学校生活の様子

学校日記

2年3組 授業研究会(国語)

9月24日(火)

「えっちゃんの心の中をのぞいてみよう」をテーマに、物語「名前をみてちょうだい」の世界に浸り、物語のおもしろさを味わう学習に臨みました。子どもたちは自分たちの思いを、挙手して学級のみんなに伝えていました。

4年生 朝倉川育成フォーラムの方々との出会い

9月11日(水)

 

ホタルを指標として、たくさんの生き物がすんでいる朝倉川の環境を大切に思う子になってほしい。

そんな願いのもと、朝倉川フォーラムの方々の思いに迫り、朝倉川や多米の豊かな自然と自分はどうかかわっていくのか、どう生きていくかを問う学習が展開されています。来校していただいたみなさま、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

2学期始業式

9月2日(月)

 

2学期が始まりました。始業式で「スイッチ オン」

校長先生のお話の中で、夏休み中に見つかった、多米小が「国民小學校」のときの校旗が紹介されました。

150年を越える多米小の歴史の一端です。現在、多米小の玄関には「尋常小学校」のときの校旗が掲示されています。

1学期終業式

7月19日(金)

 

 

1学期のまとめ、終業式が体育館で実施されました。2年生、4年生の代表児童が、1学期を振り返る作文を全校児童の前で発表しました。6年生代表児童のピアノ伴奏と指揮のもと、校歌を「みんなで」斉唱し、1学期の自分の成長を実感しました。

2年1組 授業研究会(生活科)

7月5日(金)

 

生活科「ぼくらのわくわく探検隊~町探検~」

多米校区にいる魅力的な人とのかかわりを通して、多米校区の人・もの・ことに親しみや愛着を深めてほしい!

そんな願いを子どもたちにかけ、だがしや虹・夏目牧場・いなよしパンを訪れ、見たこと、聞いたこと、体験したことをもとに、互いに多米のよさを深め合いました。「多米っていいな。多米 大好き!」