日誌

令和5年度

3学期始業式

 1月10日(火)3学期始業式が行われました。式の中で2年生の代表生徒が3学期の抱負について堂々と全校の前で発表しました。校長先生からは、「今後さまざまな苦境を乗り越えるための力を身につけてほしい。」「普段の生活から弱い自分に負けない強い心を鍛えてほしい。」というお話がありました。3年生は自分の進路に向け、2年生は最高学年に向け、1年生は新1年生の手本となれるような先輩に向けて、がんばってほしいと思います。

    
0

2学期終業式!

   12月23日(金)2学期終業式を行いました。密を避けるために2,3年生は体育館で、1年生はリモートで参加しました。生徒たちは、凛としたいい雰囲気で終業式にのぞむことができました。
 まずは、3年生H君より生徒代表の言葉として「今後も普段の生活をレベルアップし、友達といる時間を大切にしていきたい」と力強い発表がありました。
 続いて、石川校長より「2学期はいろいろな行事があった。一つ一つ終えるごとに3年生をはじめとして集団としての成長が見られた」「個人としてはどうだったか。あいさつがすすんでできたか。時間を守れたか。人に対する接し方はどうだったか、振り返ってみましょう」「充実した冬休みをすごしてください。3学期も元気に会いましょう」という内容の話がありました。
 令和4年が暮れようとしています。新年も高師台中学校は元気にがんばります!
※写真は、終業式の前に行った表彰の一コマです。
 部活動や各種コンクールで32件もの表彰を受けることができました。
0

資源回収ありがとうございました!

  12月6日(火)から9日(金)まで、持ち込み資源回収を行いました。皆様のおかげで、多くの資源を集めることができました。また、回収の際には、新聞、雑誌等、ていねいに回収場所へおいていただきました。お心配り、ありがとうございました。貴重な収益金は、今後の教育活動に役立てさせていただきます。ご協力、ありがとうございました。
0

1年生持久走記録会12/9

 12/9(金)に1年生の持久走記録会が行われました。子ども達の体力の低下が心配される昨今ではありますが、2週間前から体育の授業でも持久走に取り組み、少しずつ力をつけてきました。当日の記録会ではほとんどの生徒がタイムを縮めることができ、体力の向上だけでなく、精神力を含め、前回までの自分より向上する姿が見られました。走った後の生徒たちの満足げな姿が印象的でした。

      
0

安江邦幸さんの巡回写真展

 3年生は昨日から、1,2年生は本日から保護者会が行われています。学校にお越しの際には、少し足をのばして校舎2階渡り廊下に来てみてください。今週から1週間、渡り廊下に安江邦幸さんの美しい写真が展示してあります。ぜひ奥三河の美しい風景写真も一緒に楽しんでいってください。






0

小さな命のメッセージ(全校集会)12/5

 12/5(月)1限に人権擁護委員のみなさんと講師の朝倉三恵さんをお招きして、人権(命)についての講演をしていただきました。講師の朝倉さんは市内在住のお方で、ご自分のお子さんを病気で失い、その後、市内の小中学校を回って命の大切さを伝える活動をしています。朝倉さんの口から発せられる言葉やお話は、すべてがリアルで説得力があり、胸にぐっとくるものがありました。最後の病気と闘うお子さんと家族の映像を見て、目頭を熱くした子どもも多くいました。
    
0

1年道徳「“いじられる”人の気持ちを考えよう」(12/2)

 各学級で「身の回りにある“いじり”ってどんなものがあるかな?」「いじられる人の気持ちは?」など、表面だけではわからない相手の気持ちについて2回に渡って話し合ってきました。3回目の本時は、自分の考えを学年全員で共有し、今の自分たちの言動、今後のめざす姿について真剣に話し合いました。

   
0

PTAと生徒会の意見交換会

 先日行われた生徒総会での意見をもとにPTA役員と
生徒会役員との意見交換会を行いました。
 生徒会役員からは,生徒総会でのようすや校則につ
いての現状を伝えさせていただき,それに対しPTA
役員の意見や考えを聞かせていただきました。
 活発な意見交換を行うことができ,たいへん有意義
な時間を過ごすことができました。
 本当にありがとうござました。
0

生徒総会~どのようなくつふさわしい?~

 11月24日(木)生徒総会を行いました。議題は、校則(くつの色について)。「高師台中ではなぜくつの色は白なのか」「校則を変えたほうがよいのか、変える必要はないのか」「変えるならどのようなルールが必要か」「学校に適したくつとは?」このような視点から討論を行い、のべ46もの貴重な意見が出されました。
 校則について、全校で話し合うことで、自分たち自身でよりよい学校をつくっていこうという思いを深めることができました。
0

健全育成会講演会兼学校保健委員会

 11月18日(金)、高師台校区健全育成会講演会兼第2回学校保健委員会を行いました。
保健委員会の読み聞かせから会がスタート。題材は「おかげさま~いのちのまつり~」。「わしらにできるのは、一日、一日を、おかげさまと感謝して、せいいっぱい大切にすることじゃ」というおじいさんのセリフが体育館に響きました。
 講演会には、安心安全インターネット塾の勝野祐子様をお招きしました。演題は「メディア依存を見直して有意義な中学校生活を」。ケータイ・スマホにどれくらい依存しているかな?依存による弊害を知ろう!リアルなコミュニケーションを大切にして有意義な毎日を送ろう!など、アンケートや資料を活用した具体的な内容に生徒たちもぐいぐい引き込まれていきました。メディアとのつき合い方を振り返るよい機会になりました。
0

駅伝部 県大会5位入賞! おめでとう

 11/12(土)豊田市運動公園陸上競技場で愛知県中学駅伝大会が行われました。地区大会を勝ち上がってきた強豪校の集まる中、高師台中がみごと5位入賞を果たしました。選手一人一人が全力で力を出し切りました。

 
 
 
 
0

文化祭

 10月28日(金)に文化祭を開催しました。
  全校生徒で作った巨大壁画がステージを彩ってくれました。
  
 ステージでは,学級や有志によるダンス,バンド,漫才など
いろいろな発表があり,たいへん盛り上がりました。
 
0

合唱コンクール

 10月28日(金)に合唱コンクールを開催しました。
今までの練習の成果を発揮し,学級が全員が一丸となって
すばらしい歌声を響かせてくれました。
 1年 金賞 5組
 2年 金賞 3組
 3年 金賞 4組
0

男子駅伝部優勝おめでとう!(10/29)

 10/29(土)に新城総合公園で東三駅伝大会が行われました。市内大会に続いて男子は優勝、女子は17位というすばらしい結果で終えることができました。男子については11/12(土)の県大会に続いていきます。このままの勢いで全国大会まで突き進んでほしいと思います。

       
        
        
        
0

全校集会(10/17)

 今回の全校集会では、市内新人戦等の表彰と後期生徒会役員・生徒委員会委員長の認証式(校内リモート)が行われました。個人・団体を含め10種の部活動が入賞を果たし、にぎやかな表彰式となりました。
 また、式の最後には、前期生徒会会長からから後期生徒会役員にむけて激励のメッセージとそれに対する後期生徒会会長の今後の決意や思いを伝え合う場面もありました。3年生から2年生へバトンがしっかり引き継がれました。

      
0

市内中学校駅伝大会

 10月8日(土)、豊橋総合スポーツ公園(かもめ広場)で市内中学校駅伝大会がおこなわれました。結果は、男子・優勝、女子・12位。チーム一丸となり、全力で走り、一生懸命応援することができました。写真は、男子スタートと力走する女子の一コマ。男子はこの後、2位に2分近くの差をつけ、見事優勝!
 次は、10月22日(土)、東三河中学校駅伝大会です。全力でがんばります。
0

豊橋市新人体育大会結果

 9月25日(日),10月1日(土),2日(日)に市内各所にて
豊橋市新人体育大会が開催されました。高師台中学校の生徒も各部で
活躍してくれました。主な結果について掲載いたします。
    ソフトテニス部 Aチーム  優勝
 女子バレーボール部    2位
         低学年  優勝
 ソフトボール部      3位
 ハンドボール部      3位
 軟式野球部        3位
 柔道部     女子団体 2位
         男子個人 2位 3位
         女子個人 優勝 2位2名 3位
 剣道部     女子個人 3位
 陸上部     男子団体 2位
         男子個人 優勝 2位2名 3位 4位 5位2名
              6位 7位
         男子リレー3位 7位
         女子個人 6位 8位
         女子リレー3位 4位
 水泳部     女子個人 2位 
0

天伯校区・小学校合同防災訓練

10月2日(日)天伯小学校で、天伯校区・小学校合同防災訓練が行われました。中学生28名の有志も参加。地域の方々、天伯小学校の児童のみなさんとともに、万が一の災害に備えて、訓練に取り組みました。地域に役立つ中学生をめざします!
0

後期生徒会役員選挙(9/29)

 本日6限に後期生徒会役員選挙(リモート)が行われました。1,2年生の8名が立候補し、その推薦者を含め、16名の生徒が体育館の壇上で堂々と選挙演説をしました。誰が当選しても、立派に学校を引っ張ってくれると期待できる演説でした。
 
 
 
0

選手激励会 9/22(木)

  本日、今週末の新人戦に向け選手激励会が行われました。新チームになってはじめての大きな公式試合です。入場や決意表明をする場面では、少し緊張した様子も見られましたが、大会では自信をもって堂々と戦ってほしいと思います。また、3年生(各部の代表)からは後輩たちに熱いメッセージが送られ、選手の心に響くすばらしい応援をしてくれました。
          
0