日誌

行事アルバム

学校案内 1.2年

5月16日 1年生が入学して、2か月半がたち、だんだんと学校にも慣れてきました。そこで、2年生が1年生といっしょに学校の中を周りながら、学校案内を行いました。
校長室や職員室、保健室や〇〇などをお互いが楽しそうに周っていました。
例えば、校長室では「この写真は学級写真だよ」、職員室では「ここにみんなが使える鍵がおいてあるよ」、保健室では「けがをしたときには、ここで洗うよ」など、2年生が1年生に、説明していました。その姿を見ていると、とても微笑ましく思えました。







1年生も、またひとつ、できることが増えました。
0

スポーツフェスティバルに向けて

5月16日 スポーツフェスティバルに向けて、用務員さんが学校前(42号線沿い)の通学路の草刈りを行ってくれました。42号線は、車のとおりがあるため、ほかの学校からもお手伝いに駆けつけ、石が飛ばないようにと手伝ってくださいました。
みんなに支えられています。



とてもきれいなりました。
0

第1回 クラブ活動

5月12日 第1回のクラブ活動が行われました。
今年度のクラブは、次の7つです。
茶道・グラウンドゴルフ・将棋オセロ・マスコット・運動・音楽・ハンドメイド
 

 

 


茶道・グラウンドゴルフ・将棋オセロには、講師のかたに教えていただきます。
0

たてわり班リレーの走順決め

5月12日に、児童会種目のたてわり班リレーの走る順番を決めました。
まず、代表委員会の子たちが、全校のみんなの前でやって見せてくれました。


見ている子どもたちは、にこにこしながらその様子を楽しんでいました。


やり方がわかったので、各班にわかれ走順(走る順番)を決めました。
当日が楽しみです。
0

スポーツフェスティバル練習から

5月11日 スポーツフェスティバルの練習が始まり、3日目です。
子どもたちは、一生懸命練習に取り組んでいます。




先生がやってみせ

子どもたちにさせてみて

子どもと先生が一緒にやって

大きく動いている子をみんなで見て、学びます。


カエルの足打ちでは、とても高く足が上がっています。


開脚のジャンプでは、より高く、大きく開こう意識しています。


先生がやってみせ


子どもたちがまねしてみて

授業の後には、本時の内容の振り返りを書きます。
0

教育懇談会

5月6日に教育懇談会を行いました。
各町の自治会長さんや副自治会長さんにお集まりいただき、情報交換をしました。
豊南小の子どもたちの様子をお伝えし、教育活動へのご協力をお願いしました。

 
0

畑の畝づくり

5月7日には、農業部のかたが、サツマイモ畑を耕して、畝を作ってくださいました。
5月6日に5年生が肥料をまき、農業部のかたが畝を作り、苗を植える準備が整いました。昨年度は、食べやすい大きさのサツマイモがたくさん収穫できました。本年度も、10月の収穫が楽しみです。
1~3年生が、5月下旬に苗を植えつける予定です。

各学年で一畝ずつ作ります。


昨年度の収穫の様子
0

PTA作業と田植え

5月6日には、第1回のPTA作業と田植えが行われました。
子どもたちのためにと、朝早くからお昼ごろまで作業をしてくださいました。
PTA作業では、5月21日に行われるスポーツフェスティバルに向けて、運動場の草刈りをお願いしました。また、農業部のかたがたには、5年生の子どもたちの田植えの支援をお願いしました。
田植えについては、農業部のかたがたのおかげで、1時間ほどで終えることができました。終わりには、地域教育ボランティアコーディネーターのかたも駆けつけ、田んぼを見て、「これなら、いいお米がとれそうですね」とほめてくださいました。








その後、5年生は、田んぼの隣にある畑に、せっせと肥料をまいてくれました。
本当によく働く5年生です。



また、農業部のかたがたは、田植えを終えると、運動場の草刈りに合流してくださいました。おかげで、運動場がとてもきれいなりました。
日頃は、用務員さん1人で行っている作業です。






42号沿いののり面も刈ってくださいました。




運動場では、草取りも。大変根気のいる作業です。



作業の後で、用務員さんが、「やっぱり大勢でやると早いですね」と、にこにこしていました。これで、スポーツフェスティバルが、安全に楽しくできそうです。
0

授業参観や学級懇談会、PTA総会や豊南小学校区青少年健全育成会総会

4月28日
授業参観や学級懇談会、PTA総会や豊南小学校区青少年健全育成会総会やが行われました。
これまで、本年度初めての授業参観では、子どもたちの張り切る姿が見受けられました。
緊張しながらも、お家のかたに見てもらいたいと、一生懸命発言していました。
  

  

  


また、PTA総会や豊南小学校区青少年健全育成会総会は、コロナウイルス感染予防対策として、放送室からのTeamsで行いました。初めて行うため、戸惑いもありましたが、皆さんのご協力のおかげでできました。

 


学級懇談会では、担任が学級経営の方針や4月の子どもたちの様子などを、保護者のかたがたに伝えることができました。
0

代かき

4月27日 PTA農業部のかたがたが、豊南小学校の田んぼに来てくださいました。
トラクターで代かきをしていただきました。あっという間に終わりました。さすが、プロです。こういった支援をしていただいているおかげで、毎年のたけのこフェスタでは、おいしいお米を食べることができます。







前のタイヤは、半分近く埋まっていますが、上手に代かきをしてくださいました。



きれいになりました。
0

GT体操を伝授

4月25日 6年生が、1年生にGT体操を教えていました。
スポーツフェスティバル(5/21実施予定)に向けて、毎年6年生が1年生に行っています。6年生の教えている様子を見ると、1年生の目線になって丁寧に教えていました。
とても微笑ましく見え、なんだか心が温かくなりました。










0

子ども見まもり隊発足会

4月23日 子ども見まもり隊発足会がありました。
メンバーのかたがたには、朝夕の登下校時に、子どもたちへの見まもりと声かけをお願いしました。危険個所や不審者情報などのお願いもしました。
これからも、地域のかたがたと保護者、学校のみんなで子どもたちを守っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。



0

クラブ決め

4月21日 クラブ決めを行いました。
4~6年生が体育館に集まり、開設される7つのクラブから、入りたいクラブを自分で選び決めました。6年生優先で決めました。ときに4年生は、自分が選んだクラブの定員がオーバーし、互いに納得したうえでじゃんけんで決める場面もありました。
今年度は、年間9回のクラブ活動を予定しています。







0

絵本の会

4月21日 第1回「絵本の会」がありました。
ボランティアかたがたが、
子どもたちのためにと、読み聞かせを行ってくれています。
朝のお忙しい時間にきていただき、感謝です。
子どもたちも、大変喜んでいます。





0

1学期児童会任命式

4月20日に、1学期児童会任命式が行われました。
運営委員会をはじめ、各委員会の委員長や3年生以上の学級代表が、校長先生から任命を受けました。これから、それぞれのところでリーダーとなり、豊南小学校をよりよくしてほしいと思います。



みなさん、よろしくお願いします。
0

授業が始まって、1週間!

4月19日 今日で、授業が始まって1週間ほどたちました。
子どもたちは、学年が進級したことにも少しずつ慣れ、授業を行っています。
6年生は全国学力・学習状況調査、4・5年生は、学力検査がありました。一人一人が今の力を知り、次へのステップになるとよいです。



0

1年生 初めての給食

4月18日 1年生にとっては、初めて給食を食べました。
担任の先生は、「みんな、ゆっくりですが、にこにこ顔で食べていました」と笑顔でおっしゃっていました。
初めての配膳も、先生がたに手伝ってもらいながらできました。







みんな、楽しんで食べてね。

0

たけのこフェスタ

4月16日 3年ぶりにたけのこフェスタを行いました。
運営委員会の子たちが司会をしました。久しぶりなので、みんながどきどきわくわく!
6年生と一緒に1年生が入場すると、みんな笑顔いっぱいでした。
1年生が入場し終わると、どこからともなく「たけのこの精」が現れ、一層盛り上がりました。




続いて、みどりの少年団結団式が行われました。
みんなでみどり委員会の子たちと一緒に、全校児童が「みどりの誓い」を唱和しました。



じゃんけん大会も大盛り上がりでした。
そして、6年生がリーダーとなり、各班で豊南小学校探検に行きました。
百花園やわんぱくの森、となみランド(竹林)など、となみの自然を満喫していました。

 探検をしておなかがすいたころ、たけのこご飯や豚汁ができあがりました。
今朝も、早くからPTAのお父さんやお母さんが集まり、子どもたちのために作ってくれていました。
食べ始めると、「おいしい」と笑みがこぼれていました。3杯4杯‥とおかわりする子もいました。









校長先生が、
「いっしょに食べている子たちが、「となみでよかった」「これぞ、となみ」
と言っていたよ」とおっしゃっていました。

参加していただいた来賓のかたの感想より
「竹林での行事を引き継がれるよさを感じました。おいしいたけのこご飯に、たけのこいっぱいの豚汁を子どもたちと一緒に食べることができ、楽しかったです。PTA委員・児童のみなさん・先生がたが協力したすてきな行事だと思いました。」

多くのかたにご協力いただき、無事「たけのこフェスタ」を終えることができました。

*午後からは、第1回の資源回収を行いました。校区の皆様にご協力いただき、PTAのかたがたや4年生以上の子どもたち、そして教職員。「チーム豊南」で行いました。

充実した一日でした。

0

発育測定

4月11日から、発育測定が始まりました。
昨年度に比べ、身長が伸びました。
測定が終わると、保健の先生から、新型コロナウイルス感染予防についてのお話がありました。3蜜、手洗い、換気、黙食です。
最後に、給食のお話がありました。








0

退任式

4月14日に、退任式が行われました。
昨年度までお世話になった先生がお見えになり、とてもうれしく思いました。
子どもたちが、それぞれの先生がたに感謝の意を込めて、お手紙と花をお渡ししました。
お別れしてから、二十日ほどしかたっていないのに、なぜかなつかしさを感じました。





0

田・畑おこし

4月12日には、田と畑を農業副部長のかたに耕していただきました。
地域教育ボランティアコーディネーターのかたが見守る中、トラクターを上手に運転する姿は、とてもかっこよかったです。
5月の初めには、田植えとさつまいもの苗を植えます。

 



多くのかたに支えられているからできます。たいへんありがたいです。
0

たけのこを掘って、茹でました!

4月13日(水)5・6年生がたけのこを掘って、茹でました。
まず、たけのこの掘り方を、担任の先生から教えてもらいました。
そのあとで、となみランドに入り、たけのこを掘りました。掘ったたけのこの数が増えるごとに、子どもたちの笑顔も増えていきました。とても楽しそうでした。
4月16日の土曜日が楽しみです。

*ゆでボラのかたがたにもきていただきました。計画では、4月14日の予定でしたが、雨予報のため、予定を変更して本日行いました。急な変更にも関わらず、快く引き受け、いろいろと教えてくださいました。ありがたいことです。












ゆでボラさんたちが、子どもたちが収穫したたけのこを、ていねいにゆでてくださいました。


たけのこのゆでた匂いにさそわれて!
教室から「早く、たべた~い!」
0

となみランドには、たくさんのたけのこが!

4月10日、何気なくとなみランドをのぞいてみました。
遠くから見ると、地面から角のようなものが出ていました。
近くによってみると、たけのこでした。周りを見ると、あちこちに出ていました。









たけのこは、成長のシンボルともいわれているそうです。
地面に顔を出してから、十日ほどでたけのこから竹になるそうです。(ことわざ日記より)
子どもたちと似ているような気がします。
0

たけのこフェスタの準備

4月8日に豊南小の教職員で、となみランド(竹林)の整備を行いました。午前中に用務員さんが刈ってくれた草や木の枝などを、教職員みんなで集め、プール横まで運びました。とてもきれいになりました。
4月16日(土)には、たけのこフェスタを行う予定です。
晴れることを祈っています。



0

第1回通学団会

4月8日 第1回の通学団会を行いました。
各通学団で、集合場所や集合時刻の確認、通学路の確認などを行いました。
団長や副団長がリーダーとなり、会を進めることができました。



下校では、先生が子どもたちと一緒に通学路を歩き、通学路の安全点検や集合場所などを確認しました。
0

登校指導

4月6日から、春の全国交通安全運動が始まりました。
4月8日から、豊南小学校でも、登校指導が始まりました。
子どもたちは、保護者や教職員、自治会や地域のかた、交通指導員さん、など多くのかたがたに見守られ登下校をしています。

0

新任式・始業式

4月7日に、新任式・始業式が行われました。
新たに4名の先生をお迎えしました。


5年生と6年生の児童は、全校児童の前で、令和4年度の目標を言いました。

校長先生からは、「竹のように成長しよう」というお話がありました。
「強くしなやかに!」「スクラム組んで支え合う!」「まっすぐ素直に伸びていく!」の3点でした。豊南っこのみんなが竹のように大きく成長することを願っています。

0

令和4年度入学式

4月6日に、ピカピカの1年生の入学式が行われました。
校庭には、桜やチューリップが咲き、1年生を迎えていました。
体育館では、保護者・来賓・在校生・教職員が、笑顔いっぱいの1年生を迎えました。
0

卒業証書授与式

3月18日(金)に、第75回卒業証書授与式を行いました。保護者、在校生、教職員に見守られて卒業生25名が本校を巣立っていきました。一人一人が、夢と希望をもって中学校生活を過ごしてほしいと願います。























0

同窓会入会式

3月16日(木)に、同窓会長を招いて、同窓会入会式を行いました。25名の新しい同窓生を迎えました。記念品として、卒業証書ホルダーをいただきました。2970名の同窓生の一員として、豊南校区の一員として、頑張っていってくれることを願います。




0

たてわり遊び(お別れ会)

3月10日(木)の昼休みに、たてわり班で最後のたてわり遊びを行いました。班ごとに思い思いに楽しむことができ、6年生との思い出の一コマとなりました。







0

6年生を送る会

3月10日(木)に、6年生を送る会を行いました。感染防止のため、Teamsを使って、各教室での出し物を6年生と一緒に楽しみました。どの学年も工夫して、6年生に感謝の気持ちを伝えていました。プレゼントもとどけることができました。















0

絵本の会

本校では、毎週木曜日に「絵本の会」という読み聞かせを行っています。読み聞かせをするのは、図書ボランティアや教職員、図書委員会の児童です。3月3日(木)は、教職員による読み聞かせを行いました。子どもたちも、とても楽しみにしています。






0

オンライン授業

2月末から3月にかけて、新型コロナによる学年閉鎖や学級閉鎖がありました。その際、担任が教室で授業を行い、児童は家庭でタブレットを使ってオンライン授業に参加する双方向での授業を行いました。休業中の学習を継続するため、試行錯誤しながら教育活動に取り組んでいます。


0

新しい班での登校

2月22日(火)から、新しい班での登校が始まりました。新1年生は4月から加わりますが、6年生は、5年生・4年生の新しい班長にバトンタッチしました。ちょっと緊張した表情で登校してきています。


0

あいさつ運動

2月7日(月)~10日(木)の朝、正門であいさつ運動を行いました。運営委員が中心になり、通学班の班長などに呼びかけました。元気のよいあいさつが飛び交い、気持ちのよい一日のスタートとなりました。




0

シイタケ植菌(4年)

2月4日(金)に、4年生がシイタケ植菌を行いました。前日に、原木に印をつけたり、種菌を小分けしたりして、準備しました。当日は、きのこの種類や特性、植菌のしかたについて学習した後、実際に植菌を体験しました。2年後には収穫できるようになります。収穫したシイタケは、たけのこフェスタで、しいたけご飯の食材になります。









0

クラブ(最終)

2月3日(木)に本年度最後のクラブ活動がありました。
新型コロナ感染拡大防止のため、講師の先生方のご指導はいただけませんでしたが、子どもたちの代表がお礼を伝えました。また、自分たちで育てた花鉢もお礼に贈りました。




0

たけのこプロジェクト

2月3日(木)昼放課に、6年生最後の「たけのこプロジェクト」を行いました。
6年間慣れ親しんだ「となみランド」(竹林)で学級レクをして、楽しいひと時を過ごしました。


0

シイタケ植菌の準備

2月3日(木)、4日の植菌のための準備を行いました。昼放課には、担任の先生や用務員さんに教えてもらいながら、原木に穴をあけるための印をつけたり、種菌を小袋に分けて植菌がしやすいように準備しました。


0

校長先生チャレンジ

1月は、4~6年生がそれぞれ学年の課題に応じて校長先生チャレンジを行いました。2月に入り、1~3年生の校長先生チャレンジが始まりました。
2月2日(水)には、1年生がなわとび前回し30秒間に挑戦しました。


0

学習発表会

1月31日(土)に、体育館で学習発表会を行いました。新型コロナの感染拡大の影響もあり、直前に発表内容を変えた学年もありましたが、それぞれに、授業で学習した内容を発表しようとがんばりました。
























0

3学期認証式

1月18日(火)に、3学期学級代表の認証式を行いました。学級代表が中心となって、みんなで力を合わせて、学級目標の実現をめざしていきましょう。

0

雪の中の登校・雪遊び

1月14日(金)、豊橋では珍しく、夜が明けると一面の銀世界となっていました。降りしきる雪や寒さにも負けず、子どもたちは、はしゃいで登校してきました。1時間目はさっそく、雪遊び。笑顔と歓声がはじけた豊南の雪の朝でした。














0

わっぱのくに

1月13日(木)、昼放課に体育館で「わっぱのくに」の読み聞かせ会がありました。感染防止策をとりながら、1,2年生がお話を聞きました。

0

3年出前講座「祭を極める」

1月12日(水)3時間目に、3年生が、豊橋市役所の方に講師に招いて、「祭(イベント)を極める」という講座を行いました。自分たちの住む地域の歴史や文化についても学ぶことができました。


0