9
5
7
2
5
5
検索ボックス
日誌
2022年9月の記事一覧
研究授業(つくし生活単元)
9月29日(木)、2時限目につくし学級で、生活単元の研究授業が行われました。最初、子どもたちは、多くの先生が見に来られていたので、少し緊張している様子でしたが、次第に慣れ、とても集中して授業に取り組んでいました。
どんぐり読書
9月26日(月)から10月21日(金)まで、植田小学校では「どんぐり読書」を行っています。各自が「どんぐりカード」に、この期間に読んだ本の名前や、ページ数を記録していきます。また、「おすすめの本カード」を作製し、友達に本の紹介をしています。秋分を過ぎ、夜の時間も長くなってきました。集中して、たくさんの本を読めるといいですね。
読み聞かせ
9月28日(水)、今朝は図書ボラさんによる読み聞かせがありました。コロナ禍のため、子どもたちは、絵本の近くに集まって聞くことができません。その関係で遠くの子たちは、絵本の絵がよく見えないことがありました。そこで今回は、学級によっては書画カメラを使って、絵本をテレビに映して読み聞かせを行ってもらいました。子どもたちは、絵本が大きく映ったテレビ画面を見ながら、図書ボラさんの読み聞かせを真剣に聞いていました。図書ボラさん、いつもありがとうございます。
第2回学校保健委員会
9月27日(火)、5,6時限目に第2回学校保健委員会を行いました。愛知健康プラザの榊原先生を講師にお招きして、「ぐっすり眠って元気いっぱい、睡眠について考えよう」をテーマに、睡眠についての学習を行いました。
今回は、新型コロナウイルス感染症対策として、1~3年生を5時限目、4~6年生を6時限目に行いました。まず、保健委員会の寸劇と発表があり、その後、榊原先生のお話をお聞きしました。榊原先生には、パワーポイントを使ったり、時々クイズを織り交ぜたりして、わかりやすく説明していただきました。
今日学習したことを1つでも今晩から実践できるといいですね。
今回は、新型コロナウイルス感染症対策として、1~3年生を5時限目、4~6年生を6時限目に行いました。まず、保健委員会の寸劇と発表があり、その後、榊原先生のお話をお聞きしました。榊原先生には、パワーポイントを使ったり、時々クイズを織り交ぜたりして、わかりやすく説明していただきました。
今日学習したことを1つでも今晩から実践できるといいですね。
あいさつ活性化プロジェクト
9月26日(月)、朝の会の前に、南稜中学校生徒会執行部が今後行っていく「あいさつ活性化プロジェクト」のDVDを見ました。南稜中学校生徒会は、豊橋一あいさつができる笑顔溢れる校区をめざして、活動を行っていくそうです。そこで、植田小学校もその活動に協力していきます。来年度から、この南稜中学校区は小中一貫教育がスタートします。その手始めとして、この活動を小中が共同して行っていきます。
クラブ(卒業アルバム写真撮影)
9月22日(木)、6時限目にクラブがありました。今日は、6年生の卒業アルバム用の写真撮影を行いました。写真屋さんが、各クラブごとの集合写真を撮ってくれました。6年生の子たちは、とてもいい表情で写っていました。
植田っ子動物園
3年生が図工に時間に、木材をのこぎりで切って、いろいろな動物を製作しました。その作品を南校舎と北校舎をつなぐ2階の渡りに展示してあります。どの作品も子どもたちの思いが詰まった力作ぞろいです。
出張ちくわ教室
9月21日(水)午前中、3年生が社会の学習で「出張ちくわ教室」の授業を受けました。この日は、(株)ヤマサちくわのかたを講師にお招きし、ちくわが豊橋の地場産業として成長する過程を学習しました。その後、実際にちくわを作る「ちくわ焼き体験」を行いました。「ちくわ焼き体験」は、子どもたち一人一人が手作りでちくわを作り、炭火で焼いて仕上げました。子どもたちは、出来上がった熱々のちくわを頬張りながら、「おいしい」とうれしそうに食べていました。ヤマサちくわのかたがた、子どもたちによい体験をさせていただき、ありがとうございました。
いなほトーク
9月21日(水)、今朝は「いなほトーク」がありました。毎回、いろいろなテーマについて、子どもたちが自由に発言します。今日も活発に意見を言っていました。
弁当の日
9月20日(火)、今日は弁当の日でした。台風14号が東海地方に接近し、暴風警報が発表されると、休校になる可能性があるということで、先週末16日の段階で、給食がカットになりました。幸いにも台風は足早に過ぎ去り、今日は平常授業が行われました。給食がなかったので、子どもたちは弁当を持って登校してきました。学校で弁当を食べることは滅多にないことなので、子どもたちはとてもうれしそうにお弁当を食べていました。
マット運動跳び箱運動月間
今月は「マット運動跳び箱運動月間」として、体育の授業は、全学年、体育館で行っています。学年に応じていろいろな種目にチャレンジしています。今日は、1年生の授業を参観しました。ちょうど、お友達を馬にして馬跳びをしていました。みんな上手でした。
ゆめの森前掲示板
ゆめの森前掲示板の掲示物が新しくなりました。ほぼ月に1回、その時期に合ったものを。図書館ボランティア「おひさま」のみなさんが、掲示してくれています。いつも本当にありがとうございます。
委員会
9月15日(木)、6時限目に2学期初めての委員会がありました。運動委員会は、マット運動・跳び箱運動月間に備えて、マットや跳び箱を出す練習をしていました。また、保健委員会は、今月27日に行われる「学校保健委員会」に向けての準備をしていました。どの委員会も自分たちの植田小学校が過ごしやすくなることを考えていました。
野外教育活動説明会
9月15日(木)、5時限目に体育館で野外教育活動説明会を行いました。昨年度は宿泊ができませんでしたが、今年度は2年ぶりに宿泊をします。子どもたちは、保護者のかたと一緒に、内藤先生の説明をしっかり聞いていました。思い出に残る野外活動にしたいですね。
図書ボラさんによる「読み聞かせ」
9月14日(水)、今朝は植田小図書館ボランティア「おひさま」のみなさんによる「読み聞かせ」がありました。今日も図書ボラさんの上手な読み聞かせに、子どもたちは引き込まれていました。また、図書ボラさんが行けなかった学級には、先生がたが読み聞かせを行っていました。こちらも子どもたちは真剣に聞いていました。
図書館ボランティアは、随時募集しています。興味・関心のあるかたは、ぜひ見学に来てください。次回は9月28日(水)8:20からです。
図書館ボランティアは、随時募集しています。興味・関心のあるかたは、ぜひ見学に来てください。次回は9月28日(水)8:20からです。
1年音楽の授業
9月13日(火)、5時限目に、1年生が音楽の授業を受けていました。今日は、鍵盤ハーモニカを使い、リズムに合わせて音を出していました。とても楽しそうでした。
4年外国語活動の授業
9月13日(火)、2時限目に4年生がSAの先生と一緒に外国語活動(英語)の授業を行っていました。今日は、動画を見ながらの学習でした。だんだん英語が話せるようになるといいですね。
4年総合的な学習「梅田川調査」
9月12日(月)、4年生が総合的な学習で、梅田川の調査に出かけました。現地では、地域教育ボランティアの牧野さんが、梅田川の生き物等について、説明をしてくれました。今回は、川の水の引きが少なかったので、水の中に入れませんでしたが、次回は水の中に入って、調査ができるといいですね。
20分放課
9月12日(月)、久しぶりの好天で、子どもたちは20分放課に元気に外で遊んでいました。先週は雨続きで外に遊びに行けなかったので、子どもたちは外で友達と遊べることをとても喜んでいました。
しかし、昼放課はWBGTが31度を超えたので、運動場で遊ぶことはできませんでした。残念です。
しかし、昼放課はWBGTが31度を超えたので、運動場で遊ぶことはできませんでした。残念です。
3年マット運動
9月12日(月)、3年生が体育館でマット運動の授業を行っていました。マットの上に障害物を置いて、飛び込み前転の練習をしたり、マットの下にものを入れて、後転の練習をしたり、とても工夫をしていました。みんな上手にできるようになるといいですね。
授業の様子
9月9日(金)、2学期が始まって1週間ちょっと過ぎました。今日は授業の様子を紹介します。5年生は糸のこぎりを使って、パズルのようなものを作っていました。けがをしないように気をつけながら、真剣に作っていました。出来上がるのがとても楽しみです。
また、6年生が体育館でマット運動を行っていました。上手に演技できる子の様子を見ながら、みんな集中して取り組んでいました。
連日、不安定な天気で外で遊ぶことがなかなかできませんが、植田っ子は元気に活動しています。来週こそ、天候がよくなることを期待しています。
また、6年生が体育館でマット運動を行っていました。上手に演技できる子の様子を見ながら、みんな集中して取り組んでいました。
連日、不安定な天気で外で遊ぶことがなかなかできませんが、植田っ子は元気に活動しています。来週こそ、天候がよくなることを期待しています。
食物アレルギー研修会
9月8日(木)授業後に、渥美病院の村田先生を講師としてお招きして、職員が食物アレルギー研修を行いました。村田先生をお招きしシミュレーション研修を行うのは、3回目となります。今回も教室で事故が発生したことを想定し、役割に応じて実際の動きをしました。その後、村田先生から修正点や改善点のご指導をいただきました。食物アレルギーの事故が起こらないようにすることが一番ですが、起こってしまった時に、慌てず素早く対応できるように、これからも研修を重ねていきます。
修学旅行説明会
9月8日(木)、5時限目に音楽室で修学旅行説明会を開きました。今回は密をさけるために、保護者のかたは音楽室で、子どもたちは教室で説明を聞きました。夏休みに下見に行った6年職員と旅行業者のかたに、説明をしてもらいました。安全に修学旅行に行けることを祈っています。
いなほトーク
9月7日(水)、今日は2学期最初の「いなほトーク」でした。コロナ禍のため、机の向きは変えていませんが、子どもたちは、友達の顔を見て話を聞いています。教室の雰囲気はとても温かいです。
PTAあいさつ運動最終日
9月7日(水)、今朝はPTAあいさつ運動最終日でした。今朝もPTA役員・委員のみなさんが、校門の前で登校してくる子どもたちに声をかけてくださいました。足元の悪い中、1週間朝早くから植田っ子のために、ありがとうございました。
長放課
9月6日(火)、今日は清掃なしの長放課の日でした。しかし、雨が降ったりやんだりしていたので、運動場がまだ柔らかく、外で遊ぶことができませんでした。そこで、学級によっては、みんなで教室で遊んでいました。早く、運動場で思いっきり体を動かしたいですね。
PTAあいさつ運動4日目
9月6日(火)、今朝もPTA役員・委員のみなさんが、校門の前で子どもたちにあいさつ運動を行ってくれました。新学期が始まって4日目、子どもたちも学校生活のリズムが戻ってきました。
夏休み作品展
9月5日(月)~9月7日(水)、体育館で「夏休み作品展」を行っています。一昨年は開催できず、昨年も緊急事態宣言中でしたので、保護者のみなさんに見ていただくことができませんでした。ですので、保護者のかたに見ていただく作品展としては、3年ぶりとなります。どの作品も、子どもたちの熱意が伝わってくる力作ぞろいです。お時間がありましたら、ぜひご観覧ください。中には、教員の作品もあります。
明日6日は終日。明後日7日は午前中体育館を開放しております。
明日6日は終日。明後日7日は午前中体育館を開放しております。
発育測定
9月5日(月)、今日は高学年の発育測定がありました。みんな、夏休みの間にぐんぐん成長していました。また、今回は視力検査も行いました。タブレットやゲーム、スマホなどを見ることによって、子どもたちの目に負担がかかっていることも予想されます。時間を決めて、目を休ませることも大切ですね。
PTAあいさつ運動3日目
9月5日(月)、今朝は、日差しが強くなりましたが、PTA役員・委員のみなさんが校門の前に立ってくださり、あいさつ運動を行ってくれました。子どもたちも元気な声であいさつを返していました。
ゆめの森前掲示板
ゆめの森前掲示板が、9月になり、お月見バージョンに変わりました。図書ボラのみなさん、いつもありがとうございます。
PTAあいさつ運動2日目
9月2日(金)、今朝もPTA役員・委員のみなさんが、校門の前に立ってあいさつ運動を行ってくれました。今日も最初は曇っていたのですが、だんだん雨が降ってくるといった、あまりよくない天候でした。子どもたちは、2学期になって2日目ということで、少し慣れてきて、あいさつの声も大きくなってきました。
2学期始業式
9月1日(木)、子どもたちが学校に戻ってきました。今回もコロナ対策のため、テレビ放送で2学期の始業式を行いました。
校長先生より、甲子園大会で東北地方初の優勝旗をもたらした仙台育英高校の話から、みなさんも「まじめ 力いっぱい」学校生活を頑張ってほしいというお話がありました。
校長先生より、甲子園大会で東北地方初の優勝旗をもたらした仙台育英高校の話から、みなさんも「まじめ 力いっぱい」学校生活を頑張ってほしいというお話がありました。
PTAあいさつ運動
9月1日(木)、今朝は土砂降りの中でしたが、PTA役員・委員のみなさんが校門の前に立ってくださり、あいさつ運動を行ってくれました。土砂降りの中、朝早くから、植田っ子のために、本当にありがとうございます。
連絡先
愛知県豊橋市植田町池堀田15
TEL:0532-25-2619
FAX:0532-44-3063
Mail:
教員の多忙化解消にむけて