学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

~日々の様子~

創立155周年までも安泰です。 6月12日午後の授業

5年生の野外教育活動のバスが戻り前に、一足早く学校に着いたので、各学級の授業の様子を見に行きました。磯辺小は「楽しい」授業づくりをめざしています。いつも通り楽しそうな子どもたちの様子がを見ることができました。

6年英語「How was your weekend?」

4年理科「電池のはたらき」

3年「磯辺のキャベツ調査隊」

2年図画工作「紙けん玉」

1年生活科「はっけん! いそべしょうの ひみつ」

 

創立152周年も安泰です・ 5年野外教育活動終了

5年生と野外教育センターでとっても楽しい時間を過ごすことができました。食事の場面では「一緒に食べませんか。」と声をかけてくれ、オリエンテーリングでは最後尾に必死についていく私を「大丈夫ですか。」と何度も待ってくれていました。これは、ほんの一例で、私のみならず、友達、先生、施設な方々、ママの会の方々などに、思いやりをもって接することができ、本当にすてきな5年生だと思いました。

退村式では以下のように伝えました。

野外教育活動で感じた磯辺小5年生の長所とかけまして、大工の棟梁ととく。

そのこころは、どちらも「きづかい」がすばらしいでしょう。

5年生の野外教育活動を支えてくださった各家庭のご協力に心より感謝申し上げます。

なんとサラダクラブ

朝食のホットドッグのキャベツは、子どもたちが体験授業でお世話になった方々が生産しているサラダクラブのキャベツでした。「愛知産」と表示されていましたが、豊橋産ではないかと、そのつながりにご縁を感じています。おかげでおいしいホットドッグとなりました。

 

朝の会

今日の目標とかけまして、ナゴヤドームのグラウンドとときます。

そのこころは、はしらない。

過ごしやすい夜でした。

ネットがキャンプファイヤー場しかつながりませんので、外に出ています。

エアコンも必要なく、快適に寝ることができました。子どもたちは、マイムマイムとジンギスカンをおかわりしたのもあり、10時には静かに寝ていました。朝は、声がしましたが、許容範囲と思います。安全第一で今日もがんばってまいります。

夜食なう

みんな元気にメロンパンとリンゴジュースをいただきながら反省会をしています。よく寝てくれそうです。がんばってくれました。おやすみなさい。

ドッジボールクラスマッチ 6年むくろじ活動企画

6年生の有志児童が、むくろじ活動として企画した、ドッジボールトーナメントが行われいます。5年生の女子チームの試合には、男子がうちわを持って応援しています。磯辺小の女子のドッジボールの投げる球は、迫力満点です。

3年生の男子チーム同士の対戦もステージ前で行われています。こちらは同じクラスの女子が応援しています。男女の協力、仲のよさもについても、磯辺小の自慢のひとつです。何がそうさせているのか、ふれあい活動なのか?とも思ったりします。この仲のよさは、高校生くらいにも感じます。精神的に成長していると感じますが、どうなのでしょう?素敵な子どもたちです。

成長を感じる20分です。 1,2年第2回セカンドステップ

月1回、ボランティアの講師の方によって行われる「セカンド・ステップ」の2回目が行われました。1年生は、状況や表情から、相手の気持ちを読み取り、理解することを学んでいます。「喜怒哀楽」なら、感情を比較的読み取りづらい「哀」や「楽」を、その様子や雰囲気からつかむことを学んでいるように思います。

2年生は、落ち着き、正しく判断するするための、テクニックを身につけるよう、取り組んでいます。みんなで思いついた解決策を、「安全か」「みんなの気持ちはどうか」「フェアか」「解決できそうか」の4つの視点から、最善策を導きだすことができるよう、学んでいます。

セカンド・ステップを行う2年生のお隣のクラスでは、音楽や学級活動(校内の安全)について学んでいました。仲間と一緒に学ぶ姿にも、セカンド・ステップでの学びが井笠rているように感じました。

本日の宿題の協力をお願いします。 3年自転車交通安全教室

3年生は、豊橋市役所安全生活課の職員、豊橋警察署の警察官、磯辺校区交通指導員の3名の方々を講師にお招きし、自転車の交通安全教室を行いました。

初めに豊橋署の警察官の方から、交通事故の発生状況について教えていただきました。昨年度に、愛知県では700人を超える小中学生が交通事故に遭い、その半数近くが自転車乗車時の事故であることなどについて、お話しいただきました。

市役所の方からは、自転車乗車時のヘルメットのかぶり方について、教えていただきました。サイズに合ったものをかぶる、ひもを調整する、耳にしっかりかけるなど、ヘルメットがとれることのないように気を付けることを学びました。

交通安全のビデオでは、自転車は左側通行をすることや、歩道を自転車で走行するときは、ゆっくり走行し、歩行者がいるときは、降りて、自転車をひいて歩くことを学びました。

今日の宿題は「交通安全教室で学んだことを、家族の人にわかりやすくお伝えすること」です。ぜひご家庭でも、交通安全教室のことを話題にしていただき、特に、自転車乗車時の安全についてご確認をお願いします。

かみかみ献立(献立表に表記) 5年今日の給食 五目きんぴら、いわしの梅煮

6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です。それにちなんで、今日の給食は、「かみかみ献立」と名付けられた、五目きんぴら、いわしの梅煮、ごはん、牛乳でした。「五目きんぴら」のごぼうに、よくかんで食べるという願いが込められているようです。きんぴらも、梅煮も、とてもおいしかったです。

5年生は、明日から1泊2日の、野外教育活動に出かけます。本日j時点では、健康を崩している5年生はいませんので、少し安心しています。先ほど、明日に備えて13時30分過ぎに下校しました。野外教育センターでも、よくかみかみして、健康に2日間の活動をがんばってほしいと思います。明日のイカフライと、明後日のツナそぼろどんとメロンは食べることとができませんが、おいしいカレーを食べてきます。野外教育活動の様子は、現地からこのブログにて報告します。応援よろしくお願いします。

 

6月6日はスペシャル木曜日 5、6年委員会活動

令和6年6月6日は、月に一回の委員会活動日でした。どの委員会も意欲的に活動しています。委員会活動も隠れた?磯辺小の自慢です。毎回、驚き、感動しています。

廊下で活動する美化委員に出会いました。各クラスのリサイクルボックスを回収します。掃除道具も点検してくれています。

 

園芸委員は「みどりの羽根募金」の集計をしています。

ボランティア委員はベルマークの集計です。火曜日はアルミ缶、金曜日はベルマークと、連絡、回収、集計に取り組んでくれています。

放送委員はリクエストボックスとシートを分担して作成しています。ラジオ放送を計画しているそうです。

図書委員はワークショップで行うしおり作りの見本を作成しています。読書月間の企画で「読書ビンゴ」も進行中です。