学校生活の様子

学校日記

持久走大会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多米っ子発表会が終わると持久走大会に向けてGT(がんばれ多米っ子)かけ足のシーズンになります。

 そして迎えたこの日。朝からどの子も緊張している様子でしたが、始まってしまえば力いっぱい走る子ばかりでした。一生懸命な様子に応援にも力が入りました。走ったみなさん、応援したみなさん、おつかれさまでした。

多米っ子発表会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内発表会もすばらしかったですが、多米っ子発表会は一層すばらしいものでした。

お家の方が見に来てくれるということが、子どもたちの力をより高めたのでしょう。

がんばった多米っ子に拍手です。

多米っ子校内発表会







 土曜日の多米っ子発表会本番に向け、水曜日に校内発表会を行いました。
もう 本当に 本当に すてきでした!
どの学年もすばらしかったのですが、聞くところによると、ここからさらにレベルアップを目ざしているとのこと。
 土曜日を本当に楽しみにしていてください。

秋の530運動




 秋の530運動として、春同様、太陽の時間にペアで校庭のごみ拾いを行いました。
この時期のごみというと落ち葉がメイン、と言いたいところですが、落ち葉のピークはまだ先のようです。それでももちろん落ち葉もありますので、それらと運動場の石拾いや草取り、となりました。やりがいという点では春の方がありましたが、ペアで活動することも子どもたちにとっては有意義なことです。
 小さい子を気遣ってあげる高学年の姿が微笑ましい午後になりました。

自転車教室


 
 市内の小学校3年生は自転車安全教室を開催しています。今日は多米小の番です。多くの交通指導員の方や警察の方にお越しいただき、安全な自転車の乗り方について教えていただきました。天気のよい日は運動場で安全教室を開催することになっています。各自の自転車やヘルメットを使い、信号の安全な渡り方や車のかげの注意の仕方などを道路に見立てた運動場で体験できました。
 大切なことは、学んだことを日常の生活に生かすことです。多米小の児童が交通事故に遭わずに安全に生活できることを願っています。