。それでももちろん落ち葉もありますので、それらと運動場の石拾いや草取り、となりました。やりがいという点では春の方がありましたが、ペアで活動することも子どもたちにとっては有意義なことです。
小さい子を気遣ってあげる高学年の姿が微笑ましい午後になりました。
自転車教室
市内の小学校3年生は自転車安全教室を開催しています。今日は多米小の番です。多くの交通指導員の方や警察の方にお越しいただき、安全な自転車の乗り方について教えていただきました。天気のよい日は運動場で安全教室を開催することになっています。各自の自転車やヘルメットを使い、信号の安全な渡り方や車のかげの注意の仕方などを道路に見立てた運動場で体験できました。
任命式
多米小学校の後期が始まりました。今日は学級代表、運営委員会役員、委員会委員長が校長先生から任命証を手渡され、その様子を全校児童がテレビ放送で視聴しました。カメラの前で決意表明をする場面もあり、任命証をもらった児童たちは学校を引っ張る代表にふさわしく、はっきりと話すことができていました。令和5年度の後期がよりよいものになるようにがんばってくれることでしょう。もちろん代表だけでは、よりよい学校は作れません。「みんなで」よりよい多米小にしていきましょう。
「みんなで」集会
子ども造形パラダイス
10月21日、22日に豊橋公園で子ども造形パラダイスが行われました。多米小は2,4,6年の作品を展示しました。
「よく読んで、クイズの材料を見つけよう~サラダでげんき~」
今年度の授業研究会の第3弾は1年生の国語です。「サラダでげんき」はいろいろな動物が登場して、おいしいサラダを作っていくお話ですが、この授業ではその1場面を再現するかのように、なんと!本物のサラダが登場しました。 子どもたちは教科書の本文にあるように「あぶらとしおとす」を入れて「くりんくりん」とまぜました。目を輝かせてのぞき込む子どもたちの姿がかわいらしく、参観していた先生方も自然と笑顔になっていました。本物との出合いは心に深く刻まれることでしょう。 |
競書大会
多米小学校では、10月の初めから約2週間が競書大会のシーズンになります。この日は4年生が競書大会を行っていました。
おはなしろうそく
「豊橋おはなしろうそくの会」の方は、毎年多米小の子どもたちに
おはなしを聞かせてくれます。本を読み聞かせるのではなく、お話を暗唱してくださいます。一朝一夕にはできない話術で、自然に引き込まれてしまいます。子どもたちもお話を楽しんでいる様子がうかがえます。おはなしろうそくの会の方々、ありがとうございます。
工場見学5年生
5年生がトヨタ自動車田原工場と花王豊橋工場の見学に行きました。教科書や
資料集を読み、タブレットで動画を見ることでかなりの部分を理解することができるのですが、本物を間近で見るというのはそれ以上にぐっと心に残ります。説明を聞き、新たな事実を知るというのもありますが、それ以上に場の雰囲気や音・におい・などはそこへ行ってこそ得られるものです。
授業参観日
久しぶりの授業参観日、保護者の方に多く来校していただきました。いつもより緊張したり、張り切ったり、ちょっぴり恥ずかしかったり、うれしそうにしたりするなど、いろいろな姿が見られました。子どもたちにもよい刺激(励み)となったようです。
保護者のみなさま、ありがとうございました。
「ぴったリズムで走りきれ!」
小型ハードルをリズムよく跳び越えると速く走り抜けることができます。どうやったらできるのか、何時間もかけて子どもたちが追究していきます。タブレットで動画をとってチェックすることも取り入れています。
この日は多米小の先生方が体育館に集まって授業を見ました。大勢の先生に囲まれながらも子どもたちはのびのびと一生懸命取り組んでいました。
オンラインスタディ
とよはし版GIGAスクールのオンラインスタディ第2弾は「くらしを支える海運と貿易」という題で、船で運んでいる荷物や三河港の特長などの話を川崎汽船(株)船長の山田さんが長年の経験をもとに話してくれました。小学5年生の社会科「くらしを支える造船業」「工業生産を支える輸送と貿易」の学習を深めるため、多米小でも5年生が参加しました。
夏休み作品展
9月6日~8日まで、体育館で夏休み作品展を行いました。
令和の日本型学校教育の在り方の中に「学習の個性化」というキーワードがあります。この作品展を見るとまさに「学習の個性化」だと感じられました。
これから実際に使えそうなもの、遊ぶと楽しそうでやってみたくなるもの、じっくり見たくなる見ごたえのあるもの、アイディアが抜群で感心させられるもの、制作にすごく時間がかかっただろうと想像できるもの…こんなに見ていて楽しい夏休み作品展は他にありません。
夏休みの児童のみなさんのがんばりに大きな拍手です!
2学期2日目
2学期が始まりました
終業式のあとで…
通知表を廊下で渡している姿を目にしました。一人一人に丁寧にことばをかけているようです。一対一なので、特によく話が聞けますね。
別のクラスは大掃除をしていました。プレハブで生活を始めてからまだ2か月足らずなので汚れもそんなにひどくないですが、分担して一生懸命掃除していました。
別のクラスは、もうすっかり準備が終わったようで、お楽しみ?をしていました。なにやら楽しそうな雰囲気が伝わってきました。
それぞれのクラスの学活が終わり、多米小の1学期が終わりを迎えます。
夏休みは充電期間。心と体にエネルギーをいっぱいためて、2学期に元気いっぱいでスタートできることを願っています。
1学期終業式
2年、4年の代表児童による1学期の振り返り。堂々とした話しぶりでした。
校長先生のお話は…なんと、校長先生も自分の1学期の振り返りを発表されました。◎や〇、△などの記号を見せながら、理由と同時に2学期にがんばることも話されてましたね。
終業式の後で行われたミニお別れ会です。1学期でお別れになる萩野先生のスピーチです。心に響くお話をしてくださいました。お別れは辛いものです。
学校保健委員会
オンラインスタディ
2年生 川たんけん
全校朝会「豊橋・学校いのちの日」
運動会
530運動
太陽の時間に全校児童で530運動を行いました。
今週末の運動会に気持ちよく競技できるようにこの日が設定されています。
先週金曜日に線状降水帯が発生したため、多米小の運動場もまるで海のようになり、小枝や落ち葉なども多数落ちており、やりがいのある?状況でした。
運動場の石拾いを一列になって、ペア学年で行っている様子も見られます。6年生がしっかりと1年生のお世話をしてくれていました。頼りになる6年生です。
トトロの森で草取りをしている学年もありました。
短い時間の活動でしたが、運動場の印象はずいぶん変わりました。気持ちよく運動会ができそうです。あとは天気を祈るばかりですが…。
運動会全校練習
今週末は、多米小学校の運動会開催日となっています。
梅雨入りした影響が大きく、雨で思うように運動場が使えません。特に先週金曜日の大雨は予想を上回るもので、運動場は海のようになっていましたが、今日はしっかり晴れて、全校練習をすることができました。
いよいよ迫ってきた運動会に向けて、子どもたちの気持ちも高まってきています。この先も天候次第で練習不足のまま本番を迎えることになるかもしれませんが、当日は精いっぱいの演技をします。応援よろしくお願いします。
運動会のお知らせを再掲しておきます。ご確認ください。
令和5年度6月運動会案内(保護者向け).pdf
令和5年度6月運動会案内(保護者向け)(ポ語).pdf
3年いきいき体験活動
雨の中の出発となりましたが、市電に乗る頃にはどうにか雨も上がり、それ以降は傘なしでも行動できるぐらいの曇り空でした。
コロナ禍の真っ只中に入学した3年生は、今回のようにみんなで出かける機会は初めてだとのこと。貸し切りの市電の中は、それはもう…。
豊橋駅についてからは、市の中心地域を歩きながら、町の様子を観察しました。3年生の児童は、それを休憩の度にしっかりと紙に記録して、戻ってからの学習に生かせるようにしていました。どんな生かし方になるのかな?楽しみですね。
昼食は豊橋公園でお弁当。友達と外で食べるお弁当は格別です。楽しそうに話しながら食べていました。
市役所の13階からの観察も終え、帰路につきました。この日は本当にみんなよく歩きました。(同行した教員の歩数計は軽く15000歩をこえていました!)
楽しく、豊橋のことを知ることのできる貴重な経験になりました。
プール掃除
明日から6年生は民営プールでの水泳の授業が始まります。
とは言え全ての学年が民営プールとなった訳ではありません。学校のプールを使う学年もいます。そうした学年のために、6年生の4クラスがプール掃除をしてくれました。
天気が良く、気持ちのよい日でした。きれいになるのは気持ちよく、「楽しい」という感想もありましたが、「つかれた」という感想も出るほど一生懸命頑張っていました。写真を見比べると頑張りがわかりますね。
6年生ありがとう!お疲れさまでした。
5年野外教育活動
雨の中の出発となった野外活動(野活)ですが、野外教育センターに着いた時には雨も上がり、むしろ暑さもやわらぎ、とても過ごしやすい気候になりました。
「ぶち上げFor⤴For⤴ 野外活動 ~みんなで協力して一生モノの野外活動にしよう~」というスローガンの通り、お弁当を食べるときから、ざら板を運んだり、座面を雑巾で拭いたり、さっそく協力する姿が見られました。
カレー作りもとても楽しそうに、わいわい言いながらどの班もとても上手に作ることができました。「おいしい!」という言葉があちこちから聞こえてきました。
お楽しみのファイヤーも無事に外で行うことができ、ここでも協力をしながら”みんなで”楽しむ姿が見られました。”ぶち上げ”という言葉も「なるほど」と思えるほど笑顔のはじける時間でした。
楽しむことと自分たちが成長することのどちらも実感できた、スローガンどおりに野外教育活動になりました。
1・2年学校たんけん
3時間目、かわいいお客さんたちが校長室にやってきました。
初めて入る部屋ですから何があるのか興味津々で、きょろきょろ辺りを見回したり、くんくん鼻を利かせて鼻の匂いを感じたりしています。
続いて職員室に入ってきました。2年生は1年生の手をしっかりつないで、お兄さん、お姉さんらしくリードしてあげています。とても微笑ましい光景でした。
多米小学校は広いので、一度には覚えきれません。これからもたんけんですね。
1年生交通安全教室
1年生の交通安全教室を行いました。
交通指導員の方にたくさんお越しいただき、交通安全について勉強しました。
お話を聞く姿勢もよく、実際に道路を歩くときにも注意を守って安全に歩くことができました。
教えていただいたことをいつまでも忘れずに安全に歩きたいですね。
手つなぎ交流会 1・6年
とても天気のよい日となりました。1年生と6年生の手つなぎ交流会の日です。
多米公園まで手をつないでおでかけをしました。
写真からもわかりますが、6年生が1年生のお世話をとてもよくしてくれました。1年生もとってもうれしそうです。
「しっかりした1年生」「本当にすてきな6年生」引率を終えた先生からこんなことばが出ていました。
大成功の手つなぎ交流会でした。
4年ごみの学習
4年生は、ごみの学習をしています。
この日は、担当の方にお越しいただき、豊橋市のごみのしくみについて詳しい説明をしていただきました。
子どもたちは話を聞く場面では、積極的に手を挙げたり、話をしっかり聞いてメモしたりしており、関心の高さがうかがえました。
ごみ収集車を見る場面では、間近で見る機会がなかなかないこともあり、子どもたちは食い入るように見ていました。
来週はわくわく体験もあります。ごみの学習の理解がいっそう深まりそうです。
授業参観
いつもとはちょっと違う雰囲気の中、恥ずかしい、うれしい、楽しい、いろんな気持ちが入り混じった1日でした。お家の方にがんばる姿をみていただけたのではないでしょうか。
1年生を迎える会
各学年からの出し物は、アサガオのタネのプレゼント、じゃんけんでワッペンゲット、GT体操の紹介、1日の生活の紹介など、見ていて飽きない、1年生を楽しませる工夫がたくさんありました。
1年生もとってもうれしそうでした。優しいお兄さん、お姉さんに囲まれて、安心して学校生活を送れそうですね。
1・6年初顔合わせ
4月21日(金)に1年生を迎える会が行われます。これに先立って、1・6年生の初顔合わせを行いました。
1年生を見る6年生のまなざしの優しいこと!「かわいくてしかたない」といったかんじです。自己紹介カードを渡してあいさつをしました。1年生も6年生に優しく話をしてもらえてうれしそうです。
当日は手をつないで入場します。顔合わせをしたことで、お互いに安心して入場できそうですね。
退任式
退任式があるため、昨年までお世話になった先生方が多米小に戻ってみえました。
残念ながら体育館での退任式は行いませんでしたが、代表の児童がお礼のことばや花束を渡すのをオンラインで視聴しました。
退任式の後、関係のある学年ごとに教室で触れ合うことのできた先生もいました。久しぶりにお会いできたのがうれしくて、先生に飛びついている子もいました。
久しぶりに多米小の子どもたちに会えて、先生方も元気をいっぱいもらえたと思います。
新しい場所で働く先生方に、これからの多米小の子どもたちのがんばりが届くようにしていきたいですね。
朝倉川530運動
以前は全校で取り組んでいたようですが、4年生の活動になってから初めて朝倉川530運動を行いました。
斜面や水辺での活動になるため、特に安全に気をつけて行いました。
想像していたよりごみは少なく、一生懸命探してもごみが見つからない子もいました。意気込んでいた子どもたちにとっては残念でしたが、川がきれいだったのは、よいことでした。これからごみの少ない朝倉川でありますように。
避難訓練
運動場に出たあとは、安全に気をつけながらも少し急いで避難です。
運動場に出た後は、しゃべらずに落ち着いて話を聞いていました。
こうした訓練で大切なのは何よりも落ち着いて行動することです。
1年生は初めての避難訓練ですが、先生の話を聞いて上手に避難できていました。
次に行うときにも落ち着いてできるようにしましょう。
通学団会・あおぞらタイム
安全に登下校することは、とても大切なことです。班長さんがリードして、集合時刻や並び方など、しっかりと確認ができました。
今日は、初めてのおおぞらタイムでした。
偶数学年が運動場で遊んでいます。
天気にも恵まれ、みんなのびのびと楽しそうです。
にぎやかな声が、あちらこちらから聞こえてきました。
新任式・始業式
体育館には集まりませんでしたが、新しくお見えになった先生方の顔や校長先生のお話などをテレビで視聴することができました。
新しいクラス、新しい担任の先生の発表。すてきな笑顔がいっぱいの一日でした。
令和5年度の多米小学校がはじまります。
保護者のみなさま、地域のみなさま、関係者のみなさま、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
入学式
4月6日木曜日、102名の新入児を迎え、令和5年度の多米小学校入学式を行いました。
新しいランドセルに新しい友達、初めて見る担任の先生。わくわくどきどきの一日でしたね。みんなとっても輝いてましたよ。
雨予報の日でしたがみなさんの願いが天に届いたのか、ほとんど降らずに記念写真もたくさん撮れました。
これから楽しい毎日が待っていますよ。元気に学校に来てくださいね。
入学式準備
新6年生としての初めての仕事になります。
自分たちは参加しないけれど、よい式になるように細かい部分にまで気をつかって準備している姿に6年生としての自覚が感じられました。
6年生のみなさん、ありがとうございました。
修了式
今日は一年の最後の登校日、修了式の日です。修了式では、校長先生から代表児童を通じて、全員に修了証が渡されました。そして、それぞれの教室では、クラスのお友達、担任の先生と、最後の授業が行われました。
明日から春休みです。安全に気をつけて過ごし、4月に新しい学年で元気にスタートがきれるように準備しておきましょう。
卒業おめでとう!
パブリック
愛知県豊橋市多米中町二丁目27-1
TEL:0532-62-6167
FAX:0532-65-1208
Mail:tame-e@toyohashi.ed.jp
※豊橋市立小中学校の夜間電話対応(応答メッセージ)の時間帯について
年間を通した平日
18:30~7:30
※緊急の場合は学校教育課(51‐2826)までお願いします。