9
3
0
2
8
2
検索ボックス
日誌
2020年1月の記事一覧
新1年生保護者会&現1年生との交流会
1月29日(水)の午後
この4月に植田小学校に入学する新1年生の保護者会が、生活科室で行われました。
「チーム植田」の一員として、笑顔で熱心に話を聞いてくださる保護者の皆様の姿に、植田校区の温かさを改めて感じました。
入学までの2か月半、お子さんと一緒に、入学準備を楽しんでいただけたらと思います。
説明会の間、新1年生の子どもたちは、体育館で、現1年生との交流会を楽しみました。
合奏やダンスを披露した後、手遊びやじゃんけん列車など、手と手をつないでふれ合う活動を行いました。
はじめは緊張気味だった新1年生の子どもたちも、帰るときには、みんなにこにこの笑顔になっていました。
「学校は楽しいよ!」という現1年生からのメッセージが伝わったのではないかと思います。
新1年生の皆さん、安心して小学校に入学してきてくださいね。
この4月に植田小学校に入学する新1年生の保護者会が、生活科室で行われました。
「チーム植田」の一員として、笑顔で熱心に話を聞いてくださる保護者の皆様の姿に、植田校区の温かさを改めて感じました。
入学までの2か月半、お子さんと一緒に、入学準備を楽しんでいただけたらと思います。
説明会の間、新1年生の子どもたちは、体育館で、現1年生との交流会を楽しみました。
合奏やダンスを披露した後、手遊びやじゃんけん列車など、手と手をつないでふれ合う活動を行いました。
はじめは緊張気味だった新1年生の子どもたちも、帰るときには、みんなにこにこの笑顔になっていました。
「学校は楽しいよ!」という現1年生からのメッセージが伝わったのではないかと思います。
新1年生の皆さん、安心して小学校に入学してきてくださいね。
2年生 学校司書さん、地教ボさんと「大根パーティー」
2年生は、生活科の授業で大根を栽培し、この1月に収穫をしました。
1月24日(金)と27日(月)、大根の授業でお世話になったかたをお招きし、「大根パーティー」を開きました。
学校司書の近藤さん 野菜先生の小林さん
2年1組は、大根の栽培に関する本の選書や調べ学習でご支援いただいた学校司書の近藤さんと一緒に、大根の「おでん」をいただきました。
2年2組は、畑づくりから収穫まで、子どもたちにずっと寄り添って教えてくださった地域教育ボランティアの小林さん(子どもは野菜先生と呼んでいます)と一緒に、大根の「味噌汁」をいただきました。
おいしい大根と、感謝の気持ちで、笑顔いっぱいの素敵な会となりました。
1月24日(金)と27日(月)、大根の授業でお世話になったかたをお招きし、「大根パーティー」を開きました。
学校司書の近藤さん 野菜先生の小林さん
2年1組は、大根の栽培に関する本の選書や調べ学習でご支援いただいた学校司書の近藤さんと一緒に、大根の「おでん」をいただきました。
2年2組は、畑づくりから収穫まで、子どもたちにずっと寄り添って教えてくださった地域教育ボランティアの小林さん(子どもは野菜先生と呼んでいます)と一緒に、大根の「味噌汁」をいただきました。
おいしい大根と、感謝の気持ちで、笑顔いっぱいの素敵な会となりました。
図書ボラさんによる「読み聞かせ」
1月22日(水)の朝
植田小図書館ボランティア「おひさま」の皆さんによる「読み聞かせ」がありました。
寒い朝でしたが、子どもたちの心の中は、ぽかぽかです。
「聞いている子どもたちの反応がよいので、読んでいる私も楽しくなります。」と、楽しんで活動してくださっていることに感謝いたします。
図書館ボランティアは、随時募集しています。興味関心のあるかたは、ぜひ見学に来てください。次回は、2月5日(水)8時20分からです。
植田小図書館ボランティア「おひさま」の皆さんによる「読み聞かせ」がありました。
寒い朝でしたが、子どもたちの心の中は、ぽかぽかです。
「聞いている子どもたちの反応がよいので、読んでいる私も楽しくなります。」と、楽しんで活動してくださっていることに感謝いたします。
図書館ボランティアは、随時募集しています。興味関心のあるかたは、ぜひ見学に来てください。次回は、2月5日(水)8時20分からです。
ハッピータイム
1月21日(火)の昼休みは、月に一度の「ハッピータイム」。
1年生から6年生までの縦割り班(ハッピー班)で遊ぶ時間です。
どんな遊びをするかは、子どもたちが相談して決め、みんなが楽しめるようにルールや道具などを工夫しています。
運動場や体育館にいっぱいに広がり、元気いっぱい歓声をあげながら、ドッジボールや鬼ごっこなどで楽しく遊んでいました。
異学年で遊ぶことは、子どもたちの心の成長のために、とても大切な活動です。
これからも、異学年でふれあう機会を大切にしていきたいと思います。
1年生から6年生までの縦割り班(ハッピー班)で遊ぶ時間です。
どんな遊びをするかは、子どもたちが相談して決め、みんなが楽しめるようにルールや道具などを工夫しています。
運動場や体育館にいっぱいに広がり、元気いっぱい歓声をあげながら、ドッジボールや鬼ごっこなどで楽しく遊んでいました。
異学年で遊ぶことは、子どもたちの心の成長のために、とても大切な活動です。
これからも、異学年でふれあう機会を大切にしていきたいと思います。
クラブ活動
1月20日(月)6時間目
4~6年生の児童がクラブ活動に取り組みました。
植田小学校のクラブ活動の特色は、地域のかたが講師をしてくださるクラブがあることです。
生け花 将棋
箏 料理
茶道 自然観察
竹細工 手芸
今日も子どもたちは、地域教育ボランティアさんと一緒に、異なる学年の子と協力しながら、楽しく活動していました。
4~6年生の児童がクラブ活動に取り組みました。
植田小学校のクラブ活動の特色は、地域のかたが講師をしてくださるクラブがあることです。
生け花 将棋
箏 料理
茶道 自然観察
竹細工 手芸
今日も子どもたちは、地域教育ボランティアさんと一緒に、異なる学年の子と協力しながら、楽しく活動していました。
PTA資源回収
1月20日(日)
PTA資源回収が行われました。昨日に予定していたのですが、雨の影響で延期となっての実施です。
朝早くから、回収作業をしてくださったPTA役員・委員の皆様、また、資源回収にご協力いただきました保護者や地域住民の皆様、本当にありがとうございました。
収益金は、植田小PTA活動、そして、植田小の子どもたちの笑顔のために、有効に活用させていただきます。
PTA資源回収が行われました。昨日に予定していたのですが、雨の影響で延期となっての実施です。
朝早くから、回収作業をしてくださったPTA役員・委員の皆様、また、資源回収にご協力いただきました保護者や地域住民の皆様、本当にありがとうございました。
収益金は、植田小PTA活動、そして、植田小の子どもたちの笑顔のために、有効に活用させていただきます。
6年「租税教室」
1月17日(金)
豊橋税務署のかたによる「租税教室」が、6年1組と2組でそれぞれ1時間ずつ行われました。
増大する社会保障とは何か、消費税率引き上げによる増収分はどのように使われるのか、社会保障費を賄うのになぜ消費税なのか、高齢化に伴う社会保障の給付と国民の負担の関係についてなど、6年生が関心をもてるように授業が行われていました。
「皆さんが小学生の親を持つようになった20◎◎年のある日、政府は今後の日本の未来を考えて、消費税を10%から20%に引き上げ、軽減税率制度はなくすことを発表した。賛成?反対?その理由は?」という課題が出され、子どもたちは、真剣に討議していました。
豊橋税務署のかたによる「租税教室」が、6年1組と2組でそれぞれ1時間ずつ行われました。
増大する社会保障とは何か、消費税率引き上げによる増収分はどのように使われるのか、社会保障費を賄うのになぜ消費税なのか、高齢化に伴う社会保障の給付と国民の負担の関係についてなど、6年生が関心をもてるように授業が行われていました。
「皆さんが小学生の親を持つようになった20◎◎年のある日、政府は今後の日本の未来を考えて、消費税を10%から20%に引き上げ、軽減税率制度はなくすことを発表した。賛成?反対?その理由は?」という課題が出され、子どもたちは、真剣に討議していました。
つくし学級出前講座「文化体験」
1月17日(金)5,6時間目
豊橋市文化体験推進事業による「コンテンポラリーダンス」の出前講座が、音楽室で行われました。
東京から、ジョウトシヒコ氏はじめプロのダンサーが来てくださり、つくし学級の子どもたちに、ダンスの楽しさを教えてくださいました。
自由に、感じるままに、音楽に合わせて踊る子どもたち。
心も体も開かれて、本当に楽しそうでした。
豊橋市文化体験推進事業による「コンテンポラリーダンス」の出前講座が、音楽室で行われました。
東京から、ジョウトシヒコ氏はじめプロのダンサーが来てくださり、つくし学級の子どもたちに、ダンスの楽しさを教えてくださいました。
自由に、感じるままに、音楽に合わせて踊る子どもたち。
心も体も開かれて、本当に楽しそうでした。
6年「薬物乱用防止教室」
1月15日(水)5,6時間目
豊橋南ライオンズクラブの今泉会長はじめ8名の講師による「薬物乱用防止教室」が、6年生を対象に行われました。
薬物乱用を一度でもしてしまうと、取り返しのつかない脳と体になってしまうというその恐ろしさについて、6年生にわかりやすく授業をしてくださいました。
「知る」ことは、とても大事なことですね。自分の体は、自分で守りましょう。
薬物乱用は、「ダメ。ゼッタイ。」
豊橋南ライオンズクラブの今泉会長はじめ8名の講師による「薬物乱用防止教室」が、6年生を対象に行われました。
薬物乱用を一度でもしてしまうと、取り返しのつかない脳と体になってしまうというその恐ろしさについて、6年生にわかりやすく授業をしてくださいました。
「知る」ことは、とても大事なことですね。自分の体は、自分で守りましょう。
薬物乱用は、「ダメ。ゼッタイ。」
いなほトーク
1月15日(水)の朝
「いなほトーク」が全学級で行われました。
温かい仲間意識を育てる学級づくりの場、コミュニケーション能力をみがく場として、読み聞かせのない水曜日の朝に、全校体制で7年間行っています。
そのため、どの学年の子も、話すときは聞く人の方を見て話し、聞くときは話す人の方を向いて、笑顔でうなずきながら聞くことができるようになっています。
今日の5年生は「新成人のニュースから考えたこと」「大人と子供どっちが得?」と、成人の日に関連したテーマで、6年生は「小学生にランドセルは必要か」「これからの音楽部について考えよう」と、卒業期らしい内容で本音を出し合い、それぞれの考えを聞き合っていました。
「いなほトーク」が全学級で行われました。
温かい仲間意識を育てる学級づくりの場、コミュニケーション能力をみがく場として、読み聞かせのない水曜日の朝に、全校体制で7年間行っています。
そのため、どの学年の子も、話すときは聞く人の方を見て話し、聞くときは話す人の方を向いて、笑顔でうなずきながら聞くことができるようになっています。
今日の5年生は「新成人のニュースから考えたこと」「大人と子供どっちが得?」と、成人の日に関連したテーマで、6年生は「小学生にランドセルは必要か」「これからの音楽部について考えよう」と、卒業期らしい内容で本音を出し合い、それぞれの考えを聞き合っていました。
植田校区成人式
1月12日(日)
植田校区成人式が、植田小の体育館で行われました。
植田校区社会教育委員のかたを中心に準備された成人式は、とても温かい雰囲気の中で行われました。
成人された皆さんの態度も、とても立派でした。
6年生の時の担任の先生や友達と久しぶりに再会し、楽しそうに会話が弾んでいました。
また、式が始まる前、南稜中学校の地域貢献ボランティアの生徒たちが、吹奏楽の演奏とダンスで祝福しました。
地域みんなでお祝いをしていて、植田らしいとてもよい成人式でした。
植田校区成人式が、植田小の体育館で行われました。
植田校区社会教育委員のかたを中心に準備された成人式は、とても温かい雰囲気の中で行われました。
成人された皆さんの態度も、とても立派でした。
6年生の時の担任の先生や友達と久しぶりに再会し、楽しそうに会話が弾んでいました。
また、式が始まる前、南稜中学校の地域貢献ボランティアの生徒たちが、吹奏楽の演奏とダンスで祝福しました。
地域みんなでお祝いをしていて、植田らしいとてもよい成人式でした。
5年出前「武蔵精密工業」
1月10日(金)5,6時間目
5年生は、社会科で「日本の工業」の学習をしています。
この日は、植田にある「(株)武蔵精密工業」の社員のかたを講師にお招きし、「ものづくり」に対する熱い思いやさまざまな工夫を語っていただきました。
また、武蔵精密工業が世界に誇る「デファレンシャルギア」を実際に触らせていただき、その技術力の高さを感じることもできました。
「(株)武蔵精密工業」さんによる出前授業は、これで5年目になります。
植田小の5年生は、毎年この出前授業で、「植田校区にこんなにすごい技術があるなんて知らなかった。」「働いている人がどんな気持ちで部品を作っているのかがわかった。」という感想をもち、工業への理解だけでなく、植田校区への愛着も深めているようです。
「(株)武蔵精密工業」の皆さん、これからも植田小学校の地域教育ボランティアとして、よろしくお願いします。
そして、PTA役員・委員の皆さん、今週1週間、あいさつ運動ありがとうございました。
5年生は、社会科で「日本の工業」の学習をしています。
この日は、植田にある「(株)武蔵精密工業」の社員のかたを講師にお招きし、「ものづくり」に対する熱い思いやさまざまな工夫を語っていただきました。
また、武蔵精密工業が世界に誇る「デファレンシャルギア」を実際に触らせていただき、その技術力の高さを感じることもできました。
「(株)武蔵精密工業」さんによる出前授業は、これで5年目になります。
植田小の5年生は、毎年この出前授業で、「植田校区にこんなにすごい技術があるなんて知らなかった。」「働いている人がどんな気持ちで部品を作っているのかがわかった。」という感想をもち、工業への理解だけでなく、植田校区への愛着も深めているようです。
「(株)武蔵精密工業」の皆さん、これからも植田小学校の地域教育ボランティアとして、よろしくお願いします。
そして、PTA役員・委員の皆さん、今週1週間、あいさつ運動ありがとうございました。
2年生 だいこんの収穫
1月10日(金)4,5時間目
2年生が、生活科で育ててきた「だいこん」を収穫しました。
とても立派で、おいしそうなだいこんです。
自分のだいこんに名前を付けて「だいこんファミリー」と呼び、、毎日話しかけながら世話をしてきた2年生。
自分の理想とするだいこんを模型で作り、それに近づけるために、虫対策や「間引き」について調べ、考え、話し合い、自分で決め、一人一人が愛情をもって育ててきました。
収穫時期も自分で判断し、1週間後に収穫しようと考えている子もいます。
さて、どんな料理でいただくのかな?楽しみですね。
2年生が、生活科で育ててきた「だいこん」を収穫しました。
とても立派で、おいしそうなだいこんです。
自分のだいこんに名前を付けて「だいこんファミリー」と呼び、、毎日話しかけながら世話をしてきた2年生。
自分の理想とするだいこんを模型で作り、それに近づけるために、虫対策や「間引き」について調べ、考え、話し合い、自分で決め、一人一人が愛情をもって育ててきました。
収穫時期も自分で判断し、1週間後に収穫しようと考えている子もいます。
さて、どんな料理でいただくのかな?楽しみですね。
5年出前授業「箏(こと)」
1月9日(木)
5年生が、音楽の時間に「箏」を体験しました。
講師は、いつも箏クラブでお世話になっている地域教育ボランティアの園部さんです。
5年生全員が、「さくらさくら」の演奏にチャレンジしました。
音が出るととてもうれしそうにしている5年生の子どもたち。
とても貴重な体験ができました。
これから先、箏の音色を聞くと、今日の授業をきっと思い出すでしょうね。
園部さん、ありがとうございました。
5年生が、音楽の時間に「箏」を体験しました。
講師は、いつも箏クラブでお世話になっている地域教育ボランティアの園部さんです。
5年生全員が、「さくらさくら」の演奏にチャレンジしました。
音が出るととてもうれしそうにしている5年生の子どもたち。
とても貴重な体験ができました。
これから先、箏の音色を聞くと、今日の授業をきっと思い出すでしょうね。
園部さん、ありがとうございました。
避難訓練(地震・予告なし)
1月9日(木)の昼休み、地震の避難訓練(予告なし)を行いました。
不意に起こる地震から身を守り安全に避難する方法を体得すること、落ち着いて安全に行動できる習慣を身につけることをねらいとしています。
子どもたちは、スピーカーから流れる地震の効果音を聞いて、それぞれの場所で、姿勢を低くし、頭を守る安全確保行動をとりました。
運動場で遊んでいた子たちは、一次避難後、いち早く中央に集まってクラスごとに整列し、校舎内から避難してくる友達を待ちます。
今年度4回目の避難訓練ですが、自分たちで整列することができて、立派でした。
植田小学校では、これからも、「自分で考え、判断し、行動する力」を身につける安全指導をしていきます。
今朝も、あいさつ運動ありがとうございました。
不意に起こる地震から身を守り安全に避難する方法を体得すること、落ち着いて安全に行動できる習慣を身につけることをねらいとしています。
子どもたちは、スピーカーから流れる地震の効果音を聞いて、それぞれの場所で、姿勢を低くし、頭を守る安全確保行動をとりました。
運動場で遊んでいた子たちは、一次避難後、いち早く中央に集まってクラスごとに整列し、校舎内から避難してくる友達を待ちます。
今年度4回目の避難訓練ですが、自分たちで整列することができて、立派でした。
植田小学校では、これからも、「自分で考え、判断し、行動する力」を身につける安全指導をしていきます。
今朝も、あいさつ運動ありがとうございました。
読み聞かせ
1月8日(水)の朝
図書館ボランティアさんによる読み聞かせがありました。
外は冷たい雨が降っていましたが、教室の中は、温かい雰囲気に包まれています。
図書ボラ「おひさま」の名の通り、今年も、植田小の子どもたちを温かく見守ってください。よろしくお願いします。
今朝も、校門前であいさつ運動が行われました。
雨の中でも、元気いっぱいの植田っ子です。
図書館ボランティアさんによる読み聞かせがありました。
外は冷たい雨が降っていましたが、教室の中は、温かい雰囲気に包まれています。
図書ボラ「おひさま」の名の通り、今年も、植田小の子どもたちを温かく見守ってください。よろしくお願いします。
今朝も、校門前であいさつ運動が行われました。
雨の中でも、元気いっぱいの植田っ子です。
後期再開 あいさつ運動
2020年1月7日(火)
後期が再開し、子どもたちの笑顔が、学校に戻ってきました。
6年生のあいさつ花道に加え、PTAのあいさつ運動も行われ、校門には「おはようございます」の元気な声が響いています。
つくし学級や2年生の畑のだいこんも、こんなに大きくなり、子どもたちが来るのを待っていました。
2020年も、子どもたちにとって、笑顔いっぱいのよい年でありますように!
後期が再開し、子どもたちの笑顔が、学校に戻ってきました。
6年生のあいさつ花道に加え、PTAのあいさつ運動も行われ、校門には「おはようございます」の元気な声が響いています。
つくし学級や2年生の畑のだいこんも、こんなに大きくなり、子どもたちが来るのを待っていました。
2020年も、子どもたちにとって、笑顔いっぱいのよい年でありますように!
連絡先
愛知県豊橋市植田町池堀田15
TEL:0532-25-2619
FAX:0532-44-3063
Mail:
教員の多忙化解消にむけて